Easy FancyBoxは記事の中の画像をポップアップしてくれるWordPressプラグインです。製品などの画像を拡大表示して表示したいことがあります。JavaScriptなどを利用する方法もありますがちょっと面倒ですね。「Easy FancyBox」を利用すればJavaScriptなどの知識がなくても画像拡大表示を実現することができます。
【PR】
会社でWordPressのホームページを制作・管理しようとすると…
製品やサービスの販売促進目的のページを検索エンジンの上位に表示さ…
WordPressプラグインEasy FancyBox
「Easy FancyBox」の概要です。詳細は公式ページでご確認ください。
- Easy FancyBox
- https://ja.wordpress.org/plugins/easy-fancybox/
- 作者:RavanH
- 管理画面の言語は、11ケ国語
- 必須WordPressバージョンは、4.5
- 検証済みバージョンは、4.9.5
- アクティブなインストール数は、300,000
Easy Easy FancyBoxの使い方
「Easy FancyBox」の使い方は、画像を記事に貼りつける操作とほぼ同じです。
ここからは、「Easy FancyBox」がインストールされ、有効化されているものとします。
編集中の記事の画像を貼りつけたい場所で、メディアを追加ボタンをクリック、画像を選んだら右サイドメニューから「添付ファイルの表示設定」のリンク先を「メディアファイル」にします。「投稿に挿入」をクリックすれば記事に画像が貼り付けられ完了です。
Easy FancyBoxのインストール
ダッシュボードからプラグイン → 新規追加 → プラグインの名称で検索 → インストールボタンをクリック → 有効化ボタンをクリックし必要な設定を行います。
ご利用の環境によってはインストールできないことやエラーになることもあります。エラーの対処方法はこちらをお読みください
関連記事
Crayon Syntax Highlighterは、記事にHTMLソースなどを表示するWordPressプラグインです。一般的…
Easy Table of Contentsは投稿や固定ページに「見出しタグ h1 ~ h6」を元に自動で「目次」を作成して表示…
WordPressプラグインClassic EditorはWordPress 5.0から採用された新しいエディタ Gutenbe…
Breadcrumb NavXTはパンクズリストを設置できるWordPressプラグインです。有料テーマや無料テーマによっては標…
WordPressのプラグインPost Type Switcherは、固定ページを投稿に、投稿を固定ページに入れ替えることができ…
「Food and Drink Menu」はレストランやカフェなどの飲食店のフードやドリンクのメニューを作るのに特化しているWo…
Admin Columnsは記事の一覧表示をカスタマイズできるプラグインです。Admin ColumnsはWordPressの固…
XML Sitemap & Google News feedsは xml サイトマップとNEWS フィードを自動で作成し…
Simple Post Notesはダッシュボードにのノート機能をつけてくれるWordPressプラグインです。投稿や固定ページ…
Scroll Back To Top Buttonはページトップへ戻るボタンを表示してくれるWordPressプラグインです。モ…