子ページを表示するWordPressプラグイン【CC Child Pages】

この記事はプロモーションが含まれています。
子ページを表示するWordPressプラグイン【CC Child Pages】

CC Child Pages は子ページを表示

【CC Child Pages】は、固定ページの子ページを一覧表示してくれるWordPressプラグインです。ショートコードを使用して子ページへのリンクを表示します。固定ページの子ページを一覧表示してくれます。投稿ページはカテゴリーごと一覧表示をしてくれますが、固定ページはカテゴリー分けされていないので、親ページ・子ページで対応することになります。

CC Child Pages

子ページを表示するWordPressプラグイン【CC Child Pages】

CC Child Pages

このプラグインは WordPress の最新3回のメジャーリリースに対してテストされていません。もうメンテナンスやサポートがされていないかもしれず、最新バージョンの WordPress で使用した場合は互換性の問題が発生する可能性があります。

CC Child Pages はスクリプトやスタイルを集約、縮小、キャッシュしたり、デフォルトでページヘッドにCSSを挿入しスクリプトをフッターに移動し遅延させることができます。

WordPress.orgCC Child Pages
Version1.44
最終更新日2023年4月
有効インストール10000+
WordPress Version4.0以上
検証済み Version6.1.1
PHP Version5.4以上
【CC Child Pages】

プラグイン公式サイトより 「説明」を引用

CC Child Pages は、ショートコードを使用して子ページへのリンクを表示する簡単なプラグインです。子ページは応答ボックスに表示され、ページタイトル、抜粋、および「続きを読む…」リンクが含まれます。

CC Child Pagesの使い方

CC Child Pages の設定はダッシュボードから設定 → CC Child Pages と進みます。設定は下記の2項目になっています。

  • ビジュアルエディタにボタンを追加できる
  • エンキュースキン css をいいえにするとスキンを使わず独自の css を使うことができます。

1、2、3、4の列レイアウトを選択できます。

3&4列のレイアウトは、小さなデバイス上で2列のレイアウトにリサイズされ、読み込み可能な状態を維持します。

CC Child Pages をインストール&有効化しておけばショートコードを埋め込むことで親ページに子ページ一覧を表示してくれます。

上記ショートコードは、一覧を2列に並べて表示、アンカーテキストを「続きを読む」、抜粋文章の長さを200文字、アイキャッチをサムネイルの大きさで表示と指定しています。skinを空白にすると枠線のみ表示されます。

Child Pages Shortcodeも子ページを取り扱うプラグインです。

■用語解説

子ページとは
子ページとは親ページを表示させたときに出るリンク先のページです。

固定ページと投稿の違い
投稿は同じテーマを複数の記事で扱うことがあるのに対し、固定ページでは同じテーマは1つのページにまとめます。 そのため、固定ページではカテゴリやタグが不要なのです。 投稿ではカテゴリやタグが設定できますが、固定ページにはそれらの機能はありません。

WordPressプラグインのメリットとデメリット

子ページを表示するWordPressプラグイン【CC Child Pages】

WordPress最大の特徴の一つとして「プラグイン」があります。標準のWordPressにはない機能(プログラム)が「プラグイン」という形で配布されており、それらを追加インストールする事によって、Webサイトに様々な拡張機能を持たせる事が出来ます。しかしながら、プラグインやテーマとのマッチング、プラグイン同士の相性で不具合が発生することもあります。また、数多くのプラグインを利用する表示速度に影響を与えたり、悪意のあるプログラムが含まれたものもあり注意が必要です。

メリットデメリット
必要な機能を簡単に導入することができる数が多くなると、サイトが重くなる
管理画面だけで柔軟に対応できる数が多くなると、管理しきれなくなる
難易度の高いコーディングをしなくてすむ他のプラグインと競合したり、バグがあったりするものもある
アップデートに伴い、プログラムの更新がされ対応してくれるサポートが途中で終わることがある
プラグイン導入のメリット・デメリット

そして、最も注意したいのは、WordPressのコアプログラム(PHPのバージョンアップ)の進化等によってプラグインが利用できなくなることもあります。このようなリスクを避けたいのであれば、最初から機能が組み込まれている有料テーマの利用、バックアップ機能や高速かつセキュリティに対応したレンタルサーバーの利用が推奨されます。

プラグインのエラーを回復

プラグインのエラーは更新中に発生することが多く、画面が真っ白になったりします。プラグインが利用できなくなるだけではなく、WordPressにログインできなくなったりWEBサイトが表示されなくなったりすることもあります。プラグインの更新中は自動的にメンテナンスモードになりサイトにアクセスできなくなります。更新が終了すれば自動的にメンテナンスモードが解除されアクセスできるようになっていますが、更新中に何らかの原因で失敗してしまうとメンテナンスモードが解除されずアクセスできないといった状態になるわけです。>> プラグインのエラーを回復する方法