WP Custom Noindex NofollowはSEOで必要なnoindexとnofollowを設定するWordPressプラグイン

WP Custom Noindex Nofollowはnoindexとnofollowを設定できるプラグインです。投稿・固定ページ、カテゴリー、タグ、カスタムソノミー、アーカイブ全体のnoidex化ができます。「noindex」は検索エンジンから低品質サイトの評価をされないようにページのヘッダーに設置するSEOの手法の一つです。低品質なページとは検索クエリに対してインデックスに表示しても参考にならないようなページを指します。WordPressではカテゴリーやタグの2ページ目以降のページなどがこれに当たります。ページのタイトルが同じでページのインデックスになっているため情報が薄いとされてしまいます。重複コンテンツとされる可能性もあるため「WP Custom Noindex Nofollow」で「noindex」としておくことがリスク回避になります。

WP Custom Noindex Nofollow(WordPressプラグイン)

WP Custom Noindex Nofollowの詳細は開発者サイトでご確認ください。また、インストールは(開発者サイト)よりダウンロードすることになっています。

WP Custom Noindex Nofollowの概要

WP Custom Noindex NofollowはSEOで必要なnoindexとnofollowを設定するWordPressプラグイン

WP Custom Noindex Nofollow

プラグインの名称WP Custom Noindex Nofollow(開発者サイト)
作者miura
必須WordPressバージョン4.4.0以降
WP Custom Noindex Nofollow の概要

WP Custom Noindex Nofollowの使い方

WP Custom Noindex Nofollowをインストールして有効化するとダッシュボードに Noindex Nofollow と表示されるのでクリックして設定を開始します。

noindexの設置ができるのは以下

  • 投稿・固定ページ
  • カテゴリー・タグ
  • 日付アーカイブ
  • 投稿者アーカイブ
  • 検索結果
  • 2ページ目以降
  • 404ページ

チェックを入れると該当ページにnoindexとnofollowタグが出力されます。noindexだけを設定したいと考えられる方もいるかもしれませんが、Googleからnoindex化されたページはnofollowとして扱うことが公式に発表されています。

設定後はソースを確認しておきましょう。

ご利用時は他のプラグインとの干渉でうまく出力できなかったり、テーマによっては2重に出力されたりすることがあるので必ずチェックをしてください。SEOの定番ともいえるAll in One SEO Packにも同様にnoindexの設定機能があります。noindexの設定だけできればいいという方にはWP Custom Noindex Nofollowの方が設定も簡単です。

プラグイン

WordPress最大の特徴の一つとして「プラグイン」があります。標準のWordPressにはない機能(プログラム)が「プラグイン」という形で配布されており、それらを追加インストールする事によって、ウェブサイトに様々な機能を持たせる事が出来ます。

プラグインのインストール

プラグインをインストールするには、ダッシュボード → プラグイン → 新規追加と進みます。

WP Custom Noindex NofollowはSEOで必要なnoindexとnofollowを設定するWordPressプラグイン
インストール

検索 → プラグイン名で検索 → インストール → 有効化すれば利用できるようになります。

プラグインのエラーの対処

プラグインはインストール時や更新時にエラーを起こしてしまうことがあります。エラーによってはサイトが表示できなくなるだけではなく、WordPressにログインできなくなったりWEBサイトを利用できなくなったりすることもあります。

>> プラグインがエラーを発生した時の回復方法

プラグインの更新中は自動的にメンテナンスモードになりサイトにアクセスできなくなります。更新が終了すれば自動的にメンテナンスモードが解除されアクセスできるようになっています。更新中に何らかの原因で失敗してしまうとメンテナンスモードが解除されずアクセスできないといった状態になるわけです。

プラグインの注意点

プラグインの多用は表示速度やメンテナンス性などに影響を与えるので必要なものに留める方が良いようです。また、インストールするサーバ環境や干渉、テーマとのマッチングの問題も発生します。

プラグインとは機能を拡張するためのツールです。コアは、柔軟性を保つため、不必要なコードでふくれあがってしまわないように設計されています。ユーザーそれぞれが特定のニーズに合ったものを利用して、カスタム機能を取り入れられるように作られています。

WordPress Codex日本語版(公式オンラインマニュアル)

メリット・デメリット

メリットデメリット
必要な機能を簡単に導入することができる数が多くなると、サイトが重くなる
管理画面だけで柔軟に対応できる数が多くなると、管理しきれなくなる
難易度の高いコーディングをしなくてすむ他と競合したり、バグがあったりするものもある
アップデートに伴い、アップデートがかかり、対応してくれるサポートが途中で終わるものもある
プラグイン導入のメリット・デメリット

全SSD化WordPressのための高速レンタルサーバー

WP Custom Noindex NofollowはSEOで必要なnoindexとnofollowを設定するWordPressプラグイン

ホームページやブログで集客するためにWordPressを使うのは、当たり前になりました。 せっかくウェブサイトを作っても、100万PVに耐えられるサーバーが無ければホームページはダウンしてしまいます。

WordPress専用・転送量無制限の高速サーバー WP Custom Noindex NofollowはSEOで必要なnoindexとnofollowを設定するWordPressプラグイン