WordPress本家のサポートつきレンタルサーバー

この記事はプロモーションが含まれています。

WordPress.com は無料レンタルサーバーというより無料ブログサービスとしての認知度が高いのではないでしょうか。無料プランはブログサービスになっていて広告も表示されます。しかし、レンタルサーバープランやドメインの取得ができるプランもちゃんと揃っています。特にサポートについて本家ですので安心と言えます。多くの低料金レンタルサーバーではサポートが対象外になっている場合もあり、初心者にはおすすめといえるでしょう。

WordPress.com

Screenshot of ja.wordpress.com

WordPress.com

ここでご紹介する「WordPress.com」の金額や仕様は変更されますので利用ご検討の際は公式サイトにてご確認ください。

 無料パーソナルプレミアムビジネスeコマース
Jetpack の基本機能
事前にインストールされる SSL 証明書
独自ドメイン初年度料金無料 
無制限のメールサポート 
ベーシックなライブチャットサポート  
常時稼働の優先ライブチャットサポート   
カスタマイズされた専門家とのサポートセッション    
保存スペース3GB6GB13GB200GB200GB
WordPress.com WordPress対応無料レンタルサーバー

利用料は月額で下記のようになります。支払いは年額一括支払いになるので注意してください。

  • パーソナル【500円 / 月額】
  • プレミアム【900円 / 月額】
  • ビジネス【2900円 / 月額】
  • eコマース【5220円 / 月額】

レンタルサーバーの移行

レンタルサーバーの業者を変更する場合は新しいレンタルサーバーに移行ツールなどがない場合以下のような手順で行うことになります。移行したいデータのボリュームなどによって時間も異なってきますが少し多めに時間をとっておいた方が良いでしょう。

  1. 移行元のWordPressツールからエクスポートを使ってxmlファイルをダウンロードする
  2. 移行先のWordPressツールからインポートを使ってxmlファイルを読み込む
  3. 画像やページ内のURLを新しい環境に合わせてプラグイン等を使って修正する。

移行に使えるプラグイン

WordPressを移行する場合、デフォルトのツール・エクスポートとインポートでは画像やメディア(記事に使用しているアイキャッチ画像、メディアファイル)反映されません。FTPを使ってフォルダをダウンロード&アップロードしてもデータべースを書き換えないとダメです。しかし、Attachment Importerを使えば移行先に画像ファイルの転送とurlの書き換えをしてくれます。

All-in-One WP Migrationは、はサイトの移行に使えます。データベース、メディアファイル、プラグイン、テーマを含む WordPress Web サイトを技術的な知識なしでエクスポートし移行してくれます。

レンタルサーバーの種類

専用サーバー1契約者が1台のサーバーを使用
共有サーバー1契約者が1台のサーバーを使用
VPSサーバー(仮想専用)共用でありながら、専用サーバー感覚で使用できる
クラウドサーバー共用でありながら専用サーバー感覚で使用できる
レンタルサーバーの種類

ディスクをすべてSSDにして高速化をさらに図り、従来の数倍以上のスピードアップをしています。500万人あつめるオウンドメディア構築のために、チューニングされたWordPress専用サーバーです。

「WordPress.com」は、無料プランはブログサービスになっていて広告も表示されます。しかし、「WordPress.com」にはレンタルサーバープランやドメインの取得ができるプランもちゃんと揃っています。特にサポートについて本家ですので安心と言えます。多くの低料金レンタルサーバーではサポートが対象外になっている場合もあり、初心者にはおすすめといえるでしょう。