リダイレクトしてリンク切れを防ぐプラグイン「Simple 301 Redirects」
Simple 301 RedirectsはWordPress のシンプルな 301 リダイレクト ソリューションでユーザー エクスペリエンスを向上させるプラグインです。古いページから新しいページへの 301 リダイレクトを設定することで、着信リンクがシームレスに渡され、それらのページ ランク が渡されます。
Simple 301 Redirects
301リダイレクトとは、サイトにアクセスしようとした検索ユーザーを、最初にリクエストされたURLを別のURLに永続的に転送するための処理コードです。リダイレクトしないと、リニューアルしたページの評価が正しく引き継がれなかったり、複数のURLから同じページが閲覧できてしまうことによるページ評価の分散に繋がる可能性があります。
シンプルな 301 リダイレクトは、リクエストをサイトの別のページまたは Web 上の別の場所にリダイレクトする簡単な方法を提供します。サイトを WordPress に移行し、URL 構造を保持できない場合に特に便利です。
古いページから新しいページへの 301 リダイレクトを設定することで、着信リンクがシームレスに渡され、それらのページ ランク (または what-have-you) が渡されます。
Simple 301 Redirects 引用元
Name | Simple 301 Redirects |
Version | 2.0.7 |
Last updated | 2週間前 |
Active installations | 20,000+ |
WordPress Version | 5.0 or higher |
PHP Version | 5.4以上 |
機能が拡張されている有料テーマ
プラグインは他と競合したり、バグがあったりするものもあります。しかし、日本語で開発された 有料テーマ を利用すると最初から設計されたり、検証されているので、スムーズにサイトを運用することができるといえます。
■リダイレクトしないとどんな影響がある?
リニューアルしたページの評価が正しく引き継がれなかったり、複数のURLから同じページが閲覧できてしまうことによるページ評価の分散に繋がる可能性があります。
Simple 301 Redirectsの使い方

このプラグインを使用すると、いくつかの簡単な手順で古い URL を確認して新しい URL にリダイレクトできます。
数秒で設定できる非常に簡単でユーザー フレンドリーなインターフェイスを備えた任意の Web サイト用に設計されています。
301 リダイレクト リンクを .csv 形式でエクスポートして、後で使用することもできます。
ディレクトリ内のすべてのファイルを、リダイレクトされたディレクトリ内の同じファイル名にリダイレクトします。ワイルドカードを使用するには、リダイレクトするフォルダー名の後にアスタリスク (*) を付けます。
※URLをリダイレクトしてくれるプラグインは、Redirectionもあります。
※Simple 301 Redirectsの最新情報をWordPress公式サイト(プラグインディレクトリ)で確認のうえご利用ください。
インストール
プラグインをインストールするには、ダッシュボード → プラグイン → 新規追加と進みます。

検索 → プラグイン名で検索 → インストール → 有効化すれば利用できるようになります。
プラグイン
WordPress最大の特徴の一つとして「プラグイン」があります。標準のWordPressにはない機能(プログラム)が「プラグイン」という形で配布されており、それらを追加インストールする事によって、ウェブサイトに様々な機能を持たせる事が出来ます。
プラグインの多用は表示速度やメンテナンス性などに影響を与えるので必要なものに留める方が良いようです。また、インストールするサーバ環境や干渉、テーマとのマッチングの問題も発生します。
プラグインとは機能を拡張するためのツールです。コアは、柔軟性を保つため、不必要なコードでふくれあがってしまわないように設計されています。ユーザーそれぞれが特定のニーズに合ったものを利用して、カスタム機能を取り入れられるように作られています。
WordPress Codex日本語版(公式オンラインマニュアル)
メリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
必要な機能を簡単に導入することができる | 数が多くなると、サイトが重くなる |
管理画面だけで柔軟に対応できる | 数が多くなると、管理しきれなくなる |
難易度の高いコーディングをしなくてすむ | 他と競合したり、バグがあったりするものもある |
アップデートに伴い、アップデートがかかり、対応してくれる | サポートが途中で終わるものもある |
エラーの対処
プラグインはインストール時や更新時にエラーを起こしてしまうことがあります。エラーによってはサイトが表示できなくなるだけではなく、WordPressにログインできなくなったりWEBサイトを利用できなくなったりすることもあります。
プラグインの更新中は自動的にメンテナンスモードになりサイトにアクセスできなくなります。更新が終了すれば自動的にメンテナンスモードが解除されアクセスできるようになっています。更新中に何らかの原因で失敗してしまうとメンテナンスモードが解除されずアクセスできないといった状態になるわけです。
※万一の不測の事態に備え「BackWPup」、「UpdraftPlus」、「Duplicator」などのプラグインやレンタルサーバーの機能を使ってバックアップを取るようにしましょう。
プラグインの更新中は自動的にメンテナンスモードになりサイトにアクセスできなくなります。更新が終了すれば自動的にメンテナンスモードが解除されアクセスできるようになっています。更新中に何らかの原因で失敗してしまうとメンテナンスモードが解除されずアクセスできないといった状態になるわけです。万一の事態に備えレンタルサーバーのバックアップ機能を確認しておきましょう。
レンタルサーバー | バックアップ |
---|---|
WordPressインストール済みの KAGOYA のレンタルサーバー
![]() | 毎週や毎月など指定したスケジュールでバックアップが可能、万一の時にはバックアップデータから復旧が可能。 |
【国内最速No.1】高性能レンタルサーバーConoHa WING
![]() | 14日間の自動バックアップ |
安価で快適に・・リトルサーバー
![]() | 毎日1回自動で7日分の自動バックアップ |
高速・安定・無料SSL付!月額425円からWordPressが使えるさくらのレンタルサーバ
![]() | サイト更新の世代管理 |
ワンクリックでWordPressインストール 【WordPress最適化サーバー】 ![]() | 1日1回 |
サポート満足度94%!レンタルサーバー【ロリポップ!】
![]() | 自動バックアップ、間隔は自由設定 |
バックアップの復元
一般的なバックアップの復元方法は以下の流れになります。(使用中のレンタルサーバーで確認ください。)
1.管理画面等から「バックアップから復元」を選ぶ
2.対象のバックアップと復元方法を選ぶ
3.開始を選ぶ