XML Sitemap & Google News feedsはXMLサイトマップを送信するプラグイン
XML Sitemap & Google News feedsとは
「XML Sitemap & Google News feeds」は、WordPressサイトのXMLサイトマップとGoogleニュースサイトマップを生成・管理するためのプラグインです。
主な機能と特徴:
- XMLサイトマップの自動生成:
- ブログの投稿、固定ページ、投稿者アーカイブ、カスタム投稿タイプ、カテゴリー、タグなど、サイト内のあらゆるコンテンツを網羅したXMLサイトマップを自動的に作成します。
- これにより、Googleなどの検索エンジンのクローラーがサイトの構造を正確に把握しやすくなり、ページのインデックス登録を促進します。
- 個々の投稿や固定ページをサイトマップから除外する設定も可能です。
- サイトマップの優先度(検索エンジンにどれくらいの頻度でクロールしてほしいか)や最終更新日時なども細かく設定できます。
- 特集画像や添付画像もサイトマップに含めることができます。
- Googleニュースサイトマップの生成:
- Googleニュースにサイトを登録している場合、ニュースサイトマップを生成できます。
- これにより、最新のニュース記事がGoogleニュースに素早く反映されるようになります。
- プロ版では、複数の投稿タイプをニュースサイトマップに含めたり、キーワードやストックティッカー(株価情報)を追加したりする機能もあります。
- 多言語サイト対応:
- PolylangやWPMLといった多言語プラグインを使用しているサイトでも互換性があり、すべての言語のサイトマップを等しくインデックス化できます。
- robots.txtのルール追加:
- WordPressの管理画面から、
robots.txt
に新しいルールを追加し、サイトの特定の部分のインデックス化をさらに細かく制御できます。
- WordPressの管理画面から、
- キャッシュプラグインとの互換性:
- WP Super Cache、W3 Total Cacheなどの主要なキャッシュプラグインと互換性があり、サイトマップのパフォーマンス向上に役立ちます。
- 人間が読めるサイトマップ:
- XLSスタイルシートが同梱されており、生成されたサイトマップを人間が読みやすい形式で確認できます。
なぜこのプラグインが必要なのか?
- SEO対策: 検索エンジンがサイトのコンテンツをより効率的に発見し、インデックス登録するのを助けるため、検索結果での表示機会を増やし、SEOに良い影響を与えます。
- 更新情報の迅速な伝達: サイトの更新があった際に、検索エンジンにその情報を迅速に伝えることができます。
- ユーザビリティ向上 (間接的): XMLサイトマップは主に検索エンジン向けですが、サイト構造が明確になることで、結果的にユーザーがサイトを理解しやすくなることにも繋がります。
かつては「Google XML Sitemaps」というプラグインが広く利用されていましたが、開発の変更や不具合報告などがあり、現在は「XML Sitemap & Google News feeds」がその代替として人気を集めています。
使い方 (基本的な流れ):
- インストールと有効化: WordPressの管理画面から「プラグイン」→「新規追加」で「XML Sitemap & Google News」を検索し、インストールして有効化します。
- 表示設定の確認: 「設定」→「表示設定」で「XML サイトマップインデックス」にチェックが入っていることを確認します。必要であれば「Google ニュースサイトマップ」にもチェックを入れます。
- XMLサイトマップ設定: 「設定」→「XMLサイトマップ」から、サイトマップに含める投稿タイプや除外する項目、優先度などを細かく設定します。
- Googleサーチコンソールへの登録: 生成されたXMLサイトマップのURL(通常は
yourblog.url/sitemap.xml
)をGoogleサーチコンソールに登録します。これにより、Googleにサイトマップの存在を知らせ、クローラーによる巡回を促します。
このプラグインは、WordPressサイトのSEOを強化し、検索エンジンからのアクセスを増やす上で非常に有効なツールです。
※最新の情報を公式ページで確認ください
XML Sitemap & Google News feedsの使い方
「XML Sitemap」という名前のプラグインはいくつかありますが、特に「XML Sitemap Generator for Google (旧 Google XML Sitemaps)」というプラグインが広く使われています。ここでは、このプラグインを主軸に一般的な使い方を解説します。
XMLサイトマップとは?
XMLサイトマップは、ウェブサイト内のすべてのページのリスト、最終更新日、優先度などを記述したXML形式のファイルです。検索エンジンがウェブサイトを効率的にクロールし、コンテンツを正確にインデックスするために役立ちます。これにより、SEO(検索エンジン最適化)に良い影響を与え、検索結果での表示機会を増やすことができます。
XML Sitemapプラグインの基本的な使い方
- プラグインのインストールと有効化
- WordPressの管理画面にログインします。
- 左メニューの「プラグイン」→「新規追加」をクリックします。
- 検索窓に「XML Sitemap Generator for Google」と入力して検索します。
- 該当のプラグインが見つかったら、「今すぐインストール」をクリックし、インストールが完了したら「有効化」をクリックします。
- 基本的な設定
- プラグインを有効化すると、WordPress管理画面の左メニュー「設定」に「XML Sitemaps」という項目が表示されます。これをクリックします。
- 設定画面が表示されます。基本的に、デフォルト設定のままでもXMLサイトマップは自動生成されますが、必要に応じて調整できます。
- 「基本的な設定」:
- 「HTML形式でのサイトマップを含める」という項目がありますが、これは通常チェックを外してXMLサイトマップのみを出力するようにします。
- 「サイトマップを自動で構築しない」のチェックは通常は外したままで、自動生成されるようにします。
- 「出力するコンテンツの選択 (Sitemap コンテンツ)」:
- サイトマップに含めるコンテンツ(投稿、固定ページ、カテゴリー、タグなど)を選択できます。通常は、インデックスさせたいコンテンツにチェックが入っていることを確認します。
- 特定のカテゴリーやページをサイトマップから除外したい場合は、それぞれの項目で設定できます(除外したいカテゴリーIDやページIDを入力)。
- 「更新頻度の設定 (Change Frequencies)」:
- 各コンテンツの種類(投稿、固定ページなど)の更新頻度を設定できます。これはあくまで検索エンジンへの「ヒント」であり、必ずしもその頻度でクロールされるわけではありません。一般的には、ブログ投稿などは「毎日」または「毎週」、固定ページは「毎月」など、更新頻度に合わせて設定します。
- 「優先順位の設定 (Priorities)」:
- 各コンテンツの優先順位を設定できます。これは0.0から1.0までの値で設定し、重要度の高いページ(トップページなど)に高い値を設定します。通常は「自動計算しない」でデフォルトのままでも問題ありません。
- 設定が完了したら、ページ最下部の「設定を更新」ボタンをクリックして保存します。
- XMLサイトマップの確認
- プラグインの設定画面の上部に「あなたのサイトマップのインデックスファイルのURL」が表示されています。このURLは通常、
https://あなたのドメイン名/sitemap.xml
のような形式です。 - このURLをブラウザで開いて、XMLサイトマップが正しく表示されるか確認します。XML形式でずらっと表示されていれば問題ありません。
- プラグインの設定画面の上部に「あなたのサイトマップのインデックスファイルのURL」が表示されています。このURLは通常、
- Googleサーチコンソールへの登録
- XMLサイトマップを生成したら、Googleサーチコンソール(旧Googleウェブマスターツール)に登録することで、Googleにサイトマップの存在を知らせ、効率的なインデックスを促します。
- Googleサーチコンソールにログインし、登録したいプロパティ(ウェブサイト)を選択します。
- 左メニューの「サイトマップ」をクリックします。
- 「新しいサイトマップの追加」の欄に、先ほど確認したXMLサイトマップのURL(例:
sitemap.xml
)を入力し、「送信」ボタンをクリックします。 - 「成功しました」と表示されれば登録完了です。
よくある質問と注意点
- サイトマップのURLがわからない場合: プラグイン設定画面の上部に表示されるURLを確認してください。
- 「XML Sitemaps」プラグインが見つからない場合: WordPressの公式プラグインディレクトリで検索するか、別の同様の機能を持つプラグイン(例:Yoast SEO、All in One SEOなどのSEOプラグインにもサイトマップ機能が内蔵されています)を検討してください。
- HTMLサイトマップとの違い: XMLサイトマップは検索エンジン向け、HTMLサイトマップはサイト訪問者向けです。このプラグインは主にXMLサイトマップを生成します。
- サイト更新時の自動更新: 「XML Sitemap Generator for Google」プラグインは、新しい記事を公開したり、既存の記事を更新したりすると、自動的にサイトマップを更新してくれます。
この手順で、WordPressサイトのXMLサイトマップを簡単に生成し、検索エンジンに最適化することができます。