WordPress6.6でアイキャッチと抜粋が変更された

この記事はプロモーションが含まれています。

アイキャッチと抜粋の変更

WordPress 6.6は、2024年7月16日にリリースされました。このバージョンでは、特にサイトエディター(ブロックテーマ使用時)と投稿・固定ページの編集画面において、アイキャッチと抜粋の扱いがいくつか改善されています。

アイキャッチ(Featured Image)の変更点

  • 編集画面での配置の改善: 投稿や固定ページの編集画面で、アイキャッチ画像の設定がよりアクセスしやすい位置に配置されるようになりました。以前は「概要」などのパネル内にあったものが、独立したセクションとして表示されるなど、UIが改善されています。これにより、アイキャッチの設定がよりスムーズに行えるようになっています。
  • ブロックエディターでの柔軟性: ブロックテーマを使用している場合、「投稿のアイキャッチ画像」ブロックに対して、ドロップシャドウの追加など、より多くのデザインオプションが利用できるようになりました。
  • テンプレート内での扱い: テンプレート内で「Post Featured Image(投稿アイキャッチ画像)」ブロックを編集できるようになりました。これにより、サイト全体のデザインと連携してアイキャッチの表示を細かく調整しやすくなっています。

抜粋(Excerpt)の変更点

  • 編集画面でのアクセスの改善: 抜粋の管理も、アイキャッチと同様に編集画面の上部に配置されるなど、より設定しやすいようにUIが改善されています。
  • 新しい「ステータスと公開状態」パネル: 投稿および固定ページの「ステータスと公開状態」パネルが新しくなり、抜粋の管理もこのパネル内でよりわかりやすく設定できるようになっています。

これらの変更は、コンテンツ作成者がより直感的にアイキャッチや抜粋を管理し、ウェブサイトのデザインと公開フローを改善することを目的としています。特にブロックテーマを使用しているユーザーにとって、サイトエディター内での柔軟性が向上しています。

WordPress運用のポイント

WordPressは非常に人気のあるコンテンツ管理システム(CMS)で、ブログやウェブサイトの作成・運営に広く利用されています。そんなWordPressの運用にあたっては考慮すべきポイントがいくつかあります。

テーマの選定とカスタマイズ】適切なテーマを選び、必要に応じてカスタマイズすることで、サイトのデザインやユーザビリティを向上させることができます。

【プラグインの管理】必要な機能を追加するためにプラグインを使用しますが、不要なプラグインは削除し、定期的に更新することが推奨されます。これにより、セキュリティリスクを軽減できます。

※有料WordPressテーマはカスタマイズが容易で、豊富な機能が装備されているのでおすすめといえるでしょう。

【定期的なバックアップ】データの損失を防ぐために、定期的にバックアップを取ることが重要です。プラグインを利用することやレンタルサーバーのバックアップを活用しましょう。

セキュリティ対策】WordPressは人気があるため、攻撃の対象になりやすいです。セキュリティプラグインの導入や、定期的なパスワード変更、SSL証明書の導入などが推奨されます。

パフォーマンスの最適化】サイトの表示速度を向上させるために、キャッシュプラグインの利用や画像の最適化を行うことが重要です。

【SEO対策】検索エンジン最適化(SEO)を意識したコンテンツ作成や、SEOプラグインの活用が重要です。これにより、検索結果での表示順位を向上させることができます。

ユーザーエンゲージメント】コメント機能やSNSとの連携を活用し、訪問者とのコミュニケーションを促進することも大切です。

※SEO対策やSNSとの連携は専門知識も要求されます、外部サービスの利用を検討されてはいかがでしょう。