【Tumblr】をWordPressのブログに乗り換える
【Tumblr】からWordPressにブログを乗り換えるには、レンタルサーバーと独自ドメインを用意しなければなりません。そして、【Tumblr】からブログをエクスポートしダウンロードした後、WordPressのツールを使ってインポートします。
目次
Tumblr
Tumblr は文章や画像だけでなく、動画や音声など幅広い種類のメディアを投稿できるメディアミックス・ブログサービスです。Tumblrにアフィリエイトの設置はできますが、テーマの編集ができることが前提なのでハードルが高いといえます。テキスト・画像・引用・リンク・チャット・音声・動画から投稿を選択できます。この投稿した内容をFacebookやTwittrと違って綺麗に整理することができます。
Tumblr(無料ブログ)→ WordPressブログ
Tumblr は、テキスト・画像・引用・リンク・チャット・音声・動画から投稿を選択できます。この投稿した内容をFacebookやTwittrと違って綺麗に整理することができます。
ブログサービス | Tumblr |
Tumblr の特徴 | 独自ドメイン利用可能 アフィリエイト可能 |
【Tumblr】ブログをエクスポート のページ
【Tumblr】→ WordPress 乗り換え手順
Tumblr からWordPressへ乗り換えるには次の手順で作業を進めます。Tumblrからエクスポートしたデータを修正をかけたりしないといけないので時間を必要とします。
- WordPressの準備
- Tumblrブログから記事をエクスポート
- WordPressにインポートする
- 記事の修正とリンクの貼り直し
WordPressでデータの修正中は検索エンジンにインデックスされないように noindex を設定し完了後 解除しましょう。
WordPressのインポートツール
WordPress は別のシステムの投稿やコメントをサイトにインポートできます。ダッシュボードボードのツールに以下のものが提供されています。
- Blogger
- LiveJournal
- Movable Type と TypePad
- RSS
- Tumblr
WordPressにブログを移行するための準備
WordPressでブログを始めるためには、まずレンタルサーバーと独自ドメインを用意しなければなりません。レンタルサーバーはローコストのものから高速・安定性の高いものまであります。WordPressはCMS(Contents Management System:コンテンツ・マネジメント・システム)のため処理速度には注目しておきたいところです。小規模(総ページ数が数百)ならあまり気にしなくてもよいようです。しかし、ページ数が多く、ページ内にプラグイン(拡張機能)を使って関連のページなどを抽出して表示する場合などはかなり負荷を与えてしまうことがあるようなので高速性が必要になってきます。
独自ドメインには、「.com」「.net」「.org」や「.biz」「.info」「.name」とそれぞれの種類があり、ブログの発信内容をイメージさせるものがよいこともあります。独自ドメインを取得するときに注意したいことは、レンタルサーバーによっては契約期間中はドメイン料が格安もしくは無料になることもあるようです。レジストラと直接契約する場合は初年度は料金が安いのですが、次年度から料金が変わることもあるので確認しておきましょう。
レンタルサーバーと独自ドメインの準備ができたら、WordPressをインストールします。ほとんどのレンタルサーバーにはクイックインストールなどの機能がつけられているのでそちらを利用すと良いでしょう。(レンタルサーバー契約時からインストールされている場合もあります。)
WordPressにブログを移行するメリット
無料ブログに比べてWordPressには、ブログを運営するうえでのさまざまなメリットがあります。まず、デザイン性が高いこと、無料で利用できるテーマからきれいなデザインの有料のテーマまで数多くのテーマを選ぶことがができるので、お気に入りを見つけ出すことができるでしょう。
レンタルサーバ提供業者や【お名前ドットコム】などのレジストラから、独自ドメインを選ぶことができます。そして、アフィリエイトなど広告を自由に掲載できるので収益化が可能です。
無料で公開されているプラグインやカスタマイズ情報でサイトのカスタマイズが容易にできることや、SEO対策も取りやすいことがメリットといえるでしょう。
WordPressにブログを移行するデメリットとしては、ブログ移行に手間がかかること、新しいドメインになることで、SEO評価が振り出しに戻ってしまうことでしょうか。無料ブログのページ数が多ければやはりそれなりの作業時間は必要になります。
無料ブログのデメリット
できるだけコストをかけたくないなら無料ブログの利用も考えられます。しかし、無料ブログの場合、広告が表示されたり、有料版でないと、利用できる機能に制限もあったりします。
- ブログサービス側の広告が表示されてしまう
- アフィリエイト利用に制限があり、アカウント削除の可能性あり
- ブログサービスが終了してしまうかもしれない
無料ブログはコストがかからないといったメリットは魅力的ですが、デメリットも存在します。やはり、長期的に見ればWordPress等のCMSがおすすめということになります。
WordPressサイト制作、ウェブデザイン、サイト修正の外注依頼先を探せるココナラです。フリーランスや制作会社所属の腕利きクリエイターが多数登録。制作実績・スキル・料金・口コミなどの情報で簡単に比較検討できます。
Webサイト制作・Webデザインを依頼
