2017年版の WordPress テーマ「Twenty Seventeen」

この記事はプロモーションが含まれています。

Twenty Seventeen は公式ディレクトリから利用できる2017年のデフォルトテーマです。カスタマイズできるのは、「サイト基本情報」、「色」、「ヘッダーメディア」、「メニュー」、「ウィジェット」、「追加CSS」となっています。ウイジェットエリアは「ブログサイドバー」「フッター1」、「フッター2」となっています。Twenty Seventeen のトップページは2カラム、固定ページをトップページに指定しない場合ページ先頭から more タグまでが抜粋表示されます。

Twenty Seventeen

Screenshot of ja.wordpress.org

Twenty Seventeen

Twenty Seventeen のトップページは2カラム、固定ページをトップページに指定しない場合ページ先頭から more タグまでが抜粋表示されます。moreタグを記述しないとページ全体が抜粋されるので、記事公開時には注意が必要です。記事ページは1カラムで構成することもサイドメニューを配置することもできます。

WordPress.orgTwenty Seventeen
バージョン3.2
最終更新2023年6月13日
有効インストール600,000+
WordPressバージョン4.7
PHPバージョン5.2.4
Twenty Seventeen の概要 2023年8月

WordPressを利用したブログマーケティングをされている方におすすめのテーマです。 最新のテーマSTORK19ではブロックエディタ(Gutenberg)にも最適化され、 マニュアルなしでも利用可能なほどシンプルで使いやすいテーマとなります。

おすすめ有料テーマ

※公式テーマでサイトを運用する場合は、フォントの大きさなどをカスタマイズしたくなります。カスタマイズをするにはスタイルシート・cssの知識などが必要になってくるので、初心者の方には少しハードルが高いかもしれません。また、機能も最低限でプラグインの導入が必要になります。その点、日本語で開発された 有料テーマ を利用すると最初から設計されているので、スムーズにサイトを作り上げ、運用することができるのではないでしょうか。

表示例

Twenty Seventeen のトップページと投稿(記事)の表示例です。アイキャッチはテーマのデフォルト、各記事のアイキャッチは設定していません。

【トップページ】

Twenty Seventeenのトップページ、2カラムで右側はウイジェットエリアになっています。トップページを新着情報にした場合、各投稿ページの先頭から more タグまでが抜粋されてスニペットに表示されています、 また、”続きを読む” リンクが自動で付加されています。(表示例ではアイキャッチ画像等を省いています。)

投稿・記事】

Twenty Seventeenの投稿・記事表示例です。アイキャッチはページ先頭部に横長で表示されます。アイキャッチに特徴をもたせたいなら、有効なテーマでしょう。シンプルなデザインで、じっくりと文章を読んでもらえそうな印象です。アフィリエイト広告など掲載すると自然と目立つようになりそうです。

テーマカスタマイザー

ダッシュボードからできるTwenty Seventeen のカスタマイズは、「サイト基本情報」、「色」、「ヘッダーメディア」、「メニュー」、「ウィジェット」、「追加CSS」となっています。カスタマイズの編集はダッシュボードより、「外観」→ 「カスタマイズ」と進みます。

サイト基本情報サイト基本情報では、「サイトのタイトル」と「キャッチフレーズ」を編集できます。「サイトのタイトル」と「キャッチフレーズ」を非表示にすることもできるようになっています。また、「サイトアイコン」もここで指定します。サイズは512 x 512 です。
色は「ライト」、「ダーク」、「カスタム」からセレクトできます。また、ヘッダーテキストの色もここで指定するようになっています。
ヘッダーメディア「ヘッダーメディア」には動画か画像を表示させることができます。動画を表示させるには.mp4型式のファイルを指定します、画像はアップロード後切り抜きフィットさせることが可能です。
メニューページ先頭部の「Heder Navigation」とソーシャルリンクメニューがカスタマイズできます。
テンプレートファイルデフォルトのカスタマイズで足りない部分は以下のテンプレートファイルをカスタマイズすることになります。

index.php
404.php
archive.php
comments.php
function.php
header.php
page.php
serch.php
serchform
sidebar.php
single.php
追加cssサイトの外観とレイアウトをカスタマイズするには、独自の CSS コードを追加します。
Twenty Seventeen のテーマカスタマイザー

ウィジェット

Twenty Seventeen のウィジェットエリアは「ブログサイドバー」、「フッター1」、「フッター2」となっています。固定ページにはサイドバーエリアがないので、固定ページを利用するにはフッター1とフッター2に共通させたいものを配置することが必要になります。Twenty Seventeen はアイキャッチの使い方が非常に特徴的で、非表示にされているサイトも多いようです。好き嫌いはわかれるかもしれませんがインパクトのあるページを作りたい方にはお勧めかもしれません。

  • ブログサイドバー
  • フッター1
  • フッター2

css(スタイルシート)

部分的に色を変更したり、文字の大きさを変更したりしたいのであればcss(スタイルシート)を追加することになります。cssの(スタイルシート)を追加する場合は、テーマカスタマイザーの「css追加」を利用するか、テンプレートファイルの「style.css」に追加することになります。

テーマカスタマイザーの「css追加」は複雑なコード編集は苦手ですが、テーマの更新に上書きされることはありません。逆にテンプレートファイルの「style.css」は上書きされるので、子テーマで対応するか、バックアップをとり対応するかになります。

テーマ名インストール数最終更新日
2023年Twenty Twenty-three100百万以上2023年8月8日
2022年Twenty Twenty-Two 600,000+2023年6月13日
2021年Twenty Twenty-One700,000+2023年6月13日
2019年Twenty Nineteen200,000+2023年6月13日
2017年Twenty Seventeen600,000+2023年6月13日
2016年Twenty Sixteen100,000+2023年6月13日
2015年Twenty Fifteen100,000+2023年8月8日
2014年Twenty Fourteen90,000+2023年8月8日
2013年Twenty Thirteen50,000+2023年6月13日
2012年Twenty Twelve90,000+2023年8月8日
2011年Twenty Eleven100,000+2023年8月8日
2010年Twenty Ten80,000+2023年8月8日

WordPressテーマ

WordPressのテーマとは、サイト全体のテンプレートのことです。テーマは複数のファイルの集合体で、デザインなどの内容が一式セットになっています。そのため、テーマを変更すれば複雑な処理を行うことなく、デザインや構成、機能などを変えることができます。テーマは、インターネット上で無料ダウンロードできるものから、有料で販売されているものもあります。また、自分で作成したテーマをアップロードして使用することも可能です。

無料テーマ

wordpress.orgのテーマディレクトリには約10,000に及ぶテーマがあり自由に選ぶことができます。公認テーマはwordpressによって審査され、安心して利用することができるといえます。半面、デザインや機能は育て上げる面もあり初心者にはハードルが高いかもしれません。サポートはありませんのでwordpress.orgやネットから情報か自力で解決しなければなりません。

WEB制作会社から配布される無料テーマもあります。無料とは思えないほど機能やデザインが充実しているテーマもあります。ただ、無料がゆえに途中で更新がストップしたり、開発が終了されることもあります。無料テーマは開発者の宣伝目的や有料版へのステップとして提供されていることもあると認識しておきましょう。

WordPress無料テーマは文字通り無料なので、最初のうちは気軽に試すことが可能です。合うテーマを見つけるまでテーマを無料で変えられるのは大きなメリットです。使いたいテーマが見つかった後は、同じテーマで運用するようにしましょう。WordPressはテーマごとに仕様が異なるので、運用途中の変更はデザインレイアウトが崩れる可能性があるのであまりおすすめはできません。

無料テーマのデメリットとしては、製品版のお試し(機能が制限されたり)として配布されたり、個人的に配布されたりしていて、サポートや更新が終了してしまうことがあります。そのまま使えることもありますが、数年後には他のテーマに変更することになることが多いようです。

テーマの注意点

テーマの更新には、機能の追加・変更などのほかに、セキュリティ向上や不具合の修正なども含まれるため、常に最新の状態にアップデートしておくことです。また、テーマを更新すると、カスタマイズは初期化してしまいます。更新する度にカスタマイズし直すのは手間がかかるので、「子テーマ」の利用が推奨されています。子テーマを作る理由はテーマを直接カスタマイズしてしまうと、テーマのバージョンアップによって変更した内容が上書きされてしまうからです。子テーマは、親テーマの機能やスタイルを引き継いでいます。子テーマにカスタマイズを加えておけば、テーマを更新した後もカスタマイズした状態をそのまま引き継げます。

Emanon は、中小企業や個人事業向けのWeb集客に特化されています。コンテンツマーケティングによりWeb集客ができるビジネスブログ用といえます。検索エンジンがインデックスしやすいHTML構造、プラグインなしでサイト訪問者のコンタクト情報を収集する仕組みが実装されています。

表示速度やセキュリティにも注意

テーマを利用する場合、レンタルサーバー の表示速度やバックアップ機能についても注意しましょう。テーマによっては、複雑なデザインや機能が豊富で、少し表示が遅いものもあります。ページが表示されないとユーザーが立ち去ってしまうことになりかねません。また、無料だからというわけではないのですが、悪意のあるプログラム(ソース)があるもや最新のセキュリティに対応できていないものも存在します。表示速度やセキュリティについてはサーバーに依存する側面も強くあります。この点を踏まえたレンタルサーバー選びも検討しておきましょう。

【まとめ】
Twenty Seventeen は公式ディレクトリから利用できる2017年のデフォルトテーマです。カスタマイズできるのは、「サイト基本情報」、「色」、「ヘッダーメディア」、「メニュー」、「ウィジェット」、「追加CSS」となっています。ウイジェットエリアは「ブログサイドバー」「フッター1」、「フッター2」となっています。Twenty Seventeen のトップページは2カラム、固定ページをトップページに指定しない場合ページ先頭から more タグまでが抜粋表示されます。