mypace Custom Title TagはSEOに必要なタイトルタグを変更するWordPressプラグイン
mypace Custom Title TagはWordPressのページ(投稿、固定ページ、カスタム投稿タイプの投稿)のタイトルタグを変更してくれるとてもシンプルなプラグインです。タイトルtagを変更してくれるプラグインにはAll in one SEO Packなどが有名どころですが、mypace Custom Title Tagはタイトルタグを書き換えるだけのシンプルなものです。
mypace Custom Title Tag(WordPressプラグイン)
このプラグインは WordPress の最新3回のメジャーリリースに対してテストされていません。もうメンテナンスやサポートがされていないかもしれず、最新バージョンの WordPress で使用した場合は互換性の問題が発生する可能性があります。
mypace Custom Title Tagの概要
WordPress.org | mypace Custom Title Tag |
バージョン | 1.2.3 |
最終更新 | 1年前 |
有効インストール | 900+ |
WordPressバージョン | 4.1以上 |
検証済みバージョン | 5.6.7 |
WordPressデフォルトのタイトルダグを書き換えたい、SEO系のプラグインは設定が多いから使いたくないといったケースに mypace Custom Title Tag はお勧めかもしれません。mypace Custom Title Tagの詳細は公式ページでご確認ください。
- 作者:Kei Nomura (mypacecreator)
- 管理画面の言語は、英語と日本語
mypace Custom Title Tagの使い方
「mypace Custom Title Tag」の使い方は、シンプルです。インストールして有効化するとページの編集画面にタイトル編集枠が表示されるのでここに任意のタイトルを入力するだけです。

mypace Custom Title Tag の注意点1(タイトルが表示されない)
このプラグインを使うには、テーマのfunctions.phpで `add_theme_support( ‘title-tag’ );` が定義されている必要があります。
mypace Custom Title Tag の注意点2(タイトルが重複して表示される)
タイトルタグの記述をheader.phpに書くことは現在推奨されていません。head内のwp_title()関数や、ハードコーディングされたタイトルタグは削除してください。mypace Custom Title Tagを利用する場合は編集後ページソースを確認し、上記注意点や異なる形にタイトルタグが変更されていないかを確認してください。また、他のプラグインとの干渉も発生することがあります。新しくプラグインをインストールした場合なども同様にソースを確認するようにしてください。一度インデックスに登録されると修正には時間と手間がかかります。
プラグイン
WordPress最大の特徴の一つとして「プラグイン」があります。標準のWordPressにはない機能(プログラム)が「プラグイン」という形で配布されており、それらを追加インストールする事によって、ウェブサイトに様々な機能を持たせる事が出来ます。
インストール
プラグインをインストールするには、ダッシュボード → プラグイン → 新規追加と進みます。

検索 → プラグイン名で検索 → インストール → 有効化すれば利用できるようになります。
エラーの対処
プラグインはインストール時や更新時にエラーを起こしてしまうことがあります。エラーによってはサイトが表示できなくなるだけではなく、WordPressにログインできなくなったりWEBサイトを利用できなくなったりすることもあります。
プラグインの更新中は自動的にメンテナンスモードになりサイトにアクセスできなくなります。更新が終了すれば自動的にメンテナンスモードが解除されアクセスできるようになっています。更新中に何らかの原因で失敗してしまうとメンテナンスモードが解除されずアクセスできないといった状態になるわけです。
プラグインの注意点
プラグインの多用は表示速度やメンテナンス性などに影響を与えるので必要なものに留める方が良いようです。また、インストールするサーバ環境や干渉、テーマとのマッチングの問題も発生します。
プラグインとは機能を拡張するためのツールです。コアは、柔軟性を保つため、不必要なコードでふくれあがってしまわないように設計されています。ユーザーそれぞれが特定のニーズに合ったものを利用して、カスタム機能を取り入れられるように作られています。
WordPress Codex日本語版(公式オンラインマニュアル)
メリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
必要な機能を簡単に導入することができる | 数が多くなると、サイトが重くなる |
管理画面だけで柔軟に対応できる | 数が多くなると、管理しきれなくなる |
難易度の高いコーディングをしなくてすむ | 他と競合したり、バグがあったりするものもある |
アップデートに伴い、アップデートがかかり、対応してくれる | サポートが途中で終わるものもある |