SEOに使いたいWordPressプラグイン
SEOに使えるプラグインには、All in One SEO Packのように総合的に設定をできるものから、部分的に設定してゆくものなどがあり、状況に応じて使い分けると良いでしょう。どれを使うかではなく、どれが適切か、どの機能が必要なのか、正しく設定することができるのかで選ぶと良いようです。ページタイトルを変更できたり、noindexの設定ができる機能は最低限必要ではないでしょうか。
All in One SEO Pack
All in One SEO PackはWordPressのSEOに定番と言えるプラグインです。記事ごとにタイトルやディスクリプション(抜粋)を細かく指定できます。重要な部分を一括して管理することができます。
「All in One SEO Pack」(現在は「All in One SEO」という名称になっています)は、WordPressサイトのSEO(検索エンジン最適化)を簡単に行うためのプラグインです。
主な機能:
- メタタグの設定: ページごとにタイトル、ディスクリプション、キーワードなどを設定できます。
- XMLサイトマップの自動生成: 検索エンジンにサイトの構造を伝えるXMLサイトマップを自動で作成・送信できます。
- Googleアナリティクスとの連携: Googleアナリティクスのトラッキングコードを簡単に設定できます。
- Google Search Consoleとの連携: サイトをGoogle Search Consoleに連携させるための認証を簡単に行えます。
- noindex、nofollowなどの設定: 検索エンジンにインデックスさせたくないページや、リンクを評価しないように設定できます。
- ソーシャルメディアとの連携 (OGP設定など): FacebookやTwitterなどでシェアされた際の表示を最適化できます。
- 構造化データマークアップ: Schema.orgのマークアップを設定し、検索結果での表示をリッチにすることができます。
- robots.txt、.htaccessの編集: WordPressの管理画面からrobots.txtや.htaccessファイルを編集できます。
- 高度な機能 (有料版): 動画SEO、ローカルSEO、WooCommerceとの連携など、さらに高度なSEO機能が利用できます。
SEO SIMPLE PACK
SEO SIMPLE PACKはページごとのmetaタグや簡単に設定・カスタマイズできるWordPressプラグインです。シンプルで使いやすいので初心者にもおすすめです。ページごとのmetaタグやOGPタグを簡単に設定・カスタマイズできるプラグインです。
「SEO SIMPLE PACK」は、WordPressのSEO(検索エンジン最適化)を行うためのプラグインです。
主な特徴:
- シンプルで初心者向け: 設定画面が分かりやすく、専門知識がなくても基本的なSEO設定が簡単に行えます。
- 軽量: 多機能なSEOプラグインと比較して動作が軽いため、サイトの表示速度に影響を与えにくいとされています。
- 基本的なSEO機能を搭載:
- ページごとのタイトル、ディスクリプション(説明文)の設定
- SNSでシェアされた際の表示設定(OGP)
- robotsメタタグ、canonicalタグの設定
- GoogleアナリティクスやGoogle Search Consoleとの連携
- 投稿・固定ページ、カテゴリー・タグごとの個別設定: 各ページやタームごとに、タイトル、ディスクリプション、OGP画像などを個別に設定できます。
- 国産プラグイン: 日本語で利用でき、開発者も日本人であるため安心感があります。
- 無料: 全ての機能を無料で利用できます。
SEO SIMPLE PACKでできることの例:
- 検索結果に表示されるタイトルや説明文を最適化する
- FacebookやTwitterでシェアされた際の見え方を設定する
- 検索エンジンにインデックスさせたくないページを指定する
- 重複コンテンツのURLを正規化する(canonical設定)
- GoogleアナリティクスのトラッキングコードやSearch Consoleの認証コードを簡単に設定する
他のSEOプラグインとの比較:
「SEO SIMPLE PACK」は、高機能な「Yoast SEO」や「All in One SEO Pack」などと比較すると、機能が絞られている分、シンプルで使いやすいという特徴があります。多機能なプラグインは設定項目が多くて迷う初心者の方や、必要最低限のSEO対策を行いたい方に向いています。
Yoast SEO
Yoast SEOはWordPressのSEOに最も利用されるプラグインの一つです。世界中の数百万のウェブサイトが検索エンジンで上位にランクされるために利用されています。2008年以来、世界中の数百万のウェブサイトが検索エンジンで上位にランクされるために利用されてきました。検索エンジンの最適化に役立ちます。
「Yoast SEO」は、WordPressのSEO(検索エンジン最適化)を支援する非常に人気のあるプラグインです。
主な機能
- コンテンツ分析: 記述したコンテンツのSEOの側面と読みやすさを分析し、改善点を示唆してくれます。キーワードの選定、メタディスクリプション、見出しの構成などをチェックできます。
- XMLサイトマップの自動生成: 検索エンジンがサイトのコンテンツを効率的にクロールできるように、XMLサイトマップを自動で作成・更新してくれます。
- 構造化データマークアップ: Googleなどの検索エンジンがコンテンツの内容をより深く理解できるように、構造化データを簡単に設定できます(無料版では基本的なもの、有料版ではより詳細な設定が可能)。
- ソーシャルメディア連携: FacebookやTwitterでのコンテンツの見え方を設定できます。
- リダイレクト管理(プレミアム版): 404エラーを防ぎ、SEOの評価を引き継ぐために、URLの変更や削除時にリダイレクトを簡単に設定できます。
- 内部リンクの提案(プレミアム版): 関連性の高い記事への内部リンクを提案し、サイトの回遊性を高めます。
Yoast SEOを使うメリット
- SEO対策の知識がなくても始めやすい: 専門的な知識がなくても、プラグインの指示に従うことで基本的なSEO対策ができます。
- コンテンツの質向上: SEOの側面だけでなく、読みやすさの分析機能により、ユーザーにとって分かりやすいコンテンツ作成を支援します。
- 検索順位の向上: プラグインの最適化機能を利用することで、検索エンジンでの表示順位向上を期待できます。
- 時間と労力の節約: XMLサイトマップの自動生成など、手動で行うと手間のかかる作業を自動化できます。
Yoast SEOには無料版と有料版(Yoast SEO Premium)があり、有料版ではより高度な機能やサポートが提供されます。
Jetpack
Jetpack by WordPress.comはトラフィックやSEOツールがパックになっているプラグインです。元々WordPress.comで提供していたものをインストール型でも利用できるようにしたものです。サイトの管理をより簡単にしてくれる機能が詰まっています。その他にも サイトの管理をより簡単にしてくれる機能が詰まっています。
Jetpackは、WordPress.comを運営するAutomattic社が開発した多機能なWordPressプラグインです。セキュリティ、パフォーマンス向上、サイトの成長、コンテンツ作成など、WordPressサイトに必要な多くの機能を1つのプラグインで提供することを目指しています。
Jetpackの主な機能
Jetpackは、有効化するモジュールによって様々な機能を利用できます。主な機能としては以下のようなものがあります。
- セキュリティ:
- ブルートフォースアタックからの保護
- マルウェアスキャン(有料プラン)
- スパム対策(Akismet連携)
- 自動バックアップ(有料プラン)
- パフォーマンス:
- コンテンツ配信ネットワーク(CDN)による画像配信の高速化
- 遅延読み込み(Lazy Loading)による表示速度の改善
- 成長:
- サイト統計情報
- ソーシャルメディア連携(自動投稿、共有ボタン)
- 関連投稿の表示
- 購読機能
- コンテンツ:
- お問い合わせフォーム
- ギャラリー機能
- Markdown記法での投稿
- AIアシスタント(有料プラン)
Jetpackのメリット
- 多機能性: 1つのプラグインで多くの機能を利用できるため、複数のプラグインを導入・管理する手間が省けます。
- 信頼性: WordPress.comを運営するAutomattic社が開発しているため、信頼性が高いと言えます。
- 無料プランの存在: 基本的な機能は無料プランでも利用できます。
Jetpackのデメリット
- リソース消費: 多くの機能を有効化すると、サイトの動作が重くなる可能性があります。必要な機能のみを有効化することが推奨されます。
- WordPress.comとの連携: https://www.google.com/search?q=%E4%B8%80%E9%83%A8%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AFWordPress.comのアカウントとの連携が必要です。
- 機能の過多: 多機能である反面、不要な機能も含まれていると感じるユーザーもいます。
どのような人におすすめか
- 複数のプラグインを管理したくない初心者の方
- セキュリティ対策や基本的なパフォーマンス向上機能をまとめて導入したい方
- WordPress.comのサービスをよく利用する方
Jetpackは、多くの便利な機能を備えた強力なプラグインですが、サイトの構成や目的に合わせて、必要な機能だけを選択的に利用することが重要です。