PS Disable Auto Formattingは自動成型を停止するプラグイン
この記事はプロモーションが含まれています。
PS Disable Auto Formattingの概要
「PS Disable Auto Formatting」は、WordPressの自動整形機能を無効化するためのプラグインです。
WordPressには、投稿や固定ページの内容を自動的に整形する機能が標準で備わっています。例えば、改行を<p>
タグや<br>
タグに変換したり、特定の記号をHTMLエンティティに変換したりします。
しかし、この自動整形機能が、以下のような場合に問題となることがあります。
- HTMLタグの意図しない除去や変更: 手動で挿入したHTMLタグが、エディタの切り替え時などに自動的に削除されたり、意図しないタグに変換されたりすることがあります。
- コードの表示の崩れ: プログラムコードなどを投稿する際に、自動整形によって改行やインデントが崩れてしまい、正しく表示されないことがあります。
- ビジュアルエディタとテキストエディタの切り替え時の表示崩れ: 特に、ビジュアルエディタとテキストエディタを頻繁に切り替えて作業する際に、表示が崩れる原因となることがあります。
「PS Disable Auto Formatting」は、このような問題を解決するために、WordPressの自動整形機能(特に<p>
タグや<br>
タグの自動挿入)を停止する役割を果たします。
主な機能:
- HTMLタグの自動除去の停止: エディタの切り替え時に、自分で記述したHTMLタグが勝手に削除されたり変更されたりするのを防ぎます。
- 改行コードの自動変換の停止: 改行が意図しない
<p>
タグや<br>
タグに変換されるのを防ぎ、より細かくHTMLを制御できるようになります。 - ビジュアルエディタとテキストエディタ間の表示の一貫性: エディタを切り替えても、入力した内容が意図通りに保持されるようになります。
注意点:
このプラグインは、以前のWordPressバージョンでは非常に役立つものでしたが、近年(WordPress 4.3以降など)のWordPressのアップデートにより、一部のバージョンでビジュアルエディタとテキストエディタの切り替えができなくなるなどの互換性の問題が報告されています。
もし自動整形に困っている場合は、このプラグインを検討する前に、現在のWordPressのバージョンとの互換性や、他の同様の機能を持つプラグイン(例えば、functions.php
にコードを追加して自動整形を無効化する方法など)も合わせて調べてみることをお勧めします。
※最新の情報を公式ページで確認ください