コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

WP Plugin & Theme

  • HOME
  • WordPress
  • プラグイン
  • テーマ
  • 使い方
  • 運営者情報

使い方

  1. HOME
  2. 使い方
2022年10月28日 / 最終更新日時 : 2023年3月8日 エス・ティ・セブン 使い方

Gutenbergで記事にブログカードを表示させる方法

WordPressはデフォルトでサイト内のページをブログカードとして表示することができるようになっています。関連する記事などをURLを記述することで、カード形式で表示してくれます。

2022年10月25日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 エス・ティ・セブン 使い方

Gutenbergの再利用ブロックの使い方・ブロックを登録・管理

WordPressのデフォルトエディタ Gutenberg には指定したブロックを簡単に違う記事に貼り付けることができるようになっています。記事を書いているとサイト内の他の記事の一部分と同じような内容ができることがあります。こんなとき再利用したいブロックとして指定しておけばクリックするだけでページに貼り付けることができます。

2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2023年3月13日 エス・ティ・セブン 使い方

WordPressブロックエディタGutenbergの使い方

Gutenberg(グーテンベルク)とはWordPress 5.0から採用された新しいエディターで、ブロックエディターとも呼ばれます。2018年12月6日、WordPress 5.0へのバージョンアップから採用された新しいエディターです。投稿を構成する各コンテンツ(テキストや画像など)を「ブロック」という単位で作成していくのが特徴です。

2022年2月7日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 エス・ティ・セブン 使い方

WordPressの投稿と固定ページの違い

WordPressは固定ページ(Page)と投稿(post)という形で情報を公開できるようになっています。ではこれらはどのように使い分ければ良いのでしょうか?WordPressは当初ブログを運用することを主として開発され、その後CMS(コンテンツマネジメントシステム)として進化してきました。ブログは時系列で、日々新しい情報が追加されていきます。

2021年9月30日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 エス・ティ・セブン 使い方

Gutenbergのレスポンシブ対応のカラムデザイン

Gutenberg はCSSをカスタマイズしなくてもカラムデザインが簡単にできます。ページを 2 ~ 3列に分割して、それぞれに画像や文章でデザインしたいことがあります。tableを使ったデザインは比較的容易に作ることができますが、レスポンシブに対応させるには知識も要求されます。テーマによってはカラムデザインのCSSが用意されている場合がありますが、スタイルシートのカスタマイズが必要な場合もあります。 Gutenberg にはデフォルトでカラムデザインが装備されているのでこちらを利用すれば簡単に記事を書きあげることができます。

2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 エス・ティ・セブン 使い方

Gutenbergのコードエディタの使い方

Gutenberg は、 ブロックエディタとも呼ばれ、段落(文章)や画像、見出し等をブロック単位でHTMLやCSSの知識を必要としない、編集方法になっています。また旧ビジュアルエディタよりさらに機能が追加されテーマのデフォルト装飾に依存することなく装飾をすることも可能になっています。

2021年9月9日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 エス・ティ・セブン 使い方

Gutenbergでタグを使いやすくチェックボックスにカスタマイズ

Gutenberg のタグはタグ名を直接入力する仕様になっていて、使いがっては少し不便です。カテゴリーのようにチェックボックスで入力出来れば操作性が向上します。タグは関連する記事を複数のカテゴリーに渡って紐づけできる機能で、サイトの内の回遊率アップにも貢献できます。テーマに関連の記事を表示できる機能がある場合タグで関連つけて、サムネイル表示すると訴求もアップできます。

2021年9月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 エス・ティ・セブン 使い方

Gutenbergのページ設定の使い方(公開・アイキャッチ画像)

Gutenbergは、「専門知識がなくてもコンテンツを作成できるようにする」、「インターフェースを改善する」、「コンテンツの作成方法を統一する」ことを目的に開発されました。Gutenbergは従来の「Classic Editor」から切り替えられるとアナウンスされ、公式サイトでは以下のようにコメントされています。「Classic Editor」 は公式な WordPress プラグインであり、少なくとも2022年まで、または必要なくなるまでの間、完全にサポート・保守されます。

2021年8月24日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 エス・ティ・セブン 使い方

Gutenbergのブロック要素の使い方を解説

Gutenberg は WordPress サイトの構築および発行におけるまったく新しいパラダイムのコードネームです。グーテンベルクが印刷業界に起こしたのと同じ大規模な革命をパブリッシング体験全体に起こすことを目的としています。現在、プロジェクトは WordPress のあらゆる部分と関連する4フェーズのプロセス、編集、カスタマイズ、コラボレーション、多言語対応の最初のフェーズにあり、新しい編集体験「ブロックエディター」にフォーカスしています。

2021年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 エス・ティ・セブン 使い方

Gutenbergは何時から使用(移行)すべきか

WordPress Ver.5.0以上からのビジュアルエディターになりました。Gutenberg は、ブロックを利用して見出しや本文、画像等を作成し組み合わせていきます。ブロックや文章を入力するエリア以外は基本的に従来と同じ使い方ができます。Gutenberg は WordPress サイトの構築および発行におけるまったく新しいパラダイムのコードネームです。

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

キーワードで検索

All in One SEO PackGutenbergLightningSEOWordPressアドセンスカスタマイズカテゴリタグテーマバックアップブロックエディタプラグインレンタルサーバー使い方投稿無料テーマ画像移行高速化
  • Content Viewsはカテゴリーやタグの記事一覧を表示できるプラグイン
  • Contact Form 7はコンタクトフォームを作成できるプラグイン
  • Add Widget After Contentはコンテンツ下部にウイジェットを追加するプラグイン
  • Simple Custom CSSはテンプレートを編集しないでCSSをカスタマイズできるプラグイン
  • Twenty Twenty-Three は多様なスタイルバリエーションのデフォルトテーマ

Copyright © WP Plugin & Theme All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • WordPress
  • プラグイン
  • テーマ
  • 使い方
  • 運営者情報
PAGE TOP