リトルサーバーはコストパフォーマンスに優れたWordPress対応レンタルサーバー
リトルサーバーとは
レンタルサーバー「リトルサーバー」は、その名の通り、月額150円(税別)から利用できる低価格が大きな特徴のレンタルサーバーです。個人利用や小規模サイトの運営に適しており、コストパフォーマンスの高さで多くのユーザーから支持されています。
主な特徴と評判は以下の通りです。
メリット(良い点)
- 圧倒的な低価格: 月額150円からという非常に安い料金で利用できるため、費用を抑えたい方に最適です。
- 高機能性: 低価格でありながら、WordPressの簡単インストール、無料独自SSL(Let’s Encrypt)、SSHログイン、Cron設定、マルチドメイン無制限など、Webサイト運営に必要な機能が標準で備わっています。
- 高速性: 全てのプランで高速SSDを採用しており、ウェブサイトの表示速度も速いと評価されています。特に、月額100円台の格安サーバーとしては最速級との声もあります。
- 自動バックアップ機能: 毎日1回の自動バックアップが無料で提供され、いざという時のデータ復旧も可能です。
- WordPress対応: 超かんたんインストール機能があり、初心者でも簡単にWordPressを導入できます。
- サポートの評価: 問い合わせはメールのみですが、「返信が早い」「丁寧」と評判が高く、サポート体制も充実しているとされています。
- 無料お試し期間: 20日間の無料お試し期間があり、実際に使用感を試してから契約できます。
- 同人系サイトの運営も可能: 一部のルール(著作権の遵守、年齢制限ページの設置など)を守れば、同人系サイトの運営も可能です。
デメリット(気になる点)
- ディスク容量が少ない: 最も大きいプランでも120GBと、他の大手レンタルサーバーと比較すると容量は少なめです。大規模なサイトや、大量の画像・動画を扱うサイトには不向きな場合があります。
- 初期費用がかかる: 他社の中には初期費用が無料のところもありますが、リトルサーバーでは全プランで初期費用がかかります。
- 電話・チャットサポートなし: サポートはメールのみで、緊急時に電話やチャットで直接相談したい場合は不便を感じるかもしれません。
- 独自ドメインの取得・更新はできない: リトルサーバー自体で独自ドメインの取得や更新はできないため、別途ドメイン取得サービスを利用する必要があります。
- ダウングレードができない: プランのアップグレードは可能ですが、一度契約したプランを下のプランに変更することはできません。
どんな人におすすめか?
- 費用をできるだけ抑えたい個人ブロガーやアフィリエイター
- 初めてレンタルサーバーを利用する初心者
- WordPressで小規模な個人サイトやブログを運営したい人
- 複数の独自ドメインでサイトを運営したい人(容量が許す範囲で)
- コストパフォーマンスを重視する方
総じて、リトルサーバーは「安価で高機能、使いやすい」という点で評価が高く、特に個人や小規模なウェブサイト運営において、非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。
※最新の情報を公式ページで確認ください
リトルサーバーのプラン
レンタルサーバーのリトルサーバーには、主に以下の4つのプランがあります。
- ミニプラン:
- 概要: 初めてのホームページ作成や、画像が少なく文章がメインのサイトに適しています。
- 月額料金(12ヶ月契約の場合): 150円〜
- ディスク容量: SSD 20GB
- データベース: MySQL 3個
- 特徴: とにかく安価に利用したい方向け。
- ワードプラン:
- 概要: WordPressなどのCMSを利用するのに最適なプランです。
- 月額料金(12ヶ月契約の場合): 195円〜
- ディスク容量: SSD 30GB
- データベース: MySQL 5個
- 特徴: WordPressの高速化設定やHTTP/2に対応しています。
- リトルプラン:
- 概要: リトルサーバーが推奨するプランで、コストパフォーマンスに優れ、複数のサイト運営にも対応できます。
- 月額料金(12ヶ月契約の場合): 250円〜
- ディスク容量: SSD 60GB
- データベース: MySQL 10個
- 特徴: バランスが良く、幅広い用途に対応できます。
- ビッグプラン:
- 概要: 高機能・大容量の上位プランで、大規模なサイトや多数のサイト運営に適しています。
- 月額料金(12ヶ月契約の場合): 430円〜
- ディスク容量: SSD 120GB
- データベース: MySQL 50個
- 特徴: Cronの最短実行間隔が1分となり、より細かい設定が可能です。
共通の特徴:
- 初期費用: プランによって異なりますが、ミニプランとビッグプランは1,012円(税込)、ワードプランとリトルプランはキャンペーンで0円の場合もあります。
- 独自ドメイン: 全プランで無制限に利用可能です。
- 無料独自SSL: Let’s Encryptが利用可能です(リトルプランとビッグプランはSNIも対応)。
- 自動バックアップ: 7日分のバックアップが毎日行われます。
- SSHログイン: 全プランで可能です。
- PHP5/7/8対応: php.iniの編集も可能です。
- 簡単インストール: WordPressなどのCMSを簡単にインストールできます。
これらのプランは、契約期間(3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月)によって月額料金が変動し、長期契約ほど月額料金が安くなる傾向にあります。
ご自身の利用目的やサイトの規模に合わせて、最適なプランを選択することができます。
ワードプラン | リトルプラン | ビッグプラン |
PHP 5/7/8 | PHP 5/7/8 | PHP 5/7/8 |
MySQL 5個 | MySQL 10個 | MySQL 50個 |
SSHログイン | SSHログイン | SSHログイン |
Cron設定 | Cron設定 | Cron設定 |
http2 | http2 | http2 |
高速SSD採用 | 高速SSD採用 | 高速SSD採用 |
高速化設定 | 高速化設定 | 高速化設定 |
無料独自SSL | 無料独自SSL | 無料独自SSL |
※全プラン、自動で毎日バックアップ
リトルサーバーの特徴
レンタルサーバー「リトルサーバー」は、特に個人や小規模サイト運営者にとって魅力的な特徴を多く持っています。主な特徴は以下の通りです。
1. 圧倒的な低価格と高いコストパフォーマンス
- 月額165円(税込)からという非常に安価な料金プランが用意されています。
- この低価格でありながら、WordPressの利用、自動バックアップ機能、独自SSL対応など、サイト運営に必要な基本的な機能が充実しているため、非常にコストパフォーマンスが高いと言えます。
2. 高速なサーバー速度
- 月額100円台の格安サーバーとしては最速級と評価されており、サーバーの応答速度(TTFB)もGoogleが推奨する200ms以下を達成しています。
- サイト表示速度が速いことは、訪問者の快適性向上やSEOにも良い影響を与えます。
3. WordPressなどのCMSに対応
- 全プランでWordPressの簡単インストールに対応しており、初心者でも手軽にWordPressサイトを立ち上げることができます。
- 「簡単インストール」と「超簡単インストール」の2種類があり、特に「超簡単インストール」はワンクリックでCMSのインストールが可能です。
4. 複数サイト運営が可能
- マルチドメインに対応しており、独自ドメインを無制限に設定できます(提供ドメインの利用数には上限があります)。
- サブドメインも全プランで利用できるため、複数の小規模サイトを運営したい場合に便利です。
5. 充実したセキュリティとバックアップ機能
- 全プランで自動バックアップ機能が搭載されており、過去7日分のデータが無料でバックアップされます。
- 独自SSLにも全プランで対応しているため、セキュリティ面も安心して利用できます。
6. 無料お試し期間が長い
- 20日間の無料お試し期間が用意されており、じっくりと機能や使い勝手を確認してから契約を検討できます。サポートに連絡すれば延長も可能です。
7. サポート体制
- サポートはメールのみですが、返信が早く丁寧と評判が良いです。
一方で、注意すべき点もあります。
- 容量が小さめ: 最上位プランでも120GBと、他の大手レンタルサーバーと比較すると容量が小さめです。画像を多用するサイトや大規模サイトの運営には向かない可能性があります。
- 独自ドメインを同時に取得できない: レンタルサーバー契約時に独自ドメインを同時に取得する機能はなく、別途ドメイン取得サービスを利用する必要があります。
- 法人での大規模利用には不向き: 個人や小規模団体向けのサービスであり、大規模な企業サイトやトラフィックの多いサイトには、より高機能なサーバーを検討する方が良いでしょう。
これらの特徴を踏まえると、リトルサーバーは「費用を抑えてWordPressブログを始めたい」「小規模なサイトを複数運営したい」「とにかく安くて必要最低限の機能が揃っているサーバーを探している」といった方におすすめのレンタルサーバーと言えます。
リトルサーバーに乗り換える
乗り換えをスムーズに進めるために、いくつか確認しておきたい点があります。
1. 現在ご利用中のサーバーの情報
- 現在ご利用中のレンタルサーバー名は何でしょうか?
- そのサーバーでどのようなウェブサイトやシステムを運用されていますか? (例: WordPressサイト、HTMLサイト、ECサイト、独自システムなど)
- ご利用中のドメイン名は何でしょうか?
- メールアカウントはご利用されていますか?もしご利用でしたら、いくつありますか?
- データベース(MySQLなど)はご利用されていますか?もしご利用でしたら、いくつのデータベースがありますか?
- FTPソフトなどで現在ご利用中のサーバーにアクセスする情報はお手元にありますか?
2. 乗り換えの目的とリトルサーバーへの期待
- なぜリトルサーバーへの乗り換えをご検討されているのでしょうか? (例: コスト削減、パフォーマンス向上、機能面の充実など)
- リトルサーバーにどのような機能を期待されますか?
これらの情報をお伺いできると、より具体的な乗り換え手順や注意点についてアドバイスさせていただけます。
一般的な乗り換えの流れ
もしよろしければ、一般的なレンタルサーバーの乗り換えの流れについてもお伝えできます。
- リトルサーバーの契約: まずはリトルサーバーのプランを選び、契約を行います。
- データのバックアップ: 現在ご利用中のサーバーから、ウェブサイトのデータやデータベースのデータを全てバックアップします。
- リトルサーバーへのデータアップロード: バックアップしたデータをリトルサーバーにアップロードします。
- データベースのインポート: データベースを利用している場合は、リトルサーバーにデータベースを作成し、データをインポートします。
- 動作確認: リトルサーバー上でウェブサイトが正しく動作するか確認します。
- ドメインの切り替え: ドメインのネームサーバー設定をリトルサーバーのものに変更します。これにより、アクセスが新しいサーバーに切り替わります。
- メールアカウントの設定: 必要に応じて、リトルサーバーでメールアカウントを設定します