【LIQUID PRESS/リキッドプレス】は幅広い企業サイトで導入される有料テーマ
WordPress公式有料サポートテーマに登録されているテーマです。 公式レビューやテーマチェックをクリア済のため、安心して利用できます。レスポンシブWebデザインにプラス、ユーザーがPC/スマホ表示を切り替えできる、 アクセシビリティと一貫性を確保することができるオリジナル機能を持っています。また、ウィジェット等の直感的な編集で、初心者でも簡単にカスタマイズ可能。LIQUID PRESS は、手軽に使える「買い切り」プランと、安心継続サポートの「サブスクリプション」プランが提供されています。

LIQUID PRESS
LIQUID PRESS
- 特徴
WordPress公式有料サポートテーマ
HTML5バリデーションチェックをクリア
・Webアクセシビリティの向上
・CSR(社会的責任)の強化
・SEO(検索エンジン最適化)
・メンテナンス性・柔軟性の向上
・HTMLファイルの軽量化による読込時間の短縮化 - 用途
WordPress公式有料サポートテーマ
HTML5バリデーションチェックをクリア
・Webアクセシビリティの向上
・CSR(社会的責任)の強化
・SEO(検索エンジン最適化)
・メンテナンス性・柔軟性の向上
・HTMLファイルの軽量化による読込時間の短縮化
CORPORATE DEMO
多言語化可能な高品質企業サイト コーポレート/ビジネスサイト用テーマ
ビジネスで成果を出すためのテーマ
会社の顔となるコーポレートサイト(企業サイト)テーマです。
トップページにレイアウトする会社情報やコンテンツを簡単設定。
拡張性を活かしてオリジナリティ溢れるサイトにできるのはもちろん
ビジネスブログを配信したり、シンプルなLPとしてリリースも可能。
ビジネスで成果を出すための企業サイトテーマです。
多言語対応でインバウンド対策
多言語対応でビジネスのグローバル展開も可能。
プラグイン不要で簡単に多言語コーポレートサイトを構築。
インバウンド(訪日外国人)向けサイトにもおすすめです。
ユーザーの言語を判定しサイト自動切換、言語切替リンク自動表示対応。
さらに、Google推奨の言語アノテーション(hreflang)自動対応で、
多言語SEO対策済コーポレートサイトになります。
言語サイト別にテーマカラーやロゴを変えることも可能です。
LIGHT DEMO
シンプルなデザインと機能を追求したオウンドメディア/ブログ用テーマ
Bootstrap 4 で新たに設計されたカード型UIを採用しています。
細部までこだわった、洗練されたシンプルなデザインは汎用性が高く、余計な要素がないため、コンテンツを引き立てて美しく魅せることができます。
管理画面のカスタマイザーで、プレビューを確認しながら設定することができます。WordPress初心者の方でも安心してカスタマイズできます。設定はカスタマイザーに一元化されているため、この画面で設定が完結します。
テーマカラー、スライドショー、レイアウトなど自由自在にカスタマイズすることができます。
これまでのレスポンシブはスマホでPC版の表示ができませんでしたが独自のレスポンシブ+ならスマホ表示/PC表示の切替が可能です。
MAGAZINE DEMO
本格的メディアを瞬時に構築 オウンドメディア/ブログ用テーマ
MAGAZINEは、メディア運営のために生まれたテーマです。
集客およびサイト内に長く滞在させる仕組みが満載。
コンテンツマーケティングに強いオウンドメディアテーマです。
記事ページの下部にはコンバージョンにつなげるCTA(Call To Action)を表示。
オウンドメディアに必要な「お問い合せ」や「資料請求」などのCTAを設定できます。「SNSでフォローする」エリアはアイキャッチ画像から色を抽出して自動デザイン。また、記事の上下にはシェアボタンを表示し、SNSでのアクションも促します。
LIQUID PRESS プレミアムサービス
WordPressテーマ&プラグイン使い放題
安心継続サポートおよびプレミアムパターン等を利用の際は、ビジネスまたはエンタープライズプランがお得です。※デザイン拡張は含まれません。
ブロックエディター対応
LIQUID PRESS は、ブロックエディター(Gutenberg)に対応しています。
ブロックスタイル機能で見出し等のデザインを選んで簡単に変更可能。
コピペで使えるブロックパターンやブロックテンプレートも豊富です。
ブロックパターンギャラリー
WordPress公式プラグイン
コピペですぐに使える!美しいデザインギャラリーの提供がスタートしています。ブロックパターンギャラリーは、美しくデザイン・レイアウトされた、好きなパターンをコピーして、ブロックの編集画面にペーストするだけで利用できます。流体シェイプスライダー、フェードスライダー、3Dキービジュアル等を、コピペするだけで作成可能です。
テーマの選び方
WordPressテーマを選ぶ際、ビジネスサイトでは、自社のイメージと近いデザインを選びましょう。中小企業や個人事業主の場合、高度なカスタマイズは負担が大きすぎ、デフォルトのデザインでサイトを作成し運用していくことが多いようです。このため、ビジネスサイトにおすすめな有料WordPressテーマを利用されるとデザインのカスタマイズが容易だったり、必要な機能がプラグインによって提供されているので、サイト運用開始時や運用中の負担を軽減できます。
テーマを選ぶ際にはにはレスポンシブデザインかどうかは着目しましょう。レスポンシブデザインとは、スマートフォンやタブレット・PC別に1つのデザインで表示できるようにしたものです。サイトの内容によってはスマホユーザーが少ないこともあるでしょうが、Googleはモバイル端末での表示を標準と考えていますので、この点からも対応すべきポイトです。
- レスポンシブデザインなのか
- デザインをカスタマイズしやすいか
- ダウンロード数(利用されている数)が多いのか
- ブロックエディタに対応しているのか
- 日本語に対応しているのか
- テーマは安全なのか
有料テーマ
WordPress有料テーマはおしゃれでカスタマイズしやすいのが大きなメリットです。 WEBサイト運用するための機能も標準として装備されているので、プラグインの追加をしなくても十分使用することが可能です。
無料テーマはシンプルなものが多く、他のサイトとデザインが同じようになってしまうこともあります。 しかし、有料テーマであればカスタマイズしやすくなっているため、好みのサイトを作成しやすいのが特徴です。
無料テーマ
wordpress.org からダウンロードできるテーマやWEB制作会社から提供される無料テーマもあります。無料とは思えないほど機能やデザインが充実しているテーマもあります。ただし、無料がゆえに途中で更新がストップしたり、開発が終了されることもあります。無料テーマは開発者の宣伝や有料版へのステップとして提供されていることもあると認識しておきましょう。
wordpress.org のテーマはディレクトリ登録時に事前に審査が行われるので、製作者サイトからの直ダウンロードに比較すれば安全といえるでしょう。ただし、サポートはありませんのでwordpress.orgやネットの情報で自力で解決しなければなりません。