LOLIPOP/ロリポップ・WordPress対応レンタルサーバー

この記事はプロモーションが含まれています。

【LOLIPOP/ロリポップの概要】

月額330円で簡単にWebサーバーとデータベースサーバーの自動バックアップが行える機能です。バックアップ間隔は、ニーズに合わせて自由に設定可能です。データの取り出しも簡単で、専門的な知識も難しい操作も必要ありません。過去7回分のバックアップデータをいつでもダウンロードできます。

ロリポップでWordPressが利用できるのはライトプランからになります。ハイスピードプランを36ケ月契約で利用すると月額が割安で利用できるのでこちらがお勧めかもしれません。

ロリポップおすすめポイント

特徴

  • 速さと充実したサポート、WordPress高速化機能「LiteSpeed Cache」、SEOやCVR改善にポジティブな効果などが特徴です。
  • ハイスピード以上のプランではLiteSpeedのサーバーを使用しており、WordPress高速化プラグイン「LiteSpeed Cache」を標準装備。
    プラグインを有効にしたハイスピードプランと国内レンタルサーバーサービスのWordPressで速度比較しても圧倒的な速さ。※(「LiteSpeed Cache」はLiteSpeedのWebサーバーで利用できるキャッシュ機能で、WordPressプラグインを有効化することでサイトを高速化できます。)
  • ハイスピードプラン・エンタープライズプラン限定で利用できる無料の自動バックアップ作成機能になっています。
  • バックアップ機能には、月額330円で簡単にWebサーバーとデータベースサーバーの自動バックアップが行える機能です。過去7回分のバックアップデータをいつでもダウンロードできます。
  • WordPress簡単引っ越しを利用すると、他社のサーバーで運用しているWordPressで作成されたサイトをロリポップ!に簡単に移すことができます。
  • 運営会社は、GMOペパボ株式会社

WordPressを60秒で設置
ボタンをクリックするだけで、簡単にインストール完了

自動バックアップ
ロリポップ!で保管しているバックアップデータを無料で復元

独自SSLが無料
「Let’s Encrypt」が無料で簡単に導入

ロリポップのプラン

個人・小規模ビジネス

ライトスタンダード
WordPress対応対応
MySQL850100
容量(SSD)350GB450GB
電話サポートなしあり

ビジネス・収益化ブログ

ライトスタンダード
WordPress対応対応
MySQL8無制限無制限
容量(SSD)500GB1.2TB
電話サポートありあり

◆おすすめのプランはハイスピードになります。

ハイスピードの特徴

ストレージは超高速処理で安全なオールSSD搭載、Webサーバーは最高速「LiteSpeed(※)」を採用し、とにかく速さを追求

サーバーの負荷状態やレスポンスタイムを24時間常に監視し、サーバーの異常や高負荷状態が続く場合即時対応できる環境

「すぐに使える・ずっと使える」レンタルサーバーであり続けるために、利用しやすい価格

ロリポップに引っ越す

レンタルサーバーを変更するための悩みは、運用中のWordPressデータの移行についてでしょう。ロリポップには引っ越し支援機能が用意されています。WordPress簡単引っ越しを利用すると、他社のサーバーで運用しているWordPressで作成されたサイトをロリポップ!に簡単に移すことができます。

◆引っ越し対象データ

  • WordPressデータベース内のデータ
  • wp-contentディレクトリ以下のデータ
    ※インストールしたテーマやプラグイン等が格納されている

◆引っ越し対象外データ

  • 引っ越し元の .htaccessファイル
  • wp-content ディレクトリ以下のバックアップ系のプラグインのデータ
  • wp-content 以外のデータ

簡単引っ越し利用注意点

  • 引っ越し元サイトで使用しているWordPressのバージョンが4.0以上であること
  • 引っ越し元サイトで使用しているPHPのバージョンが5.3以上であること
  • 引っ越し元サイトで使用しているWordPressのバージョンの動作環境に、ロリポップで利用しているPHPのバージョンが含まれていること
  • 引っ越し元サイトが次の条件にあてはまる場合、利用することができません
    ・WordPressでマルチサイト機能を使用している場合
    ・データベースの容量が1GBを超えている場合
    ・WordPress.comで運用されている場合
    ・PHPからファイルを圧縮するツールが利用できない場合

ロリポップのSSL

インターネット上でのデータのやりとりを暗号化し、第三者に情報をのぞかれたり盗まれたりしないようにするのがSSL(Secure Sockets Layer)です。ロリポップ!の独自SSLは、お客様のドメインがそのまま利用できますので、訪問者の信頼感を損なわずに安心・安全なホームページ運営が行えます。

とにかく暗号化通信をすぐに実現したいという方には、無料の独自SSLがおすすめです。ロリポップ!が提供する無料の独自SSLは、ISRG(Internet Security Group)提供のLet’s Encryptを使用します。

独自SSLの利用には、独自ドメインの取得、設定が必要です。 また、独自SSLの証明書のインストールは、ロリポップ!のDNS情報が反映している場合に利用できます。 

バックアップ

WordPressはテーマやプラグインの更新が頻繁に行われ、時にはエラーが発生してしまうこともあります。エラーによって不測の事態に陥ってしまった場合、やはり安心なのはレンタルサーのバックアップ機能です。レンタルサーバーによっては高機能なバックアップが装備され毎日自動でバックアップしてくれるものもあります。

WordPressサイトのバックアップはWEBサーバーとデーターベースサーバーのバックアップが必要です。プラグインを利用することも一つの方法ですが、レンタルサーバーの機能を利用すると簡単で安全なことも多いです。サーバーによってはバックアップの期間なども異なっているので利用時には注目すると良いでしょう。

自動バックアップ

ハイスピードプラン・エンタープライズプラン限定で利用できる無料の自動バックアップ作成機能です。有料オプションの7世代バックアップを申込みしていない場合でも、データの復元が必要になった際に、ロリポップ!で保管しているバックアップデータを無料で復元することができます。

レンタルサーバーの種類

専用サーバー1契約者が1台のサーバーを使用
共有サーバー複数の契約者が1台のサーバーを使用
VPSサーバー(仮想専用)共用でありながら、専用サーバー感覚で使用できる
クラウドサーバー共用でありながら、専用サーバー感覚で使用できる
レンタルサーバーの種類

レンタルサーバーの選び方

レンタルサーバは、運営や故障した際の修理などを含めた管理をレンタルサーバを提供している業者が行ってくれます。構築やメンテナンスの手間なく、手軽にサーバを利用できるのがレンタルサーバというわけです。WordPressを設置するレンタルサーバを選ぶ際は、次の点に注意しましょう。

WordPressを運用するためのレンタルサーバーを選ぶときに注意したいことは、高速表示ができる、セキュリティの対策が万全である、バックアップなどの機能が充実している等をチェックしておきたいものです。一度運用を開始すると長期的に利用するサーバーですので最初から目的にあったものしておきたいものです。あと、WordPressのインストール機能やサポート体制、もちろんランニングコストも重要です。

  • WordPressインストール機能が搭載されているもの
  • 利用目的に合った容量のもの
  • 利用目的に合った機能
  • サポート体制が充実しているもの
  • 独自ドメインの取得と設定が簡単なもの

WordPress運用のポイント

WordPressは非常に人気のあるコンテンツ管理システム(CMS)で、ブログやウェブサイトの作成・運営に広く利用されています。そんなWordPressの運用にあたっては考慮すべきポイントがいくつかあります。

テーマの選定とカスタマイズ】適切なテーマを選び、必要に応じてカスタマイズすることで、サイトのデザインやユーザビリティを向上させることができます。

【プラグインの管理】必要な機能を追加するためにプラグインを使用しますが、不要なプラグインは削除し、定期的に更新することが推奨されます。これにより、セキュリティリスクを軽減できます。

※有料WordPressテーマはカスタマイズが容易で、豊富な機能が装備されているのでおすすめといえるでしょう。

【定期的なバックアップ】データの損失を防ぐために、定期的にバックアップを取ることが重要です。プラグインを利用することやレンタルサーバーのバックアップを活用しましょう。

セキュリティ対策】WordPressは人気があるため、攻撃の対象になりやすいです。セキュリティプラグインの導入や、定期的なパスワード変更、SSL証明書の導入などが推奨されます。

パフォーマンスの最適化】サイトの表示速度を向上させるために、キャッシュプラグインの利用や画像の最適化を行うことが重要です。

【SEO対策】検索エンジン最適化(SEO)を意識したコンテンツ作成や、SEOプラグインの活用が重要です。これにより、検索結果での表示順位を向上させることができます。

ユーザーエンゲージメント】コメント機能やSNSとの連携を活用し、訪問者とのコミュニケーションを促進することも大切です。

※SEO対策やSNSとの連携は専門知識も要求されます、外部サービスの利用を検討されてはいかがでしょう。

有料WordPressテーマのメリット

WordPressテーマには、テーマディレクトリからダウンロードして利用できるものの他に、無料で公開されているもの、WEB制作会社等から販売されているものがあります。有料テーマを利用するメリットには以下のものがあります。

  • デザイン性が高くなる
  • 業種・目的に合ったテーマを選びやすい
  • カスタマイズをしなくても使える
  • プラグイン・ウィジェットの機能が充実している
  • 記事の装飾機能が充実している
  • 記事の作成に集中できる
  • 無料テーマよりもSEOが強い

wordpress.org で公開されているテーマは無料で利用できることが魅力ですが、カスタマイズやプラグインの導入などが必要です。その点有料テーマはカスタマイズの柔軟性やプラグインを利用しなくても十分機能をもたされているので、関連のスキルを学習することなくサイトの運用を開始できます。