LOLIPOP/ロリポップ・WordPress対応レンタルサーバー

この記事はプロモーションが含まれています。

LOLIPOP/ロリポップとは

「ロリポップ!」は、GMOペパボ株式会社が運営する、人気のレンタルサーバーサービスです。

ホームページやブログを公開するために必要なサーバーを貸し出すサービスで、特に初心者の方やコストを抑えたい方に選ばれています。

主な特徴は以下の通りです。

  • 手軽に始められる
    • WordPressの簡単インストール機能があり、最短60秒でWordPressサイトを立ち上げることができます。
    • 管理画面がシンプルで使いやすく、直感的に操作できるため、専門知識がなくてもホームページ運営を始めやすいです。
    • 10日間の無料お試し期間があるため、気軽に試すことができます。
  • コストパフォーマンスが良い
    • 月額99円からの低価格プランから利用でき、非常にリーズナブルです。
    • 上位プランでは、表示速度の高速化や無料独自SSL、ドメイン永久無料(特定のプラン・契約期間)などの機能も充実しています。
  • 高速・安定したサーバー環境
    • 独自の技術である「ロリポップ!アクセラレータ」やLiteSpeedサーバーの導入により、WordPressなどの表示速度が速く、アクセスが集中した場合でも安定したパフォーマンスを維持します。
    • 稼働率は99.99%と高く、安定したサイト運営が期待できます。
  • 充実したサポート体制
    • マニュアルやFAQが豊富に用意されており、自己解決しやすい環境です。
    • メール、チャット、電話(ハイスピードプラン以上)によるサポートも充実しており、困ったときに相談しやすいです。
  • 幅広い用途に対応
    • 個人ブログから企業のサービスサイトまで、幅広い用途で利用されています。
    • WordPress以外のプログラム言語(PHP、Perl、Rubyなど)も利用可能です。
  • セキュリティ対策
    • 無料の独自SSL(Let’s Encrypt)が利用でき、サイトの安全性を確保できます。
    • WAFによる脆弱性対策や海外アタックガードなど、セキュリティ機能も提供されています。

ロリポップ!は、特に以下のような方におすすめです。

  • これからホームページやブログを始めたい初心者の方
  • コストを抑えてレンタルサーバーを利用したい方
  • WordPressを利用してサイトを構築したい方
  • 手厚いサポートを受けたい方

長年の実績と多くのユーザーに利用されている信頼性の高いサービスと言えるでしょう。

※最新の情報を公式ページで確認ください

Screenshot of lolipop.jp

ロリポップおすすめポイント

ロリポップ!は、GMOペパボ株式会社が運営する人気のレンタルサーバーです。特に、そのコストパフォーマンスの高さ初心者への使いやすさで評価が高いです。

ロリポップ!のおすすめポイントをいくつかご紹介します。

1. コストパフォーマンスの高さ

  • 低価格で利用可能: 月額200円台から利用できるプランがあり、初心者や個人ブログ、小規模サイト運営に非常に魅力的です。
  • 初期費用無料: 一部のプラン(ハイスピード、エンタープライズ)では初期費用が無料です。

2. WordPressとの相性

  • WordPressインストール機能: ほとんどのプランでWordPressの簡単インストール機能が搭載されており、初心者でも手軽にWordPressサイトを立ち上げられます(エコノミープランは不可)。
  • 高速化機能: 上位プラン(ハイスピード、エンタープライズ)では、LiteSpeed WebサーバーやLiteSpeed Cacheといった高速化機能が搭載されており、WordPressの表示速度が大幅に向上します。

3. 使いやすさ・サポート体制

  • シンプルな管理画面: 管理画面が分かりやすく、初心者でも操作しやすいと評判です。
  • 充実したサポート: メール、チャットサポートがあり、上位プランでは電話サポートも利用可能です。トラブル時にも安心して相談できます。

4. プランの種類と選び方

ロリポップ!には、用途に応じて5つのプランがあります。

  • エコノミー(月額99円〜): 静的HTMLサイトやメール利用向け。WordPressは利用できません。
  • ライト(月額220円〜): WordPressを利用したい初心者向けの入門プラン。容量は200GB。
  • スタンダード(月額440円〜): 複数サイト運営にも向くバランスの良いプラン。WordPressの高速化にも対応しています。
  • ハイスピード(月額550円〜): WordPressの表示速度や安定性に優れ、大規模サイトやビジネス用途にも十分対応できる人気No.1プラン。独自ドメイン2個がずっと無料になる特典もあります。
  • エンタープライズ(月額2,200円〜): 法人向けの最上位プランで、SSD容量が1.2TBと大容量です。

おすすめのプラン

  • WordPressでブログやサイトを始める初心者: ライトプランまたはハイスピードプラン
    • ライトプラン: とにかく費用を抑えたい場合に最適です。
    • ハイスピードプラン: 表示速度や安定性を重視し、将来的にアクセスが増える可能性がある場合に特におすすめです。独自ドメイン無料特典も魅力的です。
  • 個人事業主や中小企業のホームページ: ハイスピードプランがおすすめです。高速表示や安定性はビジネスにおいて重要です。
  • 趣味のサイトやHTMLサイト: エコノミープランまたはライトプランで十分です。

ロリポップ!の注意点

  • 下位プランの表示速度: エコノミープランやライトプランでは、上位プランに比べて表示速度が遅いという声もあります。大量のアクセスが見込まれる場合は、ハイスピードプラン以上を検討しましょう。
  • バックアップ機能: 自動バックアップ機能は有料オプションとなる場合があります。

まとめ

ロリポップ!は、費用を抑えてWordPressサイトを始めたい初心者や、個人ブログ、小規模サイト運営に特におすすめのレンタルサーバーです。特にハイスピードプランは、価格と性能のバランスが良く、多くの方におすすめできるプランと言えるでしょう。

ご自身の用途や予算に合わせて、最適なプランを選んでみてください。

ロリポップのプラン

ロリポップ!レンタルサーバーは、用途や目的に合わせて様々なプランを提供しています。主なプランは以下の通りです。

  • エコノミープラン
    • 月額:99円~
    • 容量:120GB
    • WordPress:不可
    • 主な用途:シンプルなHTMLサイトやメール利用向け。WordPressは利用できません。
  • ライトプラン
    • 月額:264円~
    • 容量:350GB
    • WordPress:利用可能
    • 主な用途:WordPressを利用したブログや小規模なホームページを始めたい方向け。
  • スタンダードプラン
    • 月額:495円~
    • 容量:450GB
    • WordPress:高速利用可能
    • 主な用途:複数のWordPressサイト運営や、より安定した動作を求める方向け。電話サポートも利用できます。
  • ハイスピードプラン (人気No.1)
    • 月額:550円~
    • 容量:700GB(以前は400GBでしたが、現在は700GBにスペックアップしています)
    • WordPress:最高速
    • Webサーバー:LiteSpeed
    • 主な用途:大量アクセスが予想されるサイトや、高速表示を重視するビジネスサイト、アフィリエイトサイトなどにおすすめ。独自ドメイン2個永久無料の特典もあります。
  • エンタープライズプラン
    • 月額:2,200円~
    • 容量:1.2TB
    • WordPress:高速利用可能
    • Webサーバー:LiteSpeed
    • 主な用途:大規模ビジネスサイトや法人サイト、高負荷なサイト運営に最適。

共通する特徴:

  • 初期費用無料
  • 無料SSL(独自SSL)
  • SSDストレージ (エコノミープラン以外)
  • 10日間無料お試し期間

プラン選びのポイント:

  • WordPressを利用するかどうか: WordPressを使いたい場合は、エコノミープラン以外を選びましょう。
  • サイトの規模やアクセス数: 個人のブログや小規模サイトならライトプラン、複数サイトや速度を重視するならスタンダードやハイスピードプランがおすすめです。
  • 予算: 長期契約(特に36ヶ月契約)にすると、月額料金が安くなる傾向にあります。
  • 独自ドメインの利用: ハイスピードプラン以上では、独自ドメインが無料で利用できる特典があります。

ご自身のサイトの目的や規模に合わせて、最適なプランを選んでください。

個人・小規模ビジネス

ライトスタンダード
WordPress対応対応
MySQL850100
容量(SSD)350GB450GB
電話サポートなしあり

ビジネス・収益化ブログ

ライトスタンダード
WordPress対応対応
MySQL8無制限無制限
容量(SSD)500GB1.2TB
電話サポートありあり

◆おすすめのプランはハイスピードになります。

ロリポップに乗り換える

乗り換えの一般的な手順

基本的な乗り換え手順は以下のようになります。

  1. ロリポップ!の契約と独自ドメインの設定:
    • ロリポップ!の公式サイトから希望のプランを契約します。
    • 現在使用している独自ドメインをロリポップ!で利用するための設定を行います(ドメイン移管またはネームサーバーの変更)。
  2. データ移行:
    • 現在のサーバーから、サイトのデータ(HTMLファイル、画像ファイル、WordPressの場合はデータベースなど)をダウンロードします。
    • ダウンロードしたデータをロリポップ!のサーバーにアップロードします。WordPressの場合は、専用のプラグイン(例: All-in-One WP Migration)を使うと比較的簡単に移行できます。
  3. 動作確認:
    • ロリポップ!の提供するテストURLなどを利用して、サイトが正しく表示されるか、機能が動作するかを確認します。
  4. ネームサーバーの切り替え:
    • 独自ドメインのネームサーバーをロリポップ!のネームサーバーに切り替えます。これにより、インターネット上であなたのドメインがロリポップ!のサーバーを指すようになります。
  5. SSL設定:
    • 必要であれば、ロリポップ!の管理画面からSSL証明書を設定し、サイトをHTTPS化します。

3. 乗り換え時の注意点

  • データのバックアップ: 移行作業前に必ず現在のサーバーのデータを完全にバックアップしておきましょう。
  • ダウンタイム: ネームサーバーの切り替え時には、一時的にサイトが見られなくなる「ダウンタイム」が発生する可能性があります。計画的に作業を行いましょう。
  • メールアドレスの設定: 独自ドメインでメールアドレスを使っている場合、ロリポップ!で改めてメール設定を行う必要があります。
  • URLの変更: サイト内の内部リンクなどが、絶対パスで記述されている場合、移行後に修正が必要になる場合があります。

簡単引っ越し利用注意点

  • 引っ越し元サイトで使用しているWordPressのバージョンが4.0以上であること
  • 引っ越し元サイトで使用しているPHPのバージョンが5.3以上であること
  • 引っ越し元サイトで使用しているWordPressのバージョンの動作環境に、ロリポップで利用しているPHPのバージョンが含まれていること
  • 引っ越し元サイトが次の条件にあてはまる場合、利用することができません
    ・WordPressでマルチサイト機能を使用している場合
    ・データベースの容量が1GBを超えている場合
    ・WordPress.comで運用されている場合
    ・PHPからファイルを圧縮するツールが利用できない場合

ロリポップのSSL

インターネット上でのデータのやりとりを暗号化し、第三者に情報をのぞかれたり盗まれたりしないようにするのがSSL(Secure Sockets Layer)です。ロリポップ!の独自SSLは、お客様のドメインがそのまま利用できますので、訪問者の信頼感を損なわずに安心・安全なホームページ運営が行えます。

とにかく暗号化通信をすぐに実現したいという方には、無料の独自SSLがおすすめです。ロリポップ!が提供する無料の独自SSLは、ISRG(Internet Security Group)提供のLet’s Encryptを使用します。

独自SSLの利用には、独自ドメインの取得、設定が必要です。 また、独自SSLの証明書のインストールは、ロリポップ!のDNS情報が反映している場合に利用できます。 

WordPress運用のポイント

WordPressは非常に人気のあるコンテンツ管理システム(CMS)で、ブログやウェブサイトの作成・運営に広く利用されています。そんなWordPressの運用にあたっては考慮すべきポイントがいくつかあります。

テーマの選定とカスタマイズ】適切なテーマを選び、必要に応じてカスタマイズすることで、サイトのデザインやユーザビリティを向上させることができます。

【プラグインの管理】必要な機能を追加するためにプラグインを使用しますが、不要なプラグインは削除し、定期的に更新することが推奨されます。これにより、セキュリティリスクを軽減できます。

※有料WordPressテーマはカスタマイズが容易で、豊富な機能が装備されているのでおすすめといえるでしょう。

【定期的なバックアップ】データの損失を防ぐために、定期的にバックアップを取ることが重要です。プラグインを利用することやレンタルサーバーのバックアップを活用しましょう。

セキュリティ対策】WordPressは人気があるため、攻撃の対象になりやすいです。セキュリティプラグインの導入や、定期的なパスワード変更、SSL証明書の導入などが推奨されます。

パフォーマンスの最適化】サイトの表示速度を向上させるために、キャッシュプラグインの利用や画像の最適化を行うことが重要です。

【SEO対策】検索エンジン最適化(SEO)を意識したコンテンツ作成や、SEOプラグインの活用が重要です。これにより、検索結果での表示順位を向上させることができます。

ユーザーエンゲージメント】コメント機能やSNSとの連携を活用し、訪問者とのコミュニケーションを促進することも大切です。

※SEO対策やSNSとの連携は専門知識も要求されます、外部サービスの利用を検討されてはいかがでしょう。