
ブロガーやアフィリエイター達に愛用されているStingerですが、編集ボタンは配布されているVer.によって相違があります。ここではStinger PLUSとStinger8の編集ボタンの違いを比較しています。機能が豊富なのはやはり Stinger PLUS ですが、シンプルな操作で十分な方は Stinger8 がいいかもしれません。途中でテーマをPLUSから 8に変更される場合は装飾系のボタンは機能しなくなることがあるのでチェックを忘れずに。
Stinger PLUSの編集ボタン

テーマの着せ替えを予定される場合などには「Shortcodes by Angie Makes」などのプラグインによる装飾を利用すれば修正作業が軽減されます。
デフォルトボタン以外にマーカーや見出しタグを使用しない見出し、ボックスなど便利なボタンが最初から追加されています。ページ内に装飾をしたい方には適しているかもしれません。編集ボタンとして使用しない場合は非表示にすることができます。それぞれ不必要なボタンにチェックを入れると非表示にできます。灰色のボタンは無料版では機能しません。
Stinger8の編集ボタン
Stinger PLUS と比較するとボックスやマーカーなどは共通しています。こちらには非表示機能は装備されていません。
Stinger PLUSとStinger8 どちらを利用すればいいのか悩んでしまうところですが、HTMLやスタイルシートを熟知している方は 8 でもいいのではないかと、初心者さんは機能が揃っている PLUS がお勧めでしょうか。
テーマの着せ替え
比較的簡単に着せ替えることが可能で、新しいテーマをインストール&アップロード後有効化すればとりあえずWEBサイトにはなっています。注意したいのは、検索エンジンからの流入を重視している場合、着せ替え後一定期間で流入がダウンすることがあります。着せ替え後のコンテンツの修正が多岐にわたっている場合などはこの現象が顕著に表れることもあります。変更後はアクセス状況に注目し、どんなページ変化が生じているかを分析した方がいいかもしれません。
有料テーマのメリット
- デザイン性が高くなる
- 業種・目的に合ったテーマを選びやすい
- カスタマイズをしなくても使える
- プラグイン・ウィジェットが充実している
- 記事の装飾機能が充実している
- 記事の作成に集中できる
- 無料テーマよりもSEOが強い
WordPressのデメリット
WordPressは世界的にも高いシェアを持っていますが、やはりデメリットもあります。
- 静的サイトに比べ表示速度が遅い
- セキュリティに弱い:シェアが大きいからこそハッカーの標的になりやすい
- エラーが起きやすい:プラグインなどの互換性に注意が必要
- サポートがない:無料で使えるためサポートデスクがない