BackWPupはWordPressをバックアップするプラグイン
BackWPup は自動で定期的にWordPrssのバックアップを取ってくれるプラグインです。このプラグインをインストールすればサイトのバックアップをとることができます。HTMLで記述しているWEBサイトでは一般的にローカルPCでページを作成しFTPソフトを使ってWEBサーバにアップロードするので自然とローカルPCにコンテンツが残っていますが、WordPressはWEBサーバ上で編集するためバックアップがありません。
BackWPup の概要
HTMLで記述しているWEBサイトでは一般的にローカルPCでページを作成しFTPソフトを使ってWEBサーバにアップロードするので自然とローカルPCにコンテンツが残っていますが、WordPressはWEBサーバ上で編集するためバックアップがありません。また、WordPressはWEBサーバ上に専用のフォルダが形成されテーマやプラグインが格納され、SQLデータベース連携されます。そのためフォルダとデータベースをバックアップすることが必要です。バックアップをする方法としてはWordPressはプラグインを利用する、手動でデータベースやフォルダを操作するなどがあり、サイトのボリュームや更新頻度などで決めることが望ましいといえます。
そこで、自動で定期的にバックアップしてくれるプラグインでトラブルに備えておきましょう。バックアップの注意点は、容量が大きすぎると、処理に時間がかかり、制限に引っかかって、タイムアウトエラーになってしまう事があります。
WordPress.org | BackWPup |
バージョン | 3.10.0 |
最終更新 | 4日前 |
有効インストール | 700000 |
WordPressバージョン | 3.9以上 |
検証バージョン | 5.8.2 |
PHPバージョン | 5.6以上 |
※ BackWPup は自動で定期的にWordPrssのバックアップを取ってくれます。
BackWPupの使い方
BackWPup のバックアップは使用にあたって制限事項と注意点があります。
- WordPress 3.2 以上
- DBバックアップ機能を利用する場合:PHP 5.3.3 以上 + MySQLi が必須。(機能を利用しない場合は、PHP 5.2.6 以上)
- レンタルサーバーのCPU占有率の制限や、PHPの最大実行時間の制限を考慮する
- 容量が大きすぎると、処理に時間がかかり、制限に引っかかって、タイムアウトエラーになってしまう事を考慮する
バックアップの保存先
バックアップファイルの保存先は下記から選択することができます。
- メール(バックアップファイルが大きなるとエラーになります)
- FTPサーバ(WordPressインストールフォルダ内)にバックアップできる
- クラウドサービスにバックアップできる
バックアップの復元
BackWPup には復元の機能は未だ実装されていません、手動で復元することになります。事前に「データベース」と「サーバ上のファイル」をダウンロードしておきます。あとは以下のステップで作業します。
- サーバ上のファイルを復元(バックアップファイルを解凍後、FTPソフトを使ってアップロードします)
- データベースの復元(データベースのインポート)