WordPressテーマでアフィリエイト【Wellington】
このテーマはきれいでシンプルなマガジンテーマで、美しいタイポグラフィーと微妙な色合いが特徴です。テーマには、2つの異なる投稿レイアウト、おすすめ投稿スライダー、およびカスタマイズツールの思いやりのあるテーマ設定が含まれます。コードはSEO向けに最適化されており、Google&Coなどの検索エンジンでのランキングが高くなっています。
Wellington(WordPressテーマ)
テーマの変更は比較的簡単に可能で、新しいテーマをインストール&アップロード後有効化すればとりあえずWEBサイトにはなっています。注意したいのは、検索エンジンからの流入を重視している場合、着せ替え後一定期間で流入がダウンすることがあります。着せ替え後のコンテンツの修正が多岐にわたっている場合などはこの現象が顕著に表れることもあります。変更後はアクセス状況に注目し、どんなページ変化が生じているかを分析した方がいいかもしれません。
WordPress.org | Wellington |
バージョン | 2.1.8 |
最終更新 | 2022年10月19日 |
有効インストール | 5,000+ |
WordPressバージョン | 5.2以上 |
PHPバージョン | 5.6以上 |
公式テーマは無料で利用できて魅力的なテーマが多いのですが、有料テーマはデザインや機能面に優れサポートも充実しているのが特徴です。10000円~20000円前後で入手することができ、WordPressを使って収益を考える副業やビジネスをしたい方にはこちらがおすすめになります。高機能で柔軟性の高い公式テーマはオリジナルなサイトを構築できますが、反面、初心者の方にはハードルが高いと言えます。できる限り簡単な操作でサイトをビジネスに活用されたいなら、有料テーマがおすすめです。
テーマカスタマイザー
Wellington のテーマカスタマイザー内容は以下の表のようになっています。
サイト基本情報 | サイトのタイトル キャッチフレーズ |
---|---|
ヘッダー画像 | 画像を指定(1200 x 280推奨) |
背景 | 背景色を指定 |
メニュー | 1ケ所の表示位置がある |
ウィジェット | ウィジェットは以下の3ケ所 サイドバー ヘッダー マガジンホームページ |
テーマ設定 | 一般設定 テーマレイアウト >> 左サイドバー or 右サイドバー ブログ設定 ブログタイトル ブログの説明 ブログレイアウト >> 1 or 2カラム 概要の長さ 続きを読むテキスト 投稿設定(利用するならチェック) Post Details 日付を表示 投稿者を表示 個別投稿 Display Categories Display Tags Display Previous/next Navigation アイキャッチ画像 Display images on blog and archives Display images on Single postos 投稿スライダー 投稿スライダーを有効化 テーマ情報 |
追加css | スタイルシートを追加します |
アフィリエイトを始める
アフィリエイト広告で得られる報酬には、「クリック型」と「成果報酬型」があります。アフィリエイトの多くが「成果報酬型」で企業のサービスや商品を紹介して購入されれば報酬を得ることができます。これにたいして「クリック型」はGoogleアドセンスように広告がクリックされれば報酬を得ることができます。
アフィリエイトを始める場合、少しでも多く報酬を得たいだと思います。しかし、稼ぐためには、記事を書くだけでは収益にはつながらないと言えます。最低でも以下の点については決めてからアフィリエイトを始めるようにしましょう。
- 得意とするジャンルの情報を発信する
- ブログの内容と関連のある広告素材を掲載する
- 報酬が高いプログラムが多い分野を選ぶ
- 専門性の高い外注先を確保・活用する
- SEOやリスティングなど集客を計画する
アフィリエイトを開始するにはまずブログを作っておく必要があります。このとき、これからどんなブログにしていくのか、どんな商材を取り扱うのかを想定しておく方が後々運営にブレがでなくて好ましいでしょう。
- 売れ筋の商材を探し出す。売れていない商品を制約させるのは難易度が高いといえる
- 集客の手法を決める。(SEOを利用する方法は難易度も高いし時間も必要、Twitterなどによる集客も手段の一つ)
- ブログを作る
- ブログのコンテンツに関心をもつユーザーの商材を扱うアフィリエイトサービスプロバイダを探す
- アフィリエイトサービスプロバイダに広告掲載審査を申し込む
- 承認されたら広告を掲載する
アフィリエイト・サービス・プロバイダ(Affiliate Service Provider / ASP)とは、インターネット上で商品やサービスを提供する ECサイトと、そのサイトの広告を掲載しているアフィリエイトサイトの間を取り持つ、 広告代理サービスを指します。アフィリエイト・サービス・プロバイダに登録することによって、広告主と直接契約しなくても、ブログやサイトに 貼りつけることができるようになります。
■アフィリエイトにおすすめなテーマ
・国産WordPress公式テーマで、安心のメールサポート
・SEO対策済、レスポンシブ、モバイルフレンドリー対応
・最新のブロックエディター対応、ノーコードでデザイン
開発・販売元 | リキッドデザイン株式会社 |
利用ユーザー | 大企業・メディア |
特徴 | WordPress公式テーマとプレミアムテーマが提供されている |
用途 | 企業サイト・ブロガー・美しいデザインでサイトを作りたい |
記事ごとに広告を貼り付ける
アフィリエイト広告を記事に貼り付けるには、記事のどこかに「カスタムHTML」ブロックを使ってアフェリエイトプロバイダーが用意している、画像やテキストバナーをコピー&ペーストします。このとき注意しないといけないのは、ソースコードを改変しないこと、せっかくクリックされてもコードが改変されたり、正しくコピーされていないとカウントされないといったことが発生します。(その他広告商品ごとに注意点があるのでよく確認すること。)
この方法の問題点は、貼り付け作業に時間がかかることと、広告の管理が困難になること。広告によっては途中でスポンサーが広告の掲載を中止してしまうことがあります。この場合サイト内にある広告を削除しなければならないので、サイト内のページが多いと、結構大変な作業になります。
バナーには画像のものとテキストのものがあります、どちらもクリックされることでスポンサーサイトに移動するものです。画像は目につきやすいのでクリックされやすいととらえがちですが、昨今は広告ブロック搭載のブラウザ(特にスマートフォンなど)が利用されバナーが表示されないことも多くなってきました。テキストバナーは情報系のコンテンツでは、文章の中に溶け込ますことが可能なので、意外と思う方もいるかもしれませんがクリックされることが多くなります。(テキストは表示されているが、クリックされても移動がブロックされるケースもあります。)
WordPressには広告を効率よく掲載できる機能やプラグインがあるので、こちらを利用されるとよいでしょう。また有料テーマにはあらかじめ広告機能が用意されているものも多いのでおすすめになります。
再利用ブロックを利用して広告を貼り付ける
WordPressのデフォルトエディタ Gutenberg には指定したブロックを簡単に記事に貼り付けることができるようになっています。記事を書いているとサイト内の他の記事の一部分と同じような内容ができることがあります。こんなとき再利用したいブロックとして指定しておけばクリックするだけでページに貼り付けることができます。
アフィリエイトなどで広告バナーをサイト内に複数掲載している場合などにも、再利用ブロックは大いに利用価値があります。再利用ブロックは利用元の内容を変更すると、記事内貼り付けた利用ブロックも同時に変更されます。広告を入れ替えれば、サイト内の広告が自動的に置き換えられます。
再利用ブロックを指定する
Shift + 右クリックで再利用したい範囲を設定します。文字だけでなく、画像なども含めて指定することができます。続いてメニューのOptionから「再利用ブロックに追加」をクリックします。
再利用ブロックを記事に貼り付ける
再利用ブロックを記事に貼り付けるには、ブロックを登録していれば、再利用可能タブが表示されるので、タブをクリックして登録しているブロックをクリックします。
再利用ブロックを管理
再利用ブロックを編集したり、削除したければ、画面右上のオプション・再利用ブロックを管理を選択します。投稿一覧のような画面が表示されるので編集したいブロックをえらびます。ここで編集した内容は貼り付けているブロックすべてに適応され変種後の内容がページに表示されます。編集内容を反映させないようにするには、そのページで「通常ブロックに変換」しておきましょう。
プラグインで広告を管理する
WordPressには、広告を掲載管理してくれるプラグインがあります。これを利用すると広告コードの貼り付け回数はずいぶん少なくなるし、掲載する位置も管理することが可能になります。
Wp-Insert は、記事に広告コードを挿入できるWordPressプラグインです。AdSenseやアフィリエイトの広告コードを投稿や固定ページに挿入できます。メールマガジンやお問い合わせなどCTAなども挿入させることができます。
アフィリエイトの収益
アフィリエイトとは一言で説明すると成果報酬型の広告のことです。アフィリエイトでどのくらい稼げるかは、選ぶ商材やサイトの内容の品質によって大きく異なってきます。
- ホームページやブログ記事に企業や特定の商品・サービスの広告を掲載
- 訪問者がその広告をクリックして商品やサービスを買ったりして広告主の利益になる
- 成果報酬が収入として手に入る
商材はさまざまで、良く知っているものや好きなものを選ぶことができます。もちろん、売れそうな商材を見極めることも成功のポイントになります。広告を掲載するには広告主を探さないといけません、そんな時はアフィリエイト・サービス・プロバイダを利用しましょう。広告主と掲載者との仲介をしてくれます。
では、アフィリエイトの収益はサイトにどれくらいのアクセスが必要なのでしょうか。クリック率によっても異なってきますが下記表は目安になるのではないでしょうか。
アフィリエイトで一定の収益を得るためには最低でも 3万PV ぐらいは欲しいものです。あとはアフェリエイト商材を選ぶこと報酬高目の方が良いですね。
PV(ページビュー) | 収益 |
---|---|
1万 | ~1,000円 |
5万 | 3,000 ~ 10,000円 |
10万 | 10,000 ~ 50,000円 |
20万 | 50,000 ~ 100,000円 |
30万 | 100,000 ~ 150,000円 |
40万 | 150,000 ~ 200,000円 |
50万 | 200,000 ~ 250,000円 |
100万 | 500,000 ~ 750,000円 |
150万 | 750,000 ~ 1,250,000円 |
200万 | 1,000,000 ~ 2,500,000円 |
250万 | 2,000,000 ~ 3,000,000円 |
アフィリエイト広告を記事に貼り付けるには、記事のどこかに「カスタムHTML」ブロックを使ってアフェリエイトプロバイダーが用意している、画像やテキストバナーをコピー&ペーストします。このとき注意しないといけないのは、ソースコードを改変しないこと、せっかくクリックされてもコードが改変されたり、正しくコピーされていないとカウントされないといったことが発生します。(その他広告商品ごとに注意点があるのでよく確認すること。)