データをインポートできるプラグイン「WordPress Importer」

WordPress Importerは記事をXML形式でインポートできるWordPressプラグインです。サイトの移行やバックアップなどに利用できます。 インポートすることができるのは記事のテキストデータです 。できるのは記事のテキストデータですが、インポート添付ファイルオプションを設定することで、画像等の添付ファイルをインポートすることができます。プラグインやテーマなどは手動で移行することになります。

WordPress Importer

WordPress Importer(WordPressプラグイン)のページ

WordPress Importer

WordPress Importer は、記事をXML形式でインポートすることができます。管理画面のツールには WordPress Importer へのリンクがあります。インポートすることができるのは記事のテキストデータですが、添付ファイルオプションを設定することで、画像等の添付ファイルをインポートすることができます。プラグインやテーマなどは手動で移行することになります。

WordPress.orgWordPress Importer
Version0.8.1
Last updated3ケ月前
有効インストール3百万+
WordPress Version5.2以上
TEST6.2.2
PHP5.6
WordPress Importer の概要 2023年7月現在

使い方

WordPress Importer であらかじめエクスポートしておいたファイルをインポートするには、ダッシュボード → ツール → インポート とすすみ、ファイルを選択します。

エクスポートファイルからから以下のようなコンテンツをインポートすることができます。

  • 投稿・固定ページ・カスタム投稿
  • コメント
  • カスタムフィールドとポストメタ
  • カスタムタクソノミーからカテゴリー、タグ

機能

データ以外にも以下のデータをインポートすることができます。

  • Blogger → Blogger ブログから投稿やコメント、ユーザーをインポート
  • LiveJournal → LiveJournal から API を利用して投稿をインポート
  • Movable Type と TypePad → Movable Type または TypePad ブログから投稿とコメントをインポート
  • RSS → RSS フィードから投稿をインポート
  • Tumblr → Tumblr から API を利用して投稿とメディアファイルをインポート

記事やページを取り出したい場合は、エクスポートを使います。管理画面 → ツール → エクスポートと進み作業します。投稿・固定ページ・メディアファイルをエクスポートすることができます。

プラグインの注意点

WordPress最大の特徴の一つとして「プラグイン」があります。標準のWordPressにはない機能(プログラム)が「プラグイン」という形で配布されており、それらを追加インストールする事によって、ウェブサイトに様々な拡張機能を持たせる事が出来ます。しかしながら、プラグインやテーマとのマッチング、プラグイン同士の相性で不具合が発生することもあります。

そして、最も注意したいのは、WordPressのコアプログラム(PHPのバージョンアップ)の進化等によってプラグインが利用できなくなることもあります。このようなリスクを避けたいのであれば、最初から機能が組み込まれている有料テーマを利用されることです。

有料テーマには、一般的なWEBサイトの運用に必要な機能があらかじめ組み込まれているので、不足する部分をプラグインによって補えることになります。

■有料テーマのご紹介

EmanonはWeb集客に必要な機能を搭載したビジネス用WordPressテーマです。企業サイトやビジネス用メディアブログなどの利用に適しています。

開発・販売元株式会社イノ・コード
利用ユーザー中小企業・士業・コンサルタント・個人事業主
特徴web集客に必要な機能を搭載
用途企業サイト・ビジネス用メディアブログ

エラーの対処

プラグインはインストール時や更新時にエラーを起こしてしまうことがあります。エラーによってはサイトが表示できなくなるだけではなく、WordPressにログインできなくなったり、WEBサイトを利用できなくなったりすることもあります。プラグインの更新中は自動的にメンテナンスモードになりサイトにアクセスできなくなります。更新が終了すれば自動的にメンテナンスモードが解除されアクセスできるようになっています。

>> プラグインがエラーを発生した時の回復方法

更新中に何らかの原因で失敗してしまうとメンテナンスモードが解除されずアクセスできないといった状態になるわけです。万一の事態に備えレンタルサーバーのバックアップ機能を確認しておきましょう。

■レンタルサーバーのご紹介

ConoHa WINGの処理速度は、国内レンタルサーバーサービスの中で最も速く、2位のレンタルサーバーに約2倍の差を付けて第1位という調査結果になりました。
【公式サイトより引用】

提供企業GMOインターネットグループ
WordPress機能■WordPress簡単セットアップ
■移行ツールで他社サーバーから乗り換え
■「WINGパック」独自ドメイン(契約中最大2個)永久無料
■自動バックアップ機能、無料で復元

プラグインの多用は表示速度やメンテナンス性などに影響を与えるので、必要なものに留める方が良いようです。サイトを高速化するには、高速で安定性の高いレンタルサーバーの利用が推奨されています。

メリット・デメリット

プラグインとは機能を拡張するためのツールです。コアは、柔軟性を保つため、不必要なコードでふくれあがってしまわないように設計されています。ユーザーそれぞれが特定のニーズに合ったものを利用して、カスタム機能を取り入れられるように作られています。

WordPress Codex日本語版(公式オンラインマニュアル)
メリットデメリット
必要な機能を簡単に導入することができる数が多くなると、サイトが重くなる
管理画面だけで柔軟に対応できる数が多くなると、管理しきれなくなる
難易度の高いコーディングをしなくてすむ他と競合したり、バグがあったりするものもある
アップデートに伴い、アップデートがかかり、対応してくれるサポートが途中で終わるものもある
プラグイン導入のメリット・デメリット