WordPressのダッシュボードの使い方
ダッシュボードの使い方
WordPressのダッシュボードは、WordPressサイトの管理と運営を行うための中心的な画面です。ログイン後、最初に表示されるこの画面から、サイトのほぼすべての操作や設定を行うことができます。
ダッシュボードの主要なメニュー
ダッシュボードは、大きく分けて上部メニューバー、左サイドバー(メニュー)、中央部分(設定画面)の3つのエリアで構成されています。
1. 左サイドバー(メニュー)
これがWordPressの最も重要な部分で、様々な機能にアクセスするためのメニューが並んでいます。主な項目は以下の通りです。
- ダッシュボード: サイト全体の概要や最新のアクティビティ、サイトの健康状態などが表示されます。
- 投稿: 新しいブログ記事の作成、既存記事の編集、カテゴリーやタグの管理を行います。
- メディア: 画像や動画、音声ファイルなどのアップロード、管理、編集を行います。
- 固定ページ: サイトの「会社概要」や「お問い合わせ」といった、更新頻度の低いページを作成・管理します。
- コメント: 記事に寄せられたコメントの承認、返信、スパムの管理を行います。
- 外観: サイトのデザイン(テーマ)の変更や、メニュー、ウィジェット、ヘッダーなどのカスタマイズを行います。
- プラグイン: サイトの機能を拡張するためのプラグインの追加、有効化、管理を行います。
- ユーザー: サイトにアクセスするユーザー(管理者、編集者、投稿者など)の追加、権限設定、管理を行います。
- ツール: サイトのデータのエクスポート/インポート、サイトヘルスチェックなど、便利なツールを利用できます。
- 設定: サイトのタイトル、キャッチフレーズ、パーマリンク(URL構造)など、基本的な設定を変更します。
2. 中央部分(設定画面)
選択した左サイドバーのメニューに応じて、その機能の設定や操作を行うための画面が表示されます。
- ダッシュボード(ホーム画面): ここには、サイトの状況を把握するための「ウィジェット」と呼ばれる様々なパネルが並んでいます。
- サイトヘルスステータス: サイトの健康状態を評価し、改善点を教えてくれます。
- アクティビティ: 最近の投稿やコメントの状況が表示されます。
- クイックドラフト: すばやく下書きを作成できます。
- これらのウィジェットは、画面右上の「表示オプション」から表示/非表示を切り替えたり、ドラッグ&ドロップで並べ替えたりして、自由にカスタマイズすることができます。
3. 上部メニューバー
サイトの閲覧中にダッシュボードへのアクセスをしたり、重要な情報を確認したりするのに役立ちます。
- WordPressアイコン: WordPressに関する情報やヘルプへのリンクがあります。
- サイト名: サイトの公開画面を閲覧できます。
- コメントアイコン: 新しいコメントがある場合に通知されます。
- 更新アイコン: WordPress本体、テーマ、プラグインなどの更新が必要な場合に通知されます。
- プロフィール: 自分のプロフィール情報を編集したり、ログアウトしたりできます。
ダッシュボードのログイン方法
一般的に、WordPressの管理画面URLは、サイトのURLの末尾に/wp-admin
や/wp-login.php
を付けた形になっています。
例: https://example.com/wp-admin
このURLにアクセスし、ユーザー名(またはメールアドレス)とパスワードを入力してログインします。
まとめ
WordPressのダッシュボードは、サイト運営の司令塔です。メニューの各項目を把握し、必要な機能にスムーズにアクセスできるようになると、WordPressの操作が格段に楽になります。まずは、各メニューをクリックしてどんな機能があるのかをざっと見てみることをお勧めします。
WordPressテーマ
【THE THOR(ザ・トール)】
のダッシュボードは、WordPressの標準的な機能と、THE THOR独自のカスタマイズ機能を組み合わせて使います。基本的なサイト運用(投稿、プラグインなど)は、WordPress標準のメニューから。デザインやレイアウトのカスタマイズは、「外観 > カスタマイズ」から。これらの機能を使いこなすことで、自分の理想のサイトを構築することができます。詳しい設定方法については、購入者限定のマニュアルサイトを参照することをおすすめします。