WordPressのダッシュボードに記録(メモ)を残すプラグイン

サイトを運用しているとそれぞれのページにちょっとした記録(メモ)を残しておきたいことがあります。エクセルなどで管理する場合もあると思いますが、複数の担当者が編集にあたっていると伝わらないことも多くなってきます。こんな時、記事にメモを残しておけるプラグインの紹介です。
Simple Post Notesはダッシュボードにメモを記録する
Simple Post Notesは投稿や固定ページに記録したノート・メモの内容を表示してくれるWordPressプラグインです。複数の人で記事を書くときメモをしておけば伝わり易くなります。記事の修正点なども残しておくと、記事一覧で素早く見つけ出すことも可能になります。次の修正予定などの備忘録として機能してくれます。
Post Descriptionsは投稿一覧にメモを残せる
Post Descriptionsは投稿一覧にメモを残せるWordPressプラグインです。インストールすると投稿一覧にメッセージ(メモ)が表示させることができるようになります。入力したメッセージを投稿一覧のタイトルに続けて表示させたり、注意したいメッセージを強調する色を付けたりすることができます。
Plugin Notes Labelはプラグインのコメントやノートを残せる
Plugin Notes Labelは導入したプラグインに個人的なメモ、コメント、メモを追加できます。メモはいつでも変更または削除できます。WordPressを運用しているといつの間にかプラグインがたくさんインストールされていることがあります。
Page & Post Notesはページやダッシュボードに複数のメモを残せる
Page & Post Notesはページやダッシュボードに複数のメモを残せるPage & Post Notesは、Web サイトのページと投稿にメモを追加できるWordPressプラグインです。重要なデータを含むメモを簡単に作成し、必要に応じて削除できます。投稿や固定ページなどのサイト内のすべてにメモを追加することが可能です。ダッシュボードにも残せます。
WordPressプラグインとは、「WordPressの機能を拡張するもの」です。 WordPressは、標準搭載する機能を最低限に抑えて、用途に応じてプラグインで機能拡張するように設計されています。注意したいのが、互換性エラーです。互換性エラーとは、例えば古いままのテーマやプラグインが、最新のWordPressバージョンに適合していないために起こるエラーのことです。プラグインの多くは有志が提供しているもので、更新やサポートは作成者にゆだねられています。 プラグインに依存した機能の実装を行うと、作成者による更新が止まってしまった場合、セキュリティやWordPressのバージョンアップに対応できなくなることがあります。その点有料WordPressテーマは最初から機能が拡張され、継続して更新されるのでトラブルのリスクが低くなっています。
プラグインのメリットとデメリット
WordPress最大の特徴の一つとして「プラグイン」があります。標準のWordPressにはない機能(プログラム)が「プラグイン」という形で配布されており、それらを追加インストールする事によって、Webサイトに様々な拡張機能を持たせる事が出来ます。しかしながら、プラグインやテーマとのマッチング、プラグイン同士の相性で不具合が発生することもあります。また、数多くのプラグインを利用すると表示速度に影響を与えたり、悪意のあるプログラムが含まれたものもあり注意が必要です。
メリット
- 必要な機能を簡単に導入することができる
- 管理画面だけで柔軟に対応できる
- 難易度の高いコーディングをしなくてすむ
- アップデートに伴い、プログラムの更新がされ対応してくれる
デメリット
- 数が多くなると、サイトが重くなる
- 数が多くなると、管理しきれなくなる
- 他のプラグインと競合したり、バグがあったりするものもある
- サポートが途中で終わることがある
そして、最も注意したいのは、WordPressのコアプログラム(PHPのバージョンアップ)の進化等によってプラグインが利用できなくなることもあります。このようなリスクを避けたいのであれば、最初から機能が組み込まれている有料テーマの利用、バックアップ機能や高速かつセキュリティに対応したレンタルサーバーの利用が推奨されます。
プラグインのカスタマイズ
WordPressを使ってなにかを実現したいときに、プラグインは有効な手段ではありますが、ほとんどの場合100%完璧にやりたいことが実現できるわけではありません。また、特定のプラグインに、もう少し必要な機能を追加したかったり、デザインを変更したりしたいこともあります。
プラグインをカスタマイズすることも一つの方法ですが、難易度の高いものになります。そこでおすすめなのが、多機能・高カスタマイズなテーマやWordPressカスタマイズサービスの利用です。