altに自動でテキストを代入するWordPressプラグイン【SEO Optimized Images】

この記事はプロモーションが含まれています。
altに自動でテキストを代入するWordPressプラグイン【SEO Optimized Images】

SEO Optimized Images はaltに自動でテキストを代入

SEO Optimized Imagesは画像のalt属性に自動でタイトルを上書きし画像のSEOをしてくれるWordPressプラグインです。SEOでは画像のalt属性を記入するのは定番になっています。上書きしてくれる値は、記事のタイトル、ファイル名、カテゴリーのタイトルです。記事のタイトルやカテゴリーのタイトルがきちんと設定されていないとあまり効果を出してくれないので注意してください。

SEO Optimized Images

altに自動でテキストを代入するWordPressプラグイン【SEO Optimized Images】

SEO Optimized Images

このプラグインは WordPress の最新3回のメジャーリリースに対してテストされていません。もうメンテナンスやサポートがされていないかもしれず、最新バージョンの WordPress で使用した場合は互換性の問題が発生する可能性があります。

WordPresss.org SEO Optimized Images
バージョン2.1
最終更新日2023年6月
有効インストール10,000+
WordPressバージョン3.3以上
検証済みバージョン6.2.4
PHP5.2
【SEO Optimized Images】

SEO Optimized Imagesの使い方

「SEO Optimized Images」をインストールするとダッシュボードにSEO Optimized Imagesと表示され、設定では、alt属性の内容を設定することができるようになります。alt属性値に上書きする値を設定することができます。SEO Optimized Imagesを有効化しているとalt属性を記述していても上書きされてしまうので注意が必要です。

  • %name – 画像のファイル名を上書き
  • %title – 記事のタイトルを上書き
  • %category – カテゴリーのタイトルを上書き

SEO Optimized Imagesを利用するには、ダッシュボードより外観 → ウィジェット と進みます。

SEO Optimized Imagesのインストール

プラグインをインストールするには、ダッシュボード → プラグイン → 新規追加と進みます。

検索 → プラグイン名で検索 → インストール → 有効化すれば利用できるようになります。

WordPressプラグインのメリットとデメリット

altに自動でテキストを代入するWordPressプラグイン【SEO Optimized Images】

WordPress最大の特徴の一つとして「プラグイン」があります。標準のWordPressにはない機能(プログラム)が「プラグイン」という形で配布されており、それらを追加インストールする事によって、Webサイトに様々な拡張機能を持たせる事が出来ます。しかしながら、プラグインやテーマとのマッチング、プラグイン同士の相性で不具合が発生することもあります。また、数多くのプラグインを利用する表示速度に影響を与えたり、悪意のあるプログラムが含まれたものもあり注意が必要です。

メリットデメリット
必要な機能を簡単に導入することができる数が多くなると、サイトが重くなる
管理画面だけで柔軟に対応できる数が多くなると、管理しきれなくなる
難易度の高いコーディングをしなくてすむ他のプラグインと競合したり、バグがあったりするものもある
アップデートに伴い、プログラムの更新がされ対応してくれるサポートが途中で終わることがある
プラグイン導入のメリット・デメリット

そして、最も注意したいのは、WordPressのコアプログラム(PHPのバージョンアップ)の進化等によってプラグインが利用できなくなることもあります。このようなリスクを避けたいのであれば、最初から機能が組み込まれている有料テーマの利用、バックアップ機能や高速かつセキュリティに対応したレンタルサーバーの利用が推奨されます。

プラグインのエラーを回復

プラグインのエラーは更新中に発生することが多く、画面が真っ白になったりします。プラグインが利用できなくなるだけではなく、WordPressにログインできなくなったりWEBサイトが表示されなくなったりすることもあります。プラグインの更新中は自動的にメンテナンスモードになりサイトにアクセスできなくなります。更新が終了すれば自動的にメンテナンスモードが解除されアクセスできるようになっていますが、更新中に何らかの原因で失敗してしまうとメンテナンスモードが解除されずアクセスできないといった状態になるわけです。>> プラグインのエラーを回復する方法