ネットショップを作るプラグイン「Welcart e-Commerce」

Welcart e-Commerceはネットショップを作るWordPressプラグインです。日本でトップシェアのネットショップ構築システムです。ウェルカート(Welcart)はオンラインショップを作るための柔軟性を備えたすべての機能を備えています。オリジナルのショップをWordPressで簡単に作成できます。テンプレートのデザインや拡張機能は、必要なモノだけStoreから購入して追加したり、変更したりできます。ネットショップでは絶対不可欠な、会員機能やクレジット決済設定がWelcartなら最初から標準でついてきます。※決済代行サービス会社と別途契約が必要となります。WordPressの強みであるSEOがショップに活かせます!専用テーマはレスポンシブデザインに対応している為、スマホからのお買い物にも効果的です。

Welcart e-Commerce

Screenshot of ja.wordpress.org

Welcart e-Commerce

Welcart e-Commerce はあらゆるタイプの製品(物理、デジタル、ダウンロードコンテンツ)を販売することができます。商品数、商品写真数、カテゴリ数に制限はありません。アイテムはSKUで管理できます。Welcartには価格と出荷設定のオプションが多数用意されています。ウェルカートの公式ページを通じて16の決済サービスを利用することができます。 (ソニー支払い、ペイパル、ソフトバンク決済など)

WordPress.orgWelcart e-Commerce
バージョン2.4.2
最終更新1日前
有効インストール20000+
WordPressバージョン5.5以上
検証済みバージョン5.8.3
PHPバージョン7.0以上
Welcart e-Commerce の概要 2022年1月

ネットショップでは絶対不可欠な、会員機能やクレジット決済設定がWelcartなら最初から標準でついてきます。

※決済代行サービス会社と別途契約が必要となります。WordPressの強みであるSEOがショップに活かせます!専用テーマはレスポンシブデザインに対応している為、スマホからのお買い物にも効果的です。

Welcartには無料の標準テンプレートがあります。デザインやレイアウトは自由にカスタマイズすることができます。Welcartの全てのデザインテーマはWordpress標準に準拠しています。下記のリンクから無料のレスポンシブテーマ(Welcart Basic)をダウンロード可能です。

Welcart e-Commerceの初期設定

Welcartをインストールしたらまず初期設定を行います。

  • 基本設定
  • 配送設定
  • メール設定
  • システム設定
  • 営業日設定
  • クレジット設定

商品登録

  • 商品マスター
  • 新規に商品を追加
  • 画像登録(商品画像の登録・削除はサイドメニューの「メディア」を利用)

EC-CUBE ECサイト向けオープンソース

EC-CUBE(イーシーキューブ)」は、株式会社イーシーキューブのEC構築パッケージを誰でも無料で利用・改変できる「オープンソース」として公開したものです。ダウンロードは無料。必要な機能は揃っているので、すぐに開店することができます。改変も自由なので、カスタマイズをすれば、オンライン予約やカスタムオーダーなど、ASPサービスでは実現できない様々な販売形態のサイトを作ることもできます。さらに、物流・決済・広告などリアル領域の各種EC周辺サービスととの無限の組み合わせによって、独自のショッピングプラットフォームを構築することができます。

「Welcart e-Commerce」は日本でトップシェアのe-commerceシステムです。ウェルカート(Welcart)はオンラインショップを作るための柔軟性を備えたすべての機能を備えています。オリジナルのショップをWordPressで簡単に作成できます。テンプレートのデザインや拡張機能は、必要なモノだけStoreから購入して追加したり、変更したりできます。

ネットショップとは

インターネット上でモノやサービスを売るウェブサイトのことです。ネットショップをスタートする場合はメリットとデメリットを見据えておくことをお勧めします。

メリットデメリット
販売エリアが広がる集客が難しい
開店するためのコストが低い価格競争になることがある
24時間営業できる顧客の固定化が難しい
ネットショップのメリットとデメリット

プラグインの注意点

WordPress最大の特徴の一つとして「プラグイン」があります。標準のWordPressにはない機能(プログラム)が「プラグイン」という形で配布されており、それらを追加インストールする事によって、ウェブサイトに様々な拡張機能を持たせる事が出来ます。しかしながら、プラグインやテーマとのマッチング、プラグイン同士の相性で不具合が発生することもあります。

そして、最も注意したいのは、WordPressのコアプログラム(PHPのバージョンアップ)の進化等によってプラグインが利用できなくなることもあります。このようなリスクを避けたいのであれば、最初から機能が組み込まれている有料テーマを利用されることです。

有料テーマには、一般的なWEBサイトの運用に必要な機能があらかじめ組み込まれているので、不足する部分をプラグインによって補えることになります。

■有料テーマのご紹介

EmanonはWeb集客に必要な機能を搭載したビジネス用WordPressテーマです。企業サイトやビジネス用メディアブログなどの利用に適しています。

開発・販売元株式会社イノ・コード
利用ユーザー中小企業・士業・コンサルタント・個人事業主
特徴web集客に必要な機能を搭載
用途企業サイト・ビジネス用メディアブログ

エラーの対処

プラグインはインストール時や更新時にエラーを起こしてしまうことがあります。エラーによってはサイトが表示できなくなるだけではなく、WordPressにログインできなくなったり、WEBサイトを利用できなくなったりすることもあります。プラグインの更新中は自動的にメンテナンスモードになりサイトにアクセスできなくなります。更新が終了すれば自動的にメンテナンスモードが解除されアクセスできるようになっています。

>> プラグインがエラーを発生した時の回復方法

更新中に何らかの原因で失敗してしまうとメンテナンスモードが解除されずアクセスできないといった状態になるわけです。万一の事態に備えレンタルサーバーのバックアップ機能を確認しておきましょう。

■レンタルサーバーのご紹介

ConoHa WINGの処理速度は、国内レンタルサーバーサービスの中で最も速く、2位のレンタルサーバーに約2倍の差を付けて第1位という調査結果になりました。
【公式サイトより引用】

提供企業GMOインターネットグループ
WordPress機能■WordPress簡単セットアップ
■移行ツールで他社サーバーから乗り換え
■「WINGパック」独自ドメイン(契約中最大2個)永久無料
■自動バックアップ機能、無料で復元

プラグインの多用は表示速度やメンテナンス性などに影響を与えるので、必要なものに留める方が良いようです。サイトを高速化するには、高速で安定性の高いレンタルサーバーの利用が推奨されています。

メリット・デメリット

プラグインとは機能を拡張するためのツールです。コアは、柔軟性を保つため、不必要なコードでふくれあがってしまわないように設計されています。ユーザーそれぞれが特定のニーズに合ったものを利用して、カスタム機能を取り入れられるように作られています。

WordPress Codex日本語版(公式オンラインマニュアル)
メリットデメリット
必要な機能を簡単に導入することができる数が多くなると、サイトが重くなる
管理画面だけで柔軟に対応できる数が多くなると、管理しきれなくなる
難易度の高いコーディングをしなくてすむ他と競合したり、バグがあったりするものもある
アップデートに伴い、アップデートがかかり、対応してくれるサポートが途中で終わるものもある
プラグイン導入のメリット・デメリット