Attachment Importerは画像を移行するプラグイン
Attachment Importer は、デフォルトのツール・エクスポートとインポートでできない画像やメディア(記事に使用しているアイキャッチ画像、メディアファイル)を移行してくれるプラグインです。移行先に画像ファイルの転送とurlの書き換えをしてくれます。
このプラグインは、WordPressの最新の3つのメジャーリリースではテストされていません。それはもはや維持またはサポートされていない可能性があり、WordPressのより新しいバージョンで使用すると互換性の問題が発生する可能性があります。
WordPressにはツールとしてエキスポートとインポート機能がありますが、移行元の画像等のリンクは移行先のアドレスには変更されませんので手動で変更する必要があります。Wordpressを移行する場合、デフォルトのツール・エクスポートとインポートでは画像やメディア(記事に使用しているアイキャッチ画像、メディアファイル)反映されません。FTPを使ってフォルダをダウンロード&アップロードしてもデータべースを書き換えないとダメです。しかし、Attachment Importerを使えば移行先に画像ファイルの転送とurlの書き換えをしてくれます。
目次
Attachment Importer の概要
WordPress.org | AttachmentImporter |
Version | 0.6.0 |
Last updated | 7年前 |
有効インストール | 5000+ |
WordPress Version | 3.0以上 |
Test Version | 4.0.33 |
Attachment Importer の使い方
Attachment Importerは以下の手順で作業します。

- Attachment Importerをインストールする(移行元と移行先)
- 移行元管理画面 → ツール → エクスポート(全てのコンテンツ) → エクスポートファイルをダウンロード
- 移行先管理画面 → インポート → WordPressインポーターの実行
- 移行先管理画面 → Attachment Importer → upload(アップロード)します。
※注意 エラーを起こしてしまうサーバもありますので、バックアップは忘れずに行ってください。
Attachment Importer のインストール
「Attachment Importer」をインストールするには、ダッシュボード → プラグイン → 新規追加と進みます。

検索 → 「Attachment Importer」で検索 → インストール → 有効化すれば利用できるようになります。
Attachment Importer のエラーの対処
プラグインはインストール時や更新時にエラーを起こしてしまうことがあります。エラーによってはサイトが表示できなくなるだけではなく、WordPressにログインできなくなったりWEBサイトを利用できなくなったりすることもあります。
プラグインの更新中は自動的にメンテナンスモードになりサイトにアクセスできなくなります。更新が終了すれば自動的にメンテナンスモードが解除されアクセスできるようになっています。更新中に何らかの原因で失敗してしまうとメンテナンスモードが解除されずアクセスできないといった状態になるわけです。対処としては次の2つが代表的なものになっています。
「Attachment Importer」は、デフォルトのツール・エクスポートとインポートでできない画像やメディア(記事に使用しているアイキャッチ画像、メディアファイル)を移行してくれるWordPressプラグインです。Wordpressを移行する場合、デフォルトのツール・エクスポートとインポートでは画像やメディア(記事に使用しているアイキャッチ画像、メディアファイル)反映されません。FTPを使ってフォルダをダウンロード&アップロードしてもデータべースを書き換えないとダメです。しかし、Attachment Importerを使えば移行先に画像ファイルの転送とurlの書き換えをしてくれます。
Attachment Importer に関連する記事
Attachment Importer に関連する All-in-One WP Migratio

All-in-One WP Migration は、はサイトの移行に使えるプラグインです。データベース、メディアファイル、プラグイン、テーマを含む WordPress Web サイトを技術的な知識なしでエクスポートし移行してくれます。
Attachment Importer に関連する WordPress Importer

WordPress Importer は、記事をXML形式でインポートできます。サイトの移行やバックアップなどに利用できます。 インポートすることができるのは記事のテキストデータです 。

テーマとプラグインの紹介やカスタマイズ方法、編集のやり方等をとりまとめています。
WordPressのカスタマイズ

WordPressのカスタマイズは、大きく分けて機能とデザイン性になります。どちらも手法が複数ありますので、事前に理解して取り組まれるとよいでしょう。
関連サイト
関連のページでは、WordPressを使ってアドセンスやアフィリエイトで収益化をする方法、また、集客に重要なSEOのやり方や手法等もご案内しています。