Fukasawaのカスタマイズとウィジェット
Fukasawaは写真家やコレクター向けの最小限の石積みスタイルのブログテーマです。レスポンシブ対応のデザイン、ブロックエディター/グーテンベルクのサポート、画像のサポート、ギャラリーおよびビデオ投稿フォーマット、4つのカスタムウィジェット、アーカイブページテンプレート、ギャラリースライドショー、カスタムアクセントカラーのサポート、カスタムロゴのサポート、およびエディタースタイル。
Fukasawa のカスタマイズ
Fukasawa の特徴はブログトップページが記事の一覧表示がリスト表示ではなくタイル(石積み)表示のテーマです。テーマディレクトリからインストールできるテーマです。記事はページ先頭部にアイキャッチ画像が自動で挿入されます。
wordpress.org | Fukasawa |
バージョン | 2.0.5 |
最終更新日 | 2020年8月23日 |
有効インストール | 10000+ |
PHPバージョン | 5.6以上 |
Fukasawa 作成者サイト |
◆Fukasawa のインストール
Fukasawa をインストールするにはダッシュボードから外観 → テーマ → 新規追加 → Fukasawaで検索しインストールを開始します。
【翻訳】WordPress公式テーマディレクトリより引用
Fukasawa の テーマカスタマイザー の内容は以下のようなものです。
サイト基本情報 | サイトのタイトルとキャッチフレーズを設定できる |
色 | アクセント色を選択 |
メニュー | 表示は1ケ所 |
ウィジェット | サイドバー |
ホームページ設定 | 固定ページか新着情報 |
追加CSS | スタイルシートを追加 |
Fukasawa のカスタマイズ手順
Fukasawa をカスタマイズするには下記の手順で行います。
- WEBサイトの構成を考える (※注1)
- 不要な機能を削除する
- 必要な拡張機能(プラグイン)を追加する
- グローバルナビゲーションやサイドメニューを作る
- TOPページを作る
- 会社案内ページを作る
- 事業内容ページを作る
- お知らせや、ブログ(製品やサービスをカテゴリーに構成する)を設置する
※ 注1)固定ページ・投稿ページのコンテンツを書き出す。そしてカテゴリーやタグを振り分ける。などの設計書・制作ガイドラインを作成しておくと作業をスムースに進めることができ、修正が発生しても最小限の工程で完結できるようになります。
Fukasawa をプラグインでカスタマイズ
公式テーマは審査後公認され無料で利用できるようになります。基本部のみの配信のため拡張機能を利用したい場合はプラグインで機能を拡張させることになります。
- Table of Contents Plus・・ページ内のコンテンツの目次を作成
- All in One SEO Pack・・SEOを一括して設定
- WP Multibyte Patch・・マルチバイト文字の修正(コンタクトフォームを利用するなら必須)
- Duplicator・・サイトを丸ごとコピーしてバックアップ
- WP Maintenance Mode・・メンテナンス中であることを表示
- Pz-LinkCard・・外部リンクをカード形式で表示
- WP-Optimize・・データベースをクリーンアップ
- Insert Pages・・ページ内に文章を埋め込む
- Redirection・・URLをリダイレクト
- Broken Link Checker・・リンク切れをチェックする
Fukasawa のウィジェット
Fukasawa のウイジェットエリアはサイドバーのみになっています。(ウイジェットとはサイドバーにメニューやカテゴリー新着記事などを簡単に追加・追加できる拡張機能です。
ヘッダーやサイドバー、フッターなどのウィジェットエリアと呼ばれる場所に配置されます。検索ボックスやメニュー、カテゴリやタグ、最新の記事、カレンダーなどの機能をドラッグ&ドロップで簡単に実現できます。
WordPressテーマとは
Webサイト全体のテンプレートのことです。テーマは複数のファイルの集合体で、デザインなどの内容が一式セットになっています。そのため、テーマを変更すれば複雑な処理を行うことなく、Webサイトのデザインや構成、機能などを変えることができます。
テーマに含まれる複数のファイルは「テンプレートファイル」と呼ばれ、ページごとにファイルが分かれていて、表示内容を決めることができます。基本的なメインコンテンツは、「index.php(トップページ)」、「single.php(個別記事)」、「page.php(固定ページ)」、「search.php(検索結果)」、「archive.php(過去記事一覧)」などのテンプレートファイルを結合させることで構成されています。
テーマは、インターネット上で無料ダウンロードできるものから、有料で販売されているものもあります。よりサイトの構成にこだわりたい場合は、自分で作成したテーマをアップロードして適用することも可能です。
◆テーマの着せ替え
比較的簡単に着せ替えることが可能で、新しいテーマをインストール&アップロード後有効化すればとりあえずWEBサイトにはなっています。注意したいのは、検索エンジンからの流入を重視している場合、着せ替え後一定期間で流入がダウンすることがあります。着せ替え後のコンテンツの修正が多岐にわたっている場合などはこの現象が顕著に表れることもあります。変更後はアクセス状況に注目し、どんなページ変化が生じているかを分析した方がいいかもしれません。
◆無料にはない有料テーマのメリット
テーマは、インターネット上で無料ダウンロードできるものから、有料で販売されているものもあります。よりサイトの構成にこだわりたい場合は、自分で作成したテーマをアップロードして適用することも可能です。
中でも有料テーマは無料テーマにはないデザイン性の高さや機能の充実があげられます。
- デザイン性が高くなる
- 業種・目的に合ったテーマを選びやすい
- カスタマイズをしなくても使える
- プラグイン・ウィジェットが充実している
- 記事の装飾機能が充実している
- 記事の作成に集中できる
- 無料テーマよりもSEOが強い
◆関連サイト
関連のサイトでは、WordPressを使ってアドセンスやアフィリエイトで収益化をする方法、また、集客に重要なSEOのやり方や手法等もご案内しています。