Slimstat Analyticsはリアルタイムアクセス解析ができる
SlimStat Analytics は、強力なリアルタイムの解析ができます。サーバー内に設置し単体で動作します。訪問者の情報(参照元・移動経路・検索キーワード・端末環境)や検索エンジンのクローラーの訪問状況が分かります。
このプラグインは、WordPressの最新の3つのメジャーリリースではテストされていません。それはもはや維持またはサポートされていない可能性があり、WordPressのより新しいバージョンで使用すると互換性の問題が発生する可能性があります。
wordpress.org より引用
Slimstat Analytics の使い方
SlimStat Analytics は、強力なリアルタイムの解析ができます。「SlimStat Analytics」は、サーバー内に設置し単体で動作します。訪問者の情報(参照元・移動経路・検索キーワード・端末環境)や検索エンジンのクローラーの訪問状況が分かります。管理画面は英語表記ですが、記事タイトルや検索キーワードは、ちゃんと日本語で表示されます。このプラグインを利用すると、訪問者や検索エンジンのクローラーがどれくらい来ているかをリアルタイムで把握することができるのでWordPressのSEOに役立てることができます。
SlimStat Analytics は、自サーバー内で強力なリアルタイムの解析ができます。訪問者の情報(参照元・移動経路・検索キーワード・端末環境)や検索エンジンのクローラーの訪問状況が分かります。管理画面は英語表記ですが、記事タイトルや検索キーワードは、ちゃんと日本語で表示されます。
WordPress.org | SlimStat Analytics |
バージョン | 4.8.8.1 |
最終更新 | 2年前 |
有効インストール | 100000+ |
WordPressバージョン | 4.9以上 |
検証済みバージョン | 5.3.11 |
PHPバージョン | 5.2以上 |
- リアルタイムでアクセス解析ができる
- 自IPをフィルター、自分のアクセスを除外したいのであれば、ダッシュボードからSlimstart → 設定 → IP Addressと進みIPアドレスを入力
インストール&有効化でダッシュボードメニューにSlimstatが追加されアクセスログを確認したり、設定を変更することができるようになります。メニュー表示される項目は以下のようになっています。
- AccessLog
- 概要
- 訪問者
- サイト解析
- トラフィック
- Geolocation
- Customize
- アドオン
- 設定

Slimstat Analytics でAccess Logを確認する
「Slimstat AnalyticsのAccess Log」はサイトのアクセス状況を確認することができる画面です。最新アクセス状況が、ページタイトル、アクセス時間などが表示され、ユーザーの動きを確認することが可能です。また、アクセス元のIPやブラウザ、閲覧画面サイズもわかりやすく表示され、どこから(リファラー)やってきたのかも一目で把握できます。
Slimstat Analytics のダッシュボードに表示されるLOG
インストールして有効化するとダッシュボードに以下のログを確認できるようになります。ダッシュボードにLogを表示したくない場合は、Slimstat → 設定 → WordPressとの統合 → Dashboad Widgts をオフにすれば表示されなくなります。
- Visitors Activity
- Pv
- Traffic at a Glance
- 現在の閲覧者
- Top WebPages
- Top Referring Domains
- トップ既知の訪問者
- トップ検索キーワード
- トップ国
- User Carrently Online
- Top Referring URLs
- Audience Overview
- トップブラウザ
- トップモニター解像度
- トップユーザー
- トップ検索エンジン
- トップカテゴリー
- トップ投稿者
- Top Outobound Links
- Top Exit Page
Slimstat Analytics のインストールや更新時エラーの対処
「」をインストールするには、ダッシュボード → プラグイン → 新規追加 → 検索 → プラグイン名で検索 → インストール → 有効

インストール時や更新時にエラーを起こしてしまうことがあります。エラーによってはサイトが表示できなくなるだけではなく、ログインできなくなったりWEBサイトを利用できなくなったりすることもあります。
プラグインの更新中は自動的にメンテナンスモードになりサイトにアクセスできなくなります。更新が終了すれば自動的にメンテナンスモードが解除されアクセスできるようになっています。更新中に何らかの原因で失敗してしまうとメンテナンスモードが解除されずアクセスできないといった状態になるわけです。対処としては次の2つが代表的なものになっています。
「SlimStat Analytics」は、強力なリアルタイムの解析ができます。サーバー内に設置し単体で動作します。「SlimStat Analytics」は、訪問者の情報(参照元・移動経路・検索キーワード・端末環境)や検索エンジンのクローラーの訪問状況が分かります。「SlimStat Analytics」は、管理画面は英語表記ですが、記事タイトルや検索キーワードは、ちゃんと日本語で表示されます。訪問者や検索エンジンのクローラーがどれくらい来ているかをリアルタイムで把握することができるのでSEOに役立てることができます。
プラグインの注意点
プラグインの多用は表示速度やメンテナンス性などに影響を与えるので必要なものに留める方が良いようです。また、インストールするサーバ環境や干渉、テーマとのマッチングの問題も発生します。
プラグインは、機能を拡張するためのツールです。WordPress のコアは、柔軟性を保つため、不必要なコードでふくれあがってしまわないように設計されています。ユーザーそれぞれが特定のニーズに合ったものを利用して、カスタム機能を取り入れられるように作られています。
WordPress Codex日本語版(公式オンラインマニュアル)
プラグイン導入には次のような注意点もあります。
- 数が多くなると、サイトが重くなる
- 数が多くなると、管理しきれなくなる
- 他のプラグインと競合したり、バグがあったりするものもある
- サポートが途中で終わるものもある
関連サイト
関連のページでは、WordPressを使ってアドセンスやアフィリエイトで収益化をする方法、また、集客に重要なSEOのやり方や手法等もご案内しています。