Xeoryはコンテンツマーケティング目的で使うテーマ

バズ部より無料で提供されているSEOに強いWordPressテーマです。サイトから会員登録をしてダウンロードすれば利用することができます。Xeory はコンテンツマーケティングを行い、良質なコンテンツを数多く生み出すことを目的とされているものなので利用者の姿勢が問われるテーマかもしれません。ブログ型(Xeory base)とサイト型(Xeory Extension)があるWordPressテーマです。

Xeory

Xeory

Xeory【公式サイト】

Xeory はコンテンツマーケティングを行い、良質なコンテンツを数多く生み出すことを目的とされているものなので利用者の姿勢が問われるテーマかもしれません。ブログ型(Xeory base)とサイト型(Xeory Extension)があるWordPressテーマです。

概要

テーマの名称「Xeory」
ダウンロード「Xeory」
Xeory の特長ブログ型(Xeory base)とサイト型(Xeory Extension)があるWordPressテーマ

 無料(会員登録が必要)


高速サーバーが推奨されている サイト型(Xeory Extension)は企業サイト+コンテンツマーケティング

ブログ型(Xeory base)はブログ+コンテンツマーケティング

Xeory の概要

特徴

「Xeory」は、SEO的に可能な限りGoogleのガイドラインに沿った内部構造になっています。良質なコンテンツを作り続けることで読者を増加させることができます。

ソーシャルメディアとの連携

「Xeory」は、ソーシャルメディアのシェアボタンの表示のON・OFF機能が実装されています。また、各種ソーシャルメディアとWordPressの連携も簡単にできるようになっています。

コンバージョン獲得

アクセス数のみならず、実際にお問い合わせなどのコンバージョンに繋がる反応を得るために、簡単にCTAやランディングページを作ることができるようになっています。

Xeory Extension の特徴

  • 企業の特徴・サービス紹介・会社情報・お問い合わせが管理画面から設定
  • SNS・アナリティクス・meta情報が管理画面から簡単に設定
  • 5パターンのカラーバリエーション
  • カラムのパターンが選択できる
  • レスポンシブ対応
  • CTAの設定が管理画面から出来
  • LP(ランディングページ)の作成も管理画面

Xeory base の特徴

  • SNS・アナリティクス・meta情報が管理画面から簡単に設定
  • 5パターンのカラーバリエーション
  • カラムのパターンが選択できる
  • レスポンシブ対応
  • CTAの設定が管理画面から出来
  • LP(ランディングページ)の作成も管理画面

「Xeory」はコンテンツマーケティングを行い、良質なコンテンツを数多く生み出すことを目的とされているものなので利用者の姿勢が問われるテーマかもしれません。ブログ型(Xeory base)とサイト型(Xeory Extension)があるWordPressテーマです。

テーマの注意点

テーマの更新には、機能の追加・変更などのほかに、セキュリティ向上や不具合の修正なども含まれるため、常に最新の状態にアップデートしておくことです。

テーマを更新すると、カスタマイズは初期化してしまいます。更新する度にカスタマイズし直すのは手間がかかるので、「子テーマ」の利用が推奨されています。子テーマを作る理由はテーマを直接カスタマイズしてしまうと、テーマのバージョンアップによって変更した内容が上書きされてしまうからです。子テーマは、親テーマの機能やスタイルを引き継いでいます。子テーマにカスタマイズを加えておけば、テーマを更新した後もカスタマイズした状態をそのまま引き継げます。

WordPressテーマとは

WordPressのテーマとは、サイト全体のテンプレートのことです。テーマは複数のファイルの集合体で、デザインなどの内容が一式セットになっています。そのため、テーマを変更すれば複雑な処理を行うことなく、デザインや構成、機能などを変えることができます。テーマは、インターネット上で無料ダウンロードできるものから、有料で販売されているものもあります。自分で作成したテーマをアップロードして使用することも可能です。

テーマの種類

WordPressには大きく分けると有料テーマと無料テーマの2種類があります。一般的には無料テーマは無償で利用でき、開発者のサイトなどからダウンロードすることで利用できるようになっています。無料で利用できるテーマには、wordpress.orgのテーマディレクトリからダウンロードできる公認テーマもあります。

有料テーマ

デザインや機能面に優れサポートも充実しているのが有料テーマの強みです。10000円~20000円前後で入手することができ、WordPressを使って収益を考える副業やビジネスをしたい方にはこちらがよいかもしれません。

無料テーマ

無料とは思えないほど機能やデザインが充実しているテーマもあります。ただ、無料がゆえに途中で更新がストップしたり、開発が終了されることもあります。無料テーマは開発者の宣伝目的や有料版へのステップとして提供されていることもあると認識しておきましょう。

WordPress公認テーマ

wordpress.orgのテーマディレクトリには役10,000に及ぶテーマがあり自由に選ぶことができます。公認テーマはwordpressによって審査され、安心して利用することができるといえます。半面、デザインや機能は育て上げる面もあり初心者にはハードルが高いかもしれません。サポートはありませんのでwordpress.orgやネットから情報か自力で解決しなければなりません。

有料テーマのメリット

テーマには、テーマディレクトリからダウンロードして利用できるものの他に、有料で配布される有料テーマがあります。利用するメリットには以下のものがあります。

  • デザイン性が高くなる
  • 業種・目的に合ったテーマを選びやすい
  • カスタマイズをしなくても使える
  • プラグイン・ウィジェットの機能が充実している
  • 記事の装飾機能が充実している
  • 記事の作成に集中できる
  • 無料テーマよりもSEOが強い

wordpress.org で公開されているテーマは無料で利用できることが魅力ですが、カスタマイズやプラグインの導入などが必要です。その点有料テーマはカスタマイズの柔軟性やプラグインを利用しなくても十分機能をもたされているので、関連のスキルを学習することなくサイトの運用を開始できます。