Related Postsは関連記事を表示する
Related Posts は、関連した記事をページにリスト表示してくれます。特徴としては、手動で関連する記事を追加できます。また、記事の見出しとタグを編集可能、表示する記事数を指定できるなどがあります。
このプラグインの公開は2020年3月2日に停止されており、ダウンロードできません。 この公開停止は永久的なものです。 理由: ガイドライン違反。
Related Posts の使い方
Related Posts 等の関連記事を表示するプラグインを利用するとサイト内の回遊率をよくしたり、内部リンクの関連性が高めたりすることができます。
WordPress.org | Related Posts |
バージョン | 6.22 |
最終更新 | 2年前 |
有効インストール | |
WordPress バージョン | 5.0以上 |
検証済み | 5.3.10 |
「Related Posts」は、インストール、有効化後下記の設定を行えばページに関連する記事が表示されるようになります。このときカテゴリーやタグの構成に配慮しておくと関連性の高い記事を選んでくれます。
Main Setings | 「Related Posts」の設定は、「Main Setting」,「Styling」,「Productivity」 となっています。 |
---|---|
Basic |
|
Medium |
|
Advanced |
|
Styling | スタイリングでは、Custom styling,Effect on related,Textの設定をすることができます。 |
Related Posts のインストールや更新時エラーの対処
Related Posts をインストールするには、ダッシュボード → プラグイン → 新規追加 → 検索 → Related Posts で検索 → インストール → 有効
「Related Posts」はインストール時や更新時にエラーを起こしてしまうことがあります。エラーによってはサイトが表示できなくなるだけではなく、ログインできなくなったりWEBサイトを利用できなくなったりすることもあります。

更新中は自動的にメンテナンスモードになりサイトにアクセスできなくなります。更新が終了すれば自動的にメンテナンスモードが解除されアクセスできるようになっています。更新中に何らかの原因で失敗してしまうとメンテナンスモードが解除されずアクセスできないといった状態になるわけです。対処としては次の2つが代表的なものになっています。
プラグインとは
機能を拡張するためのツールです。コアは、柔軟性を保つため、不必要なコードでふくれあがってしまわないように設計されています。ユーザーそれぞれが特定のニーズに合ったものを利用して、カスタム機能を取り入れられるように作られています。
多用は表示速度やメンテナンス性などに影響を与えるので必要なものに留める方が良いようです。また、インストールするサーバ環境や干渉、テーマとのマッチングの問題も発生します。
メリットとデメリット
導入メリットは以下のものでしょうか。
- 必要な機能を簡単に導入することができる
- 管理画面だけで柔軟に対応できる
- 難易度の高いコーディングをしなくてすむ
- アップデートに伴い、アップデートがかかり、対応してくれる
導入には次のようなデメリットもあります。
- 数が多くなると、サイトが重くなる
- 数が多くなると、管理しきれなくなる
- 他と競合したり、バグがあったりするものもある
- サポートが途中で終わるものもある
「Related Posts」は、関連した記事をページにリスト表示してくれます。特徴としては、手動で関連する記事を追加できます。特徴としては、手動で関連する記事を追加できる。関連する記事の見出しとタグを編集可能、表示する記事数を指定できるなどがあります。
Related Posts と一緒に使いたいプラグイン
Related Posts でサイト内の関連の記事を表示するとSEO内部リンク対策にもなります。Table of Contents Plus で目次を自動作成させることも内部リンク対策になります。
Table of Contents Plus

Table of Contents Plus」は投稿や固定ページに「見出しタグ h1 ~ h6」を元に自動で「目次」を作成して表示してくれるます。長文が検索エンジンに上位表示されることがあるといったことからもページのボリュームが増加する傾向にあります。長文の場合、「Table of Contents Plus」で目次を作成しておくと訪問者がそのページを素早く把握することになり、反応を確認する手助けにもなるのです。
>>続きを読む
関連サイト
関連のサイトでは、WordPressを使ってアドセンスやアフィリエイトで収益化をする方法、また、集客に重要なSEOのやり方や手法等もご案内しています。