Native Lazyloadは画像を遅延読み込み高速化できるプラグイン
Native Lazyload はサムネイル、投稿コンテンツまたはウィジェットテキスト、アバター、スマイリー、iframe内のすべての画像を遅延読み込みできます。 jQueryなどのJavaScriptライブラリは使用されておらず、スクリプトの重みは10KB未満です。Youtube iframeをプレビューサムネイルに置き換えて、Webサイトの読み込み時間をさらに短縮することもできます。遅延読み込みをオンにして、画像を最適化し、ウェブサイトを高速化します。
Native Lazyload の概要
Native Lazyload はサムネイル、投稿コンテンツまたはウィジェットテキスト、アバター、スマイリー、iframe内のすべての画像を遅延読み込みできます。 jQueryなどのJavaScriptライブラリは使用されておらず、スクリプトの重みは10KB未満です。
Youtube iframeをプレビューサムネイルに置き換えて、Webサイトの読み込み時間をさらに短縮することもできます。
遅延読み込みをオンにして、画像を最適化し、ウェブサイトを高速化します。
WordPress.org | Native Lazyload |
バージョン | 2.3.4 |
最終更新 | 7か月前 |
有効インストール | 100000+ |
WordPressバージョン | 4.7以上 |
検証バージョン | 5.8.3 |
PHPバージョン | 5.6以上 |
遅延読み込みはレイジーロード(Lazy Load)ともいい、画像や広告など必要になった際に表示することです。ページを読み込む際に、ページの下の方にある画像では容量の少ないダミー画像を読み込みます。ユーザーがページを下にスクロールしていき、ダミー画像の手前までスクロールされるとトリガーが発生して、本物の画像を読み込んで表示されるという仕組みです。
遅延読み込みを実装することで、最初の読み込みにかかる待ち時間の短縮とCPUの使用率を削減することができます!
Native Lazyload のインストール
Native Lazyload をインストールするには、ダッシュボード → プラグイン → 新規追加と進みます。

検索 → Native Lazyload で検索 → インストール → 有効化すれば利用できるようになります。
Native Lazyload のエラーの対処
プラグインはインストール時や更新時にエラーを起こしてしまうことがあります。エラーによってはサイトが表示できなくなるだけではなく、WordPressにログインできなくなったりWEBサイトを利用できなくなったりすることもあります。
プラグインの更新中は自動的にメンテナンスモードになりサイトにアクセスできなくなります。更新が終了すれば自動的にメンテナンスモードが解除されアクセスできるようになっています。更新中に何らかの原因で失敗してしまうとメンテナンスモードが解除されずアクセスできないといった状態になるわけです。対処としては次の2つが代表的なものになっています。
プラグインとは
プラグインは、WordPressの機能を拡張するためのツールです。WordPress のコアは、柔軟性を保つため、不必要なコードでふくれあがってしまわないように設計されています。ユーザーそれぞれが特定のニーズに合ったものを利用して、カスタム機能を取り入れられるように作られています。
プラグインの多用は表示速度やメンテナンス性などに影響を与えるので必要なものに留める方が良いようです。また、インストールするサーバ環境や干渉、テーマとのマッチングの問題も発生します。
プラグインのメリットとデメリット
導入メリットは以下のものでしょうか。
- 必要な機能を簡単に導入することができる
- 管理画面だけで柔軟に対応できる
- 難易度の高いコーディングをしなくてすむ
- WordPressのアップデートに伴い、アップデートがかかり、対応してくれる
導入には次のようなデメリットもあります。
- 数が多くなると、サイトが重くなる
- 数が多くなると、管理しきれなくなる
- 他のプラグインと競合したり、バグがあったりするものもある
- サポートが途中で終わるものもある
Native Lazyload に関連する記事
Autoptimizeはスクリプトを集約し高速化するプラグイン

Autoptimize はプログラムソースコードを最適化してページの表示速度を高速化してくれます。システム的にページを掃き出すため、アクセスの増加によってサーバーに負荷が増えページ表示速度が遅くなってしまった場合等はプログラムソースコードを最適化すると良いでしょう。
>>続きを読む
Head Cleanerはソースを高速化するプラグイン

Head Cleaner はソースを最適化してSEOにとって必要な表示速度を高速化してくれます。CSSとJavaSceiptをコンパクトに最適化してくれます。
>>続きを読む
WP HTTP Compressionはgzip圧縮で高速化するプラグイン

WP HTTP Compression は、ページ全体をgzip圧縮してブラウザに読み込ませて表示を高速化してくれるプラグインです。ページ全体をgzip圧縮してブラウザに読み込ませて表示速度を速くしてくれます。
>>続きを読む
関連サイト
関連のページでは、WordPressを使ってアドセンスやアフィリエイトで収益化をする方法、また、集客に重要なSEOのやり方や手法等もご案内しています。