Lightningの推奨プラグイン – WordPressテーマ
Lightningの推奨プラグイン
WordPressテーマ「Lightning」でウェブサイトを制作する際に推奨されるプラグインはいくつかありますが、特に重要なものをいくつかご紹介します。
Lightningテーマ開発元が推奨・提供しているプラグイン
これらはLightningの機能を最大限に活用するために、ほぼ必須と言えるプラグインです。
- VK All in One Expansion Unit (ExUnit):
- Lightningの機能を大幅に拡張する多機能プラグインです。
- お問い合わせ先の情報表示、CTA(行動喚起)の設置、子ページのインデックス表示、独自のウィジェット、ソーシャルメディア連携、メタディスクリプションの出力など、企業サイトに必要な機能が多数含まれています。
- SEO対策にも役立ちます。
- VK Blocks:
- WordPressのブロックエディター(Gutenberg)を強化するプラグインです。
- 見出し、ボタン、吹き出し、FAQなどの様々なオリジナルブロックを追加し、HTMLやCSSの知識がなくても簡単にリッチなコンテンツを作成できます。
- 有料版の「VK Blocks Pro」では、さらに多くのブロックやプレミアムパターンが利用可能です。
- VK Block Patterns:
- ブロックエディターに独自のブロックパターンを登録・利用できるようになります。
- 会社紹介や採用情報など、頻繁に使うデザインパターンを登録しておけば、効率的にページ作成ができます。
その他、一般的に推奨されるプラグイン
Lightningに限らず、WordPressサイト全般で役立つプラグインもいくつかあります。
- WP Multibyte Patch:
- 日本語のWordPressサイトにおいて、文字化けや不具合を防ぐためにほぼ必須とされるプラグインです。
- Contact Form 7:
- お問い合わせフォームを簡単に作成・管理できる、非常に有名なプラグインです。
- EWWW Image Optimizer:
- 画像のファイルサイズを最適化し、サイトの表示速度向上に貢献します。
- Site Kit by Google:
- Googleアナリティクス、Search ConsoleなどのGoogleサービスとWordPressを簡単に連携できる公式プラグインです。サイトのアクセス状況などを管理画面から確認できます。
- XML Sitemap (例えばGoogle XML Sitemapsなど):
- サイトマップを自動生成し、検索エンジンにサイト構造を伝えることで、SEO対策に役立ちます。
- Yoast Duplicate Post:
- 投稿や固定ページを簡単に複製できるため、既存のページをテンプレートとして利用したい場合に非常に便利です。
補足事項
- Lightning G3 Pro Unit: Lightningの有料版「Vektor Passport」に含まれるプラグインで、無料版よりもさらにレイアウトや機能の設定が柔軟になり、デザインのオリジナリティを高めることができます。
- プラグインのインストール: Lightningを有効化すると、上記の推奨プラグインのインストールを促すメッセージが表示されることが多いです。そこから簡単にインストール・有効化できます。
これらのプラグインは、Lightningテーマでサイトを構築する上で非常に役立ちますので、ぜひ参考にしてください。
プラグインが最小でも魅力的なウェブサイトが作成できる
WordPressの有料テーマは、プラグインに関して有利になる点がいくつかあります。
主に、多機能性や開発者による配慮により、プラグインの数を減らしたり、特定の機能での競合や相性を気にしなくて済むという利点があります。
■有料テーマがプラグインで有利な点
1. 独自機能の搭載によるプラグイン削減
多くの有料テーマは、以下のようなブログ運営やサイト制作に必要な機能をテーマ自体に標準搭載しています。
- SEO対策機能(構造化データ対応、メタタグ設定など)
- 高速化機能(キャッシュ機能、CSS/JS最適化など)
- 装飾機能(ボックス、ボタン、アコーディオンなどの独自ブロックやショートコード)
- 広告管理機能
- SNS連携機能
これらの機能がテーマに含まれているため、個別のプラグインをインストールする必要がなくなります。結果として、サイトの表示速度向上や管理の簡素化につながります。
2. 独自プラグインとの連携・互換性の保証
一部の有料テーマは、テーマ専用の公式プラグインを提供している場合があります。これは、テーマの機能をさらに拡張しつつ、テーマとの互換性が保証されているため、機能の競合や不具合のリスクを最小限に抑えられます。
3. プラグインとの競合が起こりにくい設計
有料テーマは、一般的に主要な人気プラグイン(例:SEOプラグイン、セキュリティプラグイン、フォームプラグインなど)との互換性を考慮して設計・開発されています。そのため、無料テーマと比較して、テーマ側の機能とプラグイン側の機能が干渉し合って不具合が発生するリスクが低い傾向にあります。
4. サポート体制の充実
有料テーマの多くは購入者向けのサポート(フォーラムやメールサポートなど)が充実しています。プラグインを導入した際に不具合が発生した場合でも、開発元に相談できるため、問題解決がスムーズに進むことが多いです。
注意点もあります
- 機能の重複: テーマに標準搭載されている機能と同等の機能を持つプラグインをインストールすると、機能が競合してサイトが不安定になったり、表示が崩れたりする可能性があります。有料テーマを使用する際は、テーマの標準機能とプラグインの機能が重複しないか確認が必要です。
- テーマ依存の機能: テーマに含まれる機能は、テーマを切り替えると使えなくなることがあります。特に独自ブロックやショートコードで作成した部分は、テーマ変更時にレイアウトが崩れやすいので注意が必要です。
テーマ名 | 主な特徴・強み | 適したサイト |
ザ・トール (THE THOR) | 国内最高クラスのSEO最適化と高速表示 プロ仕様の美しいデザインを簡単に実現(着せ替え機能あり) アフィリエイトに役立つランキング作成機能やCTAが充実<記事装飾機能が豊富で、読みやすいコンテンツ作成を支援 | アフィリエイトブログ、本格的なメディアサイト、集客を重視するビジネスサイト |
エマノン (Emanon) | Web集客・ビジネス利用に特化した機能が豊富 CTA(行動喚起)、LP(ランディングページ)、メルマガ専用ページなどを簡単に作成 企業サイト、オウンドメディアに適したデザイン WooCommerce対応でネットショップにも利用可能(Premium) | コーポレートサイト、企業ブログ、オウンドメディア、リード獲得を目的としたビジネスサイト |
ストークSE (STORK SE) | 「誰が使っても美しいデザイン」を追求したモバイルファースト設計 シングルカラム(1カラム)レイアウトに特化し、コンテンツへの集中度が高い ブロックエディタに最適化され、直感的な操作が可能 シンプルかつ洗練されたデザインで、汎用性が高い | 商品・サービスのブランディングサイト、ミニマルな企業サイト、シンプルで美しいブログ |
リキッドプレス (LIQUID PRESS) | 用途別に豊富なテーマ(マガジン、コーポレートなど)が用意されている 高いSEO対策と構造化データ対応 多言語対応機能(LIQUID CORPORATEなど) カスタマイザーでの直感的な編集が可能 | メディアサイト(ブログ)、多言語対応が必要な企業サイト、目的に合わせたテーマを選びたいサイト |
補足情報
- ザ・トール: SEOと収益化を最重視する設計で、アフィリエイターやブロガーに人気が高いテーマです。
- エマノン: 特にBtoBやサービス業など、Webからの顧客獲得(リードジェネレーション)を重視するビジネスサイト構築に適しています。
- ストークSE: モバイルでの見やすさに徹底的にこだわり、余計な装飾を排したデザインが特徴です。商品の魅力を際立たせたいサイトにも向いています。
- リキッドプレス: 豊富なラインナップの中から目的特化型のテーマを選べるのが大きなメリットです。例えば、ニュースサイトならLIQUID MAGAZINE、企業サイトならLIQUID CORPORATEなどがあります。