【JANet】の広告をWordPressに掲載
JANetとは
JANet(ジャネット)は、株式会社アドウェイズが運営するアフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)です。アフィリエイトとは、自分のウェブサイトやブログ、SNSなどに企業の広告を掲載し、その広告経由でユーザーが商品を購入したりサービスに申し込んだりした場合に、成果に応じて報酬が得られる仕組みのことです。
JANetの特徴は以下の通りです。
- 老舗のASP: 2003年にサービスを開始しており、20年以上の歴史を持つASPです。
- 豊富な広告数: 約11,400件(情報源によっては8,600件)の広告を取り扱っており、幅広いジャンルの案件があります。
- 高単価案件が多い: 独自のネットワークで広告主と直接取引しているため、他のASPと比較して高単価の案件が多い傾向にあります。
- 金融系案件に強い: 特に金融系の案件に強みを持っています。
- 振込手数料が無料: アフィリエイターへの報酬振込手数料が無料です。
- 初心者でも取り組みやすい案件が多い: 初心者でも始めやすい案件が多数あります。
- 自己アフィリエイト(自己購入)が可能: 自分で商品やサービスを購入することで報酬を得られる案件もあります。
- 使いやすい管理画面: 初めての人でも広告を探しやすく、詳細な統計データがリアルタイムで反映されるなど、ユーザビリティに優れた管理画面が好評です。
- 東証プライム上場企業が運営: 株式会社アドウェイズは東京証券取引所プライム市場に上場しているため、安心して利用できるASPと言えます。
一方で、現状ではブログやメルマガでのアフィリエイト登録がメインであり、InstagramやX(旧Twitter)、YouTube、TikTokなどのSNSや動画媒体の登録はできないという点もあります。
JANetは、これからアフィリエイトを始める方から、高単価案件を探している経験豊富なアフィリエイターまで、幅広いユーザーにおすすめできるASPです。
※最新の情報を公式ページで確認ください
JANetのアフィリエイト広告をWordPressに掲載
JANetのアフィリエイト広告をWordPressに掲載する手順は以下の通りです。
1. JANetで広告コードを取得する
まずはJANetの管理画面で、WordPressに掲載したい広告のコードを取得します。
- JANet管理画面にログイン: パートナー管理画面にログインします。
- 広告を探す:
- 上部の「プログラム情報」メニューから「プログラム検索」へ進みます。
- 広告掲載サイトを選択し、キーワードやIDで掲載したいプログラムを検索します。
- すでに提携済みのプログラムを探す場合は、「提携状態」で「掲載中」にチェックを入れると表示されます。
- 提携申請(未提携の場合): 掲載したいプログラムが見つかったら、提携申請を行います。即時提携できるものと、審査に数日かかるものがあります。
- リンクコードを取得:
- 提携中のプログラムの「リンクコード」をクリックします。
- 「リンクコード取得」タブで、掲載したい広告素材(バナー、テキストリンクなど)を選択します。
- 掲載したい広告素材を選び、「リンクコード選択」をクリックします。
- 表示されたリンクコード(HTMLタグ)をコピーします。
2. WordPressに広告コードを貼り付ける
JANetで取得した広告コードをWordPressの適切な場所に貼り付けます。WordPressの投稿、固定ページ、ウィジェットなど、掲載したい場所によって手順が異なります。
2.1. 投稿や固定記事内に貼り付ける場合
記事の本文中に広告を挿入する方法です。
- WordPress管理画面にログイン: 広告を挿入したい記事の編集画面を開きます(「投稿」>「新規追加」または既存の投稿を編集)。
- 「カスタムHTML」ブロックを追加:
- WordPressのブロックエディターを使用している場合、広告を挿入したい場所で「+」ボタンをクリックし、「カスタムHTML」ブロックを選択します。
- クラシックエディターを使用している場合は、「テキスト」エディターに切り替えます。
- 広告コードを貼り付ける: 取得したJANetの広告コードを「カスタムHTML」ブロック(またはテキストエディター)にそのまま貼り付けます。
- プレビューで確認: プレビュー表示で広告が正しく表示されているか確認します。
- 公開または更新: 記事を公開または更新します。
2.2. サイドバーやフッターなどのウィジェットエリアに貼り付ける場合
サイト全体のサイドバーやフッターに広告を表示させたい場合の手順です。
- WordPress管理画面にログイン: 「外観」>「ウィジェット」へ進みます。
- 「カスタムHTML」ウィジェットを追加:
- 利用できるウィジェットの中から「カスタムHTML」を探します。
- 広告を表示させたいウィジェットエリア(例:サイドバー、フッターなど)にドラッグ&ドロップするか、クリックして場所を選択し「ウィジェットを追加」をクリックします。
- 広告コードを貼り付ける: 追加された「カスタムHTML」ウィジェットの編集画面で、JANetの広告コードを貼り付けます。
- 保存: 「保存」ボタンをクリックします。
- サイトで確認: サイトにアクセスして、ウィジェットエリアに広告が正しく表示されているか確認します。
ポイント:
- 中央揃えにしたい場合: 広告コードを
<div>
タグで囲み、CSSで中央揃えにするか、WordPressのブロックエディターでカスタムHTMLブロックを選択後、配置オプションで「中央揃え」を選択できる場合があります。 例:<div style="text-align: center;">ここに広告コード</div>
- 表示確認: 広告コードを貼り付けたら、必ずプレビューや実際のサイトで正しく表示されるか確認しましょう。
- 規約の確認: JANetの利用規約や、広告主の定める掲載条件をよく確認し、遵守して広告を掲載してください。
これらの手順で、JANetのアフィリエイト広告をWordPressに掲載することができます。
アフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)のJANet(ジャネット)を利用する際の注意点はいくつかあります。
JANetの主な注意点
- 案件数が少なめであること: 他の大手ASP(A8.netなど)と比較すると、案件数が少ない傾向にあります。そのため、JANetだけで全てのアフィリエイトを行うのではなく、複数のASPと併用することがおすすめです。
- 登録審査があること: JANetに登録するには審査があります。サイトのコンテンツ内容や品質によっては、審査に通らない可能性もあります。
- プログラム提携の再申請ができない場合がある: 一度提携を解除されたプログラムは、再申請ができない場合があるため、提携する際は慎重に検討する必要があります。
- 18歳未満は利用できない: 18歳未満の方は登録できません。ただし、18歳以上20歳未満の場合は、法定代理人の同意が必要となります。
- 重複登録の禁止: 同一人物または同一企業が複数のアカウントを取得することは、原則として禁止されています。
- 口座名義の確認: 報酬を受け取る銀行口座は、登録者本人名義の口座でなければなりません。口座情報に不備があると、報酬が振り込まれない可能性があります。
- アダルトサイト・アプリでの利用禁止: アダルトサイトやアダルトアプリを登録したり、アダルト画像や広告を掲載することは禁止されています。
- ステルスマーケティング規制への対応: 2023年10月1日よりステルスマーケティングが景品表示法における「不当表示」に指定されています。アフィリエイト広告を掲載する際は、「広告」「PR」などの表記を必ず明記し、消費者庁のガイドラインを遵守する必要があります。
- 通知・連絡の確認: JANetからの重要な通知や連絡は、電子メールや管理画面のメッセージで行われます。これらを確認できない場合、不利益を被る可能性があるため、常に受信できる状態にしておく必要があります。
JANetのメリット(参考に)
注意点と合わせて、JANetのメリットも理解しておくと良いでしょう。
- 高単価の案件がある: 独自のネットワークにより、他社ASPよりも高単価の案件が見つかることがあります。
- 金融系案件に強い: 金融系の案件が比較的多いとされています。
- 振込手数料が無料: 報酬の振込手数料はJANetが負担してくれます。
- 報酬の支払いサイクル: 毎月末締め、翌々月の15日に振り込まれます。ただし、最低支払額は1,000円です。
- 自己アフィリエイト(CASH BACK CITY)の利用: 自分で商品を購入したりサービスを申し込んだりすることで報酬を得られる「CASH BACK CITY」というサービスがあります。
JANetは、高単価案件や振込手数料無料などのメリットがある一方で、案件数の少なさや登録審査などの注意点もあります。他のASPと併用しながら、自身のサイトやブログに合った案件を選び、規約を遵守して利用することが重要です。