WP Show Postsはカテゴリーとタグを一覧表示するプラグイン
この記事はプロモーションが含まれています。
WP Show Postsの概要
WP Show Postsは使いやすいショートコードを使用して、Web サイトのどこにでも投稿一覧を表示できるプラグインです。無料版と有料版がありますが、無料版で十分使用できます。投稿をカテゴリーかタグで(複数指定可)サムネイル(サイズ変更可)や抜粋を表示してくれます。一般的にはこの機能で十分事足りるのではないでしょうか。
このプラグインは、
WordPress の最新の 3 つのメジャー リリースではテストされていません。メンテナンスやサポートが終了している可能性があり、より新しいバージョンの WordPress で使用すると互換性の問題が発生する可能性があります。
Name | WP Show Posts |
Active installations | 90,000+ |
WordPress Version | 4.5 or higher |
検証済み Version | 6.1.6 |
使い方 | カテゴリーやタグの記事一覧をショートコードで記事に表示させることができる。 |
インストール | ダッシュボード→プラグイン→新規追加→WP Show Postsで検索 |
※最新の情報を公式ページで確認ください
使い方
まず、WP Show Postsをダッシュボードプラグインからインストール・有効化します。ダッシュボード左サイドバーにWP Show Postsが追加表示されます。
次に、新規追加を選択し表示させる投稿リストの設定を行います。作成するリストのタイトルは後から解りやすいものにしておくと良いでしょう。
投稿をカテゴリーかタグで(複数指定可)サムネイル(サイズ変更可)や抜粋を表示してくれます。一般的にはこの機能で十分事足りるのではないでしょうか。
■投稿
投稿タイプ | Post or Page |
分類 | category post_tag post_format |
ページ当たりの投稿数 | デフォルト10 数値でセレクト |
■カラム
カラム | デフォルト2 数値でセレクト |
カラムの間隔 | デフォルト2em |
■画像(サムネ)- 表示しないも可能
画像の幅(px) | 数値でセレクト |
画像の高さ(px) | 数値でセレクト |
画像の配置 | 左 , 中央 , 右 |
画像の位置 | タイトルの上か下 |
■コンテンツ
コンテンツの種類 | 抜粋・全文・なしからセレクト |
抜粋の長さ | 数値でセレクト |
Title element(タイトルを非表示も可) | p / span / h1~ |
「続きを読む」の文字 | 任意文字入力可 |
■メタ情報
投稿者、日付、分類項目を含めることが可
各設定が終了したら、リストのショートコードが作成されるので、表示したいページに貼り付ければ完了です。
WP Show Postsの無料版の機能
投稿 | ・投稿タイプ ・分類 ・条項 ・1ページあたりの投稿数 ・ページネーション |
コラム | ・コラム ・列のガター |
画像 | ・画像を表示 ・画像の幅 ・画像の高さ ・画像の配置 ・画像の場所 |
コンテンツ | ・コンテンツの種類(抜粋または全文投稿) ・抜粋の長さ ・タイトルを含める ・続きを読む ・続きを読むボタンクラス |