All in One SEO Packの「xmlサイトマップ」を設定するとGoogleやYahoo!等の検索エンジンにWEBサイトの内容を伝えてくれる「xmlサイトマップ」を自動で作成してくれます。「All in One SEO Pack」はWordPressのSEO対策プラグインの定番ともいえるものです。「All in One SEO Pack」を利用すると記事ごとにタイトルやディスクリプション(抜粋)を細かく指定でき、SEOに重要な部分を一括して管理することができます。
検索エンジンのクローラーの巡回を促すために作成するものです。サイトマップを作製したからとサイト内のリンク構造を疎かにすると効果を発揮しない点にご注意ください。(サイトマップにはあってもリンクが1個もない場合はほとんど登録されることはありません)
このページの内容
All in One SEO Pack

「All in One SEO Pack」を利用すると記事ごとにタイトルやディスクリプション(抜粋)を細かく指定でき、SEOに重要な部分を一括して管理することができます。検索エンジンでの上位表示を狙うためだけではなく、メタタグを記事ごとに細かく設定することで検索エンジンの検索結果に表示される内容をユーザーにも最適化することができます。その他にGoogleガイドラインで推奨されているメタ要素やXML Sitemapを扱うことができるようにもなっています。
- All in One SEO Pack【テーマディレクトリ】
- WordPressのSEO対策プラグインの定番
- 無償・プロバージョン
- アクティブインストール数は200万以上
- WordPress Ver. 4.9以上
- Test Ver. 5.4.2
- PHP Ver.5.2.4
- 管理画面の言語は 全54言語
All in One SEO Pack「xmlサイトマップ」設定
「xmlサイトマップ」では、「ファイル名接頭語」、「更新を予約」、「サイトマップインディックを有効化」、「投稿タイプ」、「タクソノミー」、「日別アーカイブページを含める」、「Exclude Images」、「圧縮版サイトマップを構築する」、「仮想 Robots.txt からリンクする」、「サイトマップを動的に生成」等を設定することになります。
設定項目 | 内容 |
---|---|
ファイル名接頭語 | 「xmlサイトマップ」のファイル名を指定します。一般的には「sitemap」が多くなっています。ファイル名はGoogleサーチコンソールで指定したものとおなじものを指定してください |
更新を予約 | 更新を予約では、予約なし、毎日、毎週、月から選択することができます |
サイトマップインディックを有効化 | 「サイトマップインディックを有効化」はサイト内に50,000以上のURLがあるか、ファイルのサイズが5ギガ以上のときにチェックを入れます |
「投稿タイプ」と「タクソノミー」 | サイトマップに表示したい投稿にチェックを入れます |
日別アーカイブページを含める | 日別アーカイブページをサイトマップ含めたい場合はチェックを入れます。 |
Exclude Images | 画像をサイトマップから除外したい場合はチェックを入れます |
All in One SEO Packで圧縮版サイトマップを構築する
.xml.gz フォーマットに圧縮したサイトマップファイルを作成するならチェックを入れます。
設定項目 | 内容 |
---|---|
仮想 Robots.txt からリンクする | 仮想 Robots.txt ファイルに Sitemap.xml へのリンクを配置するならチェックします |
サイトマップを動的に生成 | チェックをすると、静的ファイルを使用せずに、動的に XML サイトマップを作ります |
「xmlサイトマップ」とは
Googlebotはページに張られているリンクを辿り、ページの情報を収集していきます。適切に内部リンクが張られているWEBサイトであれば、クローラーはほとんどのページを検出できます。しかし、Search Consoleヘルプによると、クローラーが上手く機能しない可能性があるためサイトマップ(sitemap.xml)をGoogle Search Consoleから送信することを推奨しています。
xmlサイトマップを確認するには ブラウザに” https://○○○.com/sitemap.xml ” と入力すれば確認することができます。
All in One SEO Packのインストールや更新時エラーの対処
All in One SEO Packをインストールするには、ダッシュボード → プラグイン → 新規追加 → 検索 → 「All in One SEO Pack」で検索 → インストール → 有効
プラグインはインストール時や更新時にエラーを起こしてしまうことがあります。エラーによってはサイトが表示できなくなるだけではなく、WordPressにログインできなくなったりWEBサイトを利用できなくなったりすることもあります。
エラー:メンテナンスモードが消えない
更新中は自動的にメンテナンスモードになりサイトにアクセスできなくなります。更新が終了すれば自動的にメンテナンスモードが解除されアクセスできるようになっています。更新中に何らかの原因で失敗してしまうとメンテナンスモードが解除されずアクセスできないといった状態になるわけです。対処としては次の2つが代表的なものになっています。
対処1「.maintenance」を削除
更新中は「.maintenance」というファイルが作成されメンテナンスモードに入ります。更新が成功しているのに解除されない場合はこのファイルを削除してやれば解除されサイトが表示されるようになります。 まず、FTPソフトを使ってWordPressをインストールしたフォルダにアクセスします。次に、「.maintenance」というファイルが作成されているはずなのでこのファイルを削除します。これで作業は終了しメンテナンスモードが解除されました。
- FTPソフトでWordPressインストールフォルダにアクセス
- ルート直下の「.maintenance」を削除する
- 管理画面からは操作できない
対処2プラグインを削除
「.maintenance」ファイルがないのにサイトが表示されない場合はプラグインを削除してみることです。但し、複雑な設定をしていて影響をしているのか確信が持てない時や複数のプラグインを更新中にエラーが発生して、どれかわからない場合はいきなり削除するのではなくフォルダ名を変更するとよいでしょう。
WordPressインストールフォルダに格納されています。例えば、「WP-Maltibyte Patch」ならば「/wp-content/plugins/wp-multibyte-patch/」となっています。この「/wp-multibyte-patch/」を「/wp-multibyte-patch-back/」とかに変更して状況が改善されるかを確認し、不要と確定した場合に削除するとよいでしょう。
- FTPソフトでWordPressフォルダにアクセス
- プラグインフォルダ名を変更してみる
- エラーの原因プラグインが確定したら削除する
- 管理画面からは操作できない
All in One SEO Packの「noindex設定」
All in One SEO Packの「noindex」は検索エンジンから低品質サイトの評価をされないようにページのヘッダーに設置するメタタグを設定できます。低品質なページとは検索クエリに対してインデックスに表示しても参考にならないようなページを指します。WordPressではカテゴリーやタグの2ページ目以降のページなどがこれに当たります。ページのタイトルが同じでページのインデックスになっているため情報が薄いとされてしまいます。重複コンテンツとされる可能性もあるため「noindex」としておくことがリスク回避になります。
「All in One SEO Pack」の「タイトル設定」の使い方です。「タイトル設定」では、「タイトルを書き換える」を有効にすることでページごとのタイトルをAll in One SEO Packで書き換えることができるようになります。
WordPressのプラグインとは
プラグインの多用は表示速度やメンテナンス性などに影響を与えるので必要なものに留める方が良いようです。また、インストールするサーバ環境や干渉、テーマとのマッチングの問題も発生します。
プラグインは、WordPressの機能を拡張するためのツールです。 WordPress のコアは、柔軟性を保つため、不必要なコードでふくれあがってしまわないように設計されています。ユーザーそれぞれが特定のニーズに合ったものを利用して、カスタム機能を取り入れられるように作られています。 WordPress Codex日本語版(公式オンラインマニュアル)
プラグインのメリットとデメリット
プラグインを使うメリットは以下のものでしょうか。
- 必要な機能を簡単に導入することができる
- 管理画面だけで柔軟に対応できる
- 難易度の高いコーディングをしなくてすむ
- WordPressのアップデートに伴い、アップデートがかかり、対応してくれる
導入には次のようなデメリットもあります。
- 数が多くなると、サイトが重くなる
- 数が多くなると、管理しきれなくなる
- 他のプラグインと競合したり、バグがあったりするものもある
- サポートが途中で終わるものもある
All in One SEO Packの「xmlサイトマップ」を設定するとGoogleやYahoo!等の検索エンジンにWEBサイトの内容を伝えてくれる「xmlサイトマップ」を自動で作成してくれます。「All in One SEO Pack」はWordPressのSEO対策プラグインの定番ともいえるものです。「All in One SEO Pack」を利用すると記事ごとにタイトルやディスクリプション(抜粋)を細かく指定でき、SEOに重要な部分を一括して管理することができます。

※WordPressプラグイン「All in One SEO Pack」の使い方