WordPressの記事一覧を表示するプラグイン

WordPressにはカテゴリーやタグを使ってサイト内の記事を投稿に一覧表示してくれるプラグインがあります。記事内に他の記事一覧を表示せるメリットは、ユーザーに関連性の高い記事を見つけやすくすことや検索エンジンのクロール制度を高めることができるなどがあります。

記事一覧を表示

Content Views

Screenshot of ja.wordpress.org

Content Viewsは美しいグリッドとリストを作成して、最近の投稿、特定のカテゴリ、タグ、作成者の投稿を簡単に表示できるプラグインです。コードを 1 行も書く必要はありません。

※豊富な機能が盛り込まれていますが、PRO版が必要になります。

詳細を読む

Content Viewsは美しいグリッドとリストを作成して、最近の投稿、特定のカテゴリ、タグ、作成者の投稿を簡単に表示できます。コードを 1 行も書く必要はありません。Content Viewsは 100% モバイル対応のソリューションであるため、投稿グリッドは常にすべてのデバイス (モバイル、タブレット、ラップトップ、デスクトップ) で美しく表示されます。

Display Posts

Screenshot of ja.wordpress.org

Display PostsはWeb サイト全体のコンテンツを簡単に一覧表示できるWordPressプラグインです。ショートコードをコンテンツ エディターに追加して、最近の投稿のリストを表示することから始めます。

詳細を読む

ショートコードで投稿や固定ページに目的のページ一覧を表示することができます。表示する一覧はカテゴリーや任意のページをIDで指定することが可能、新着情報一覧も作成できます。一覧の表示にはCSSを利用しているのでこのページのサンプル以外の表示を望むならCSSの知識を必要とします。

WordPress Popular Posts

Screenshot of ja.wordpress.org

WordPress Popular Postsはサイト上の人気のある投稿等を表示するカスタマイズ豊富なWordPressプラグインです。マルチウイジェットに対応していて種類の異なる人気を表示することもできます。

詳細を読む

マルチウィジェット対応 – 同時に異なる設定の WordPress Popular Posts ウィジェットを複数使うことが可能です。

時間範囲 – 特定の時間範囲 (例:過去24時間、過去7日間、過去30日間など) 内での人気のブログの投稿を一覧表示します。

Ultimate Category Excluder

Screenshot of ja.wordpress.org

Ultimate Category Excluderは任意のカテゴリー記事一覧を非表示にしてくれるWordPressプラグインです。使い方は簡単で除外したいカテゴリを選択するだけで、すべての作業を自動的に行います。

詳細を読む

Ultimate Category Excluderは任意のカテゴリー記事一覧を非表示にしてくれるWordPressプラグインです。使い方は簡単で除外したいカテゴリを選択するだけで、すべての作業を自動的に行います。

WordPressプラグインとは、「WordPressの機能を拡張するもの」です。 WordPressは、標準搭載する機能を最低限に抑えて、用途に応じてプラグインで機能拡張するように設計されています。注意したいのが、互換性エラーです。互換性エラーとは、例えば古いままのテーマやプラグインが、最新のWordPressバージョンに適合していないために起こるエラーのことです。プラグインの多くは有志が提供しているもので、更新やサポートは作成者にゆだねられています。 プラグインに依存した機能の実装を行うと、作成者による更新が止まってしまった場合、セキュリティやWordPressのバージョンアップに対応できなくなることがあります。その点有料WordPressテーマは最初から機能が拡張され、継続して更新されるのでトラブルのリスクが低くなっています。

WordPressは、HTMLやCSSなどのWEB制作スキルがなくても、記事を作成したり更新ができる、世界で最も利用されているCMS(Contents Management System)です。高度なカスタマイズもプラグインを使えば、セキュリティ・バックアップ・画像最適化・フォーム作成・マーケティング・SEO等が初心者でも簡単にできます。自社のイメージに合った有料テーマを利用すれば素早くビジネスサイトを運用でき、ビジネス用途に必要な、お問い合わせや資料請求、新規顧客開拓や既存顧客に対するフォローアップなど自社で対応できるようになります。独自ドメインの取得も年間数百円~、レンタルサーバーも月額数百円~と格安の時代です。ぜひ、自社でビジネスサイトを運用する環境を整え、新規顧客を開拓していきましょう!