xili-tidy-tagsはタグをグループ分けできるプラグイン
xili-tidy-tagsとは
「xili-tidy-tags」は、WordPressのタグをより整理し、使いやすくするためのツールです。主な機能は以下の通りです。
- タグのグループ化: 煩雑になりがちなタグを意味のあるグループにまとめることができます。例えば、「プログラミング」という親タグの下に「PHP」「JavaScript」「Python」といった子タグをまとめる、といった使い方ができます。これにより、サイト訪問者が目的の情報を見つけやすくなります。
- 多言語サイトでのタグ管理: 「xili-language」プラグインと連携することで、多言語サイトにおいて言語ごとにタグをグループ化し、表示を制御できます。例えば、英語のページでは英語のタグだけを表示するといったことが可能です。
- タグクラウドの整理: グループ化されたタグをもとに、整理されたタグクラウド(タグを文字の大きさで表示する機能)を作成できます。特定のタググループのみを表示したり、表示順や文字の大きさを調整したりすることが可能です。
- ウィジェットとショートコード: ウィジェットとしてサイドバーなどにタグクラウドを簡単に表示できるほか、ショートコードを使って記事や固定ページ内の任意の場所にタググループを表示することもできます。これにより、柔軟なレイアウトが可能です。
- データベース構造への影響が少ない: WordPressの既存のタクソノミー機能を利用しているため、WordPressのデータベース構造に大きな変更を加えることなく動作します。
「xili-tidy-tags」は、特にタグの数が増えてきたサイトや、タグを使ってコンテンツを体系的に整理したい場合に非常に役立つプラグインと言えるでしょう。
※最新の情報を公式ページで確認ください
xili-tidy-tagsの使い方
「xili-tidy-tags」は、WordPressのタグをグループ化して表示するための便利なツールです。タグが増えてくると管理が大変になりますが、このプラグインを使うことで、タグを整理し、ユーザーの利便性を向上させることができます。
主な機能
- タグのグループ化: 関連するタグをまとめてグループとして管理できます。
- ウィジェット表示: グループ化されたタグをウィジェットとしてサイドバーなどに表示できます。
- ショートコード表示: ショートコードを使って、記事内やカスタムHTMLブロックにタググループを表示できます。
- タグクラウドのカスタマイズ: タグの表示順序、フォントサイズなどを調整できます。
xili-tidy-tagsの基本的な使い方
- インストールと有効化:
- WordPressの管理画面にログインします。
- 「プラグイン」>「新規追加」をクリックします。
- 検索ボックスに「xili-tidy-tags」と入力し、検索結果からプラグインを見つけます。
- 「今すぐインストール」をクリックし、インストールが完了したら「有効化」をクリックします。
- 有効化されると、WordPressの管理画面のメニューに「xili-tidy-tags」の設定項目が追加されます。
- タググループの作成:
- 「xili-tidy-tags」>「Tidy タグ settings」に移動します。
- 「Name」に任意のグループ名(例:「エリア系ハッシュタグ」)を入力します。
- 「tags group slug」に英語でグループスラッグ(例:「area_tags」)を入力します。これはURLなどに使われる識別子です。
- 必要であれば「Description」に説明を入力します。
- 「Add」ボタンをクリックすると、Group of タグの一覧に追加されます。
- 既存のタグをグループに割り当てる:
- 「xili-tidy-tags」>「Tidy タグ assign」に移動します。
- 既存のタグが一覧で表示されます。
- グループに入れたいタグの横にあるチェックボックスをオンにし、右側に表示される作成済みのタググループを選択して紐付けます。複数選択も可能です。
- タググループの表示方法:
- ウィジェット機能を使う場合:
- 「外観」>「ウィジェット」に移動します。
- 利用できるウィジェットの中に「Tidy Tags」ウィジェットがあるので、表示したいサイドバーやフッターエリアにドラッグ&ドロップします。
- ウィジェットの設定で、表示したいタググループを選択します。必要に応じてタイトルや表示オプションを設定します。
- ショートコードを使う場合:
- 記事や固定ページ、カスタムHTMLブロックなどにショートコードを挿入して表示します。
- 基本的なショートコードの形式は以下の通りです。
[xili-tidy-tags params="tagsgroup=【グループスラッグ】"]
例:[xili-tidy-tags params="tagsgroup=area_tags"]
- ショートコードには様々なパラメータを追加して表示をカスタマイズできます。
tagsgroup
: 表示したいタググループのスラッグ (必須)largest
: タグクラウド表示の際の最大フォントサイズ (例:largest=10
)smallest
: タグクラウド表示の際の最小フォントサイズ (例:smallest=10
)glue
: タグ間の区切り文字 (例:glue=" | "
)orderby
: タグの並び順(例:orderby=count
で投稿数順)order
: 並び順の昇順/降順(例:order=DESC
で降順)show_count
: 記事数を表示するかどうか(例:show_count=true
)
<p class="tagcloud">[xili-tidy-tags params="tagsgroup=area_tags&orderby=count&order=DESC&show_count=true&largest=10&smallest=10" glue=" "]</p>
この例では、「area_tags」グループのタグを、投稿数の多い順に降順で、記事数も表示し、フォントサイズを10pxで固定して、スペース区切りで表示します。
- ウィジェット機能を使う場合:
注意点
- プラグインのバージョンによって設定画面や利用できる機能が異なる場合があります。最新の情報はWordPress.orgのプラグインページや公式ドキュメントで確認してください。
- テーマによっては、ショートコードで表示した際にCSSで見た目を調整する必要がある場合があります。
- 古いバージョンのxili-tidy-tagsにはセキュリティ上の脆弱性が報告されている場合があります。常に最新版にアップデートし、Wordfenceなどのセキュリティプラグインで監視することをお勧めします。
この情報がxili-tidy-tagsの利用に役立つことを願っています。
xili-tidy-tagsの注意点
「xili-tidy-tags」は、WordPressのタグをグループ化して表示できる便利なプラグインですが、いくつか注意点があります。
1. セキュリティ脆弱性
特に注意すべき点として、過去に複数のセキュリティ脆弱性が報告されています。 * クロスサイトスクリプティング (XSS) 脆弱性 (CVE-2025-47680, CVE-2024-9357 など): これは、攻撃者が悪意のあるスクリプトをウェブサイトに埋め込み、訪問者のブラウザで実行させることで、セッションハイジャックや個人情報の窃取などを行う可能性があります。バージョン1.12.06以前に影響があるとされています。
- クロスサイトリクエストフォージェリ (CSRF) 脆弱性 (CVE-2022-47448 など): 攻撃者がユーザーをだまして、意図しないアクションを実行させる可能性があります。バージョン1.12.03以前に影響があるとされています。
対策として、以下の点が非常に重要です。
- 常に最新バージョンを使用する: プラグインの作者が脆弱性を修正した場合、最新バージョンにアップデートすることでリスクを軽減できます。
- 公式の更新情報を確認する: プラグインの公式ページやセキュリティ情報サイト(Patchstack, NVDなど)で、新たな脆弱性や修正プログラムに関する情報を定期的に確認しましょう。
- セキュリティプラグインの導入: WordPressサイト全体を保護するために、Sucuri SecurityやWordfenceなどのセキュリティプラグインを導入し、定期的なスキャンやファイアウォール保護を行うことを推奨します。
- 開発が停止している可能性: 最新のセキュリティ情報を見ても、プラグイン自体の開発が活発でない場合、新しい脆弱性への対応が遅れる可能性があります。長期間更新されていないプラグインは利用を避けるか、代替プラグインを検討する方が安全です。
2. 他のプラグインとの競合
WordPressプラグイン全般に言えることですが、xili-tidy-tagsも他のプラグインと競合する可能性があります。特に、タグやタクソノミーを扱う他のプラグイン(SEOプラグインやキャッシュプラグインなど)との相性に注意が必要です。問題が発生した場合は、一時的に他のプラグインを無効化して検証し、原因を特定する必要があります。
3. 設定とカスタマイズ
xili-tidy-tagsは、タグのグループ化や表示方法を細かく設定できますが、初めて利用する際には設定が少し複雑に感じるかもしれません。
- グループの作成とタグの紐付け: タグをグループに割り当てる作業が必要です。
- 表示方法のカスタマイズ: ウィジェットやショートコードを使ってタグクラウドを表示させる場合、パラメータの設定が必要になります。テーマによっては、表示が意図したとおりにならない場合もあります。
4. PHPバージョンへの対応
古いプラグインの場合、新しいPHPバージョンに対応していない可能性があります。WordPressの推奨PHPバージョンを使用している場合、プラグインが正常に動作しない可能性も考慮する必要があります。WP Hiveなどのツールで、PHPバージョンへの対応状況を確認できます。
まとめ
xili-tidy-tagsはタグを整理する上で便利な機能を提供しますが、特にセキュリティ面で注意が必要です。利用を検討する場合は、上記の注意点を踏まえ、セキュリティリスクを最小限に抑えるための対策を講じることが重要です。もし脆弱性が未修正のままであれば、代替のプラグインを探すことも視野に入れるべきです。