XML Sitemap & Google News feedsはXMLサイトマップを送信するプラグイン

XML Sitemap & Google News feeds

XML Sitemap & Google News feedsはサイトマップとNEWS フィードを自動で作成してくれるWordPressプラグインです。Google XML Sitemapsを利用される方が多いかもしれませんが、このプラグインも結構使えます。インストール後はデフォルトでxmlサイトマップが送信されるようになっています。

XML Sitemap & Google News feeds

Google XML Sitemapsを利用される方が多いかもしれませんが、このプラグインも結構使えます。インストール後はデフォルトでxmlサイトマップが送信されるようになっています。

WordPress.org XML Sitemap & Google News feeds
有効インストール100,000+
WordPress Version4.4
検証済Version6.4.3
PHP Version5.6以上
XML Sitemap & Google News feeds

XML Sitemap & Google News feedsの使い方

XML Sitemap & Google News feedsの設定はダッシュボード左メニューの設定→表示設定に追加されます。インストール後はデフォルトでxmlサイトマップが送信されるようになっています。インストール設定後は動作を確認しておきましょう。インストールドメイン/sitemap.xml とブラウザのアドレスに入力すればxmlサイトマップが表示がされます。他のプラグインとの干渉で表示されないこともあります。このときは他のプラグインを利用するか、干渉しあっているプラグインを見つけ出し判断することになります。

プラグインをインストールするには、ダッシュボード → プラグイン → 新規追加と進みます。検索 → プラグイン名で検索 → インストール → 有効化すれば利用できるようになります。

プラグインのメリットとデメリット

WordPress最大の特徴の一つとして「プラグイン」があります。標準のWordPressにはない機能(プログラム)が「プラグイン」という形で配布されており、それらを追加インストールする事によって、Webサイトに様々な拡張機能を持たせる事が出来ます。しかしながら、プラグインやテーマとのマッチング、プラグイン同士の相性で不具合が発生することもあります。また、数多くのプラグインを利用すると表示速度に影響を与えたり、悪意のあるプログラムが含まれたものもあり注意が必要です。

メリットデメリット
必要な機能を簡単に導入することができる数が多くなると、サイトが重くなる
管理画面だけで柔軟に対応できる数が多くなると、管理しきれなくなる
難易度の高いコーディングをしなくてすむ他のプラグインと競合したり、バグがあったりするものもある
アップデートに伴い、プログラムの更新がされ対応してくれるサポートが途中で終わることがある
プラグイン導入のメリット・デメリット

そして、最も注意したいのは、WordPressのコアプログラム(PHPのバージョンアップ)の進化等によってプラグインが利用できなくなることもあります。このようなリスクを避けたいのであれば、最初から機能が組み込まれている有料テーマの利用、バックアップ機能や高速かつセキュリティに対応したレンタルサーバーの利用が推奨されます。

プラグインのエラーを回復

プラグインのエラーは更新中に発生することが多く、画面が真っ白になったりします。プラグインが利用できなくなるだけではなく、WordPressにログインできなくなったりWEBサイトが表示されなくなったりすることもあります。プラグインの更新中は自動的にメンテナンスモードになりサイトにアクセスできなくなります。更新が終了すれば自動的にメンテナンスモードが解除されアクセスできるようになっていますが、更新中に何らかの原因で失敗してしまうとメンテナンスモードが解除されずアクセスできないといった状態になるわけです。>> プラグインのエラーが発生した時の回復方法

WordPressはさまざまな拡張機能によってサイトを魅力的なものにしてくれるのですが、エラーが発生するリスクは常にあるといえます。万一のエラー発生に、レンタルサーバーのバックアップで備えておきましょう

WordPressは、HTMLやCSSなどのWEB制作スキルがなくても、記事を作成したり更新ができる、世界で最も利用されているCMS(Contents Management System)です。高度なカスタマイズもプラグインを使えば、セキュリティ・バックアップ・画像最適化・フォーム作成・マーケティング・SEO等が初心者でも簡単にできます。自社のイメージに合った有料テーマを利用すれば素早くビジネスサイトを運用でき、ビジネス用途に必要な、お問い合わせや資料請求、新規顧客開拓や既存顧客に対するフォローアップなど自社で対応できるようになります。独自ドメインの取得も年間数百円~、レンタルサーバーも月額数百円~と格安の時代です。ぜひ、自社でビジネスサイトを運用する環境を整え、新規顧客を開拓していきましょう!

関連記事