TinyMCE Templateは記事のテンプレート(ひな型)を作り、埋め込むことができるようにしてくれるプラグインです。製品やサービス案内ページでは共通する部分も多くなってきます。そんな時、「TinyMCE Template」は共通する部分をテンプレート(ひな型)として登録して、簡単に記事に埋め込むことができるようにしてくれます。
このページの内容
「TinyMCE Template」の概要
TinyMCE Templateは記事のテンプレート(ひな型)を作り、埋め込むことができるようにしてくれるプラグインです。「TinyMCE Template」は共通する部分をテンプレート(ひな型)として登録して、簡単に記事に埋め込むことができるようにしてくれます。
- TinyMCE Template【プラグイン・ディレクトリ】
- このプラグインでできること「記事のテンプレート(ひな型)を作り、埋め込むことができるようにしてくれる」
- プラグインの名称「TinyMCE Template」
- 作者:宮内タカユキ
- 管理画面の言語は、日本語含む4ケ国語
- 管理画面の位置は、ダッシュボード → テンプレート
- 必須WordPressバージョンは、4.0
- 検証済みバージョンは、4.8.6
- アクティブなインストール数は、30,000
TinyMCE Templateの使い方
「TinyMCE Template」の使い方は、最初にテンプレート(ひな型)を作り記事にテンプレートを挿入することになります。
TinyMCE Templateにテンプレートを登録する
ダッシュボード左側のメニューより「テンプレート」を選びます。
テンプレート(ひな型)の名前を入力し、テンプレートの内容を作成します。
最後に公開ボタンをクリックしてテンプレートは完了です。
TinyMCE Templateのテンプレートを利用する
記事編集画面に「テンプレートを挿入」ボタンが追加されているのでクリックするとポップアップが表示されます。挿入したいテンプレートを選択して「挿入」すれば、記事にテンプレートが挿入されます。
まとめ

TinyMCE Templateは記事のテンプレート(ひな型)を作り、埋め込むことができるようにしてくれるプラグインです。製品やサービス案内ページでは共通する部分も多くなってきます。そんな時、「TinyMCE Template」は共通する部分をテンプレート(ひな型)として登録して、簡単に記事に埋め込むことができるようにしてくれます。