WordPress(Gutenberg)のタグをチェックボックスにして使いやすくカスタマイズ

この記事はプロモーションが含まれています。
WordPress(Gutenberg)のタグをチェックボックスにして使いやすくカスタマイズ

タグをチェックボックスにして使いやすく

Gutenberg のタグはタグ名を直接入力する仕様になっていて、使いがっては少し不便です。カテゴリーのようにチェックボックスで入力出来れば操作性が向上します。タグは関連する記事を複数のカテゴリーに渡って紐づけできる機能で、サイトの内の回遊率アップにも貢献できます。テーマに関連の記事を表示できる機能がある場合タグで関連つけて、サムネイル表示すると訴求もアップできます。

Gutenbergのタグ

WordPress(Gutenberg)のタグをチェックボックスにして使いやすくカスタマイズ

シンプルですが、適切な入力が迅速に行えるとはいいがたいものになっています。テーマに簡単なコードを追加するだけでカテゴリーと同様の使い勝手を実現することができます。

ダッシュボードから、外観 → テーマエディタ → function.phpを開きます。コードの内容はテーマによって異なりますが、<? php 内にコピーして追加すれば稼働します。操作に慣れていない場合はバックアップを取ることを忘れずに作業してください。

function _re_register_post_tag_taxonomy() {
	
	$tag_slug_args = get_taxonomy('post_tag'); // returns an object
	$tag_slug_args -> hierarchical = true;
	$tag_slug_args -> meta_box_cb = 'post_categories_meta_box';
	
	register_taxonomy( 'post_tag', 'post',(array) $tag_slug_args);

}
add_action( 'init', '_re_register_post_tag_taxonomy', 1 );

上記のコードを追加すればページ編集モードでのタグは使いやすくなりましたが、記事一覧での絞り込み検索には対応できません。下図のようにタグによる絞り込みを行うには同様にコード追加してカスタマイズします。

追加するコードは以下のようになります。

function add_post_tag_filter() {
global $post_type;
if ( $post_type == 'post' ) {
wp_dropdown_categories( array(
'show_option_all' => 'タグ一覧',
'orderby' => 'name',
'hide_empty' => 0,
'selected' => get_query_var( 'tag' ),
'name' => 'tag',
'taxonomy' => 'post_tag',
'value_field' => 'slug',
) );
}
}
add_action( 'restrict_manage_posts', 'add_post_tag_filter' );
function reset_post_tag_filter() {
if ( isset( $_GET['tag'] ) && '0' == $_GET['tag'] ) {
unset( $_GET['tag'] );
}
}
add_action( 'load-edit.php', 'reset_post_tag_filter' );

※ 複雑なカスタマイズをしたい場合、専門スキルを持ったプロに依頼するのも一つの手段になります。

Gutenberg への移行

「Gutenberg」は従来の「Classic Editor」から切り替えられるとアナウンスされ、公式サイトでは以下のようにコメントされています。「Classic Editor は公式な WordPress プラグインであり、少なくとも2022年まで、または必要なくなるまでの間、完全にサポート・保守されます。」

サポート終了が近くなっていますが、「Gutenberg」への移行率が低くしばらくは「Classic Editor」も利用できそうです。

メリットデメリット
ブロックの種類が多い、カラムを分割することができる、ギャラリーやボタン、ウイジェットなども挿入できる。高度なデザインのページ編集ができる高度なデザインの記事を作るには便利ですが、高機能なことで操作が難しく感じられる
コンテンツの色やサイズを細かく設定できるブロックの生成作業が面倒、記事を書き進めるたびにブロックを選択して生成する手間が発生する
ブロックごとに簡単にコピーしたり入れ替えたりできるクラッシックブロックがビジュアルエディタにしか対応していない
Gutenberg のメリットとデメリット

「Gutenberg」はいづれWordPressのデフォルトエディタになることは間違いないでしょう。当初の予定では2021年12月31日で「Classic Editor」のサポートを終了するはずでした。しかし、その後思ったほど「Gutenberg」の使用率が高くないため、2022年以降、必要ならばサポート保守される方針に変更されました。

WordPress導入時から「Gutenberg」を利用しているサイトは問題ありませんが、「Classic Editor」でサイトを構築している場合はそれなりに準備をされることが推奨されます。エディタを切り替えることで表示されない等はありませんが、編集に戸惑ってしまう、編集に関するプラグインが利用できないといったことは発生します。(「Add Quick Tag」は機能しなくなります。)この際徐々に変更されるのがお勧めかもしれません。

コピペで作業する簡単なカスタマイズですが、function.phpを直接編集するので失敗するとサイトが表示されなくなったり、管理画面にログインできなくなったりします。操作に慣れていない場合はバックアップを取ることを忘れずに作業してください。復旧にはWordPressにログインしなくても作業ができるサーバーの機能を利用されると安心でしょう。