WP Social Bookmarking Lightはソーシャルボタンを表示するプラグイン

WP Social Bookmarking Lightとは

Warning

このプラグインは 2023 年 7 月 27 日をもって閉鎖されており、ダウンロードすることはできません。 理由: セキュリティの問題。

WP Social Bookmarking Light」は、WordPressサイトに主要なSNS(Facebook、X(旧Twitter)、はてなブックマーク、LINEなど)やブックマークサイトの共有ボタンを簡単に設置できるプラグインです。

主な特徴と機能

  • 簡単なSNS共有ボタンの設置: 通常、各SNSの公式サイトから共有ボタンのプログラムコードを取得して設置する必要がありますが、このプラグインを使えばWordPressの管理画面からドラッグ&ドロップなどの簡単な操作で設置できます。
  • 多種多様なSNS対応: Facebook、X、はてなブックマーク、LINEなど、日本でよく利用されるSNSやブックマークサイトのボタンに対応しています。
  • 表示位置の柔軟性: 記事の上部、下部、またはその両方にボタンを表示する設定が可能です。また、PHPコードやショートコードを利用することで、サイト内の任意の場所に表示することもできます。
  • 日本語対応: 日本語に対応しているため、日本のWordPressユーザーにとって非常に使いやすいプラグインとして親しまれてきました。
  • カスタマイズ性: ボタンのデザインや配置などをCSSで細かくカスタマイズすることができます。

注意点

  • 更新の停止: 多くの情報源で、このプラグインの最終更新が数年前で止まっていることが指摘されています。そのため、最新のWordPressバージョンやSNSの仕様変更に完全に対応していない可能性があります。
  • 脆弱性の可能性: 一部の情報では、WP Social Bookmarking Lightの全てのバージョンで既知の脆弱性が存在すると指摘されており、代替プラグインへの移行が推奨されるケースもあります。

これらの点を踏まえ、現在WordPressサイトでSNS共有ボタンを設置する際には、他のより活発に更新されているプラグインを検討することも重要です。

WP Social Bookmarking Lightの代替え

WP Social Bookmarking Lightは更新停止や脆弱性の問題が指摘されているため、多くのユーザーが代替プラグインへ移行しています。

代替としてよく推奨されているプラグインには、以下のようなものがあります。

  1. AddToAny Share Buttons
    • Facebook、X(旧Twitter)、Pinterestなど主要なSNSに加え、はてなブックマークなど多数のサービスに対応しています。
    • 軽量でシンプルなシェアボタンを設置したい場合に適しています。
  2. Jetpack
    • WordPress.comの公式プラグインで、多機能に含まれるSNS関連機能(シェアボタン、SNSへの自動投稿など)を利用できます。
    • 多機能なので、シェアボタン以外にもサイト運営に必要な機能をまとめて利用したい場合に選択肢となります。
  3. Social Warfare / Novashare / Easy Social Share Buttons for WordPress (有料プランがあるものを含む)
    • デザイン性や機能性が高く、シェア数のカウント表示や、ピンタレスト連携など、より高度な機能や詳細なカスタマイズを求める場合に検討されます。特にサイトの表示速度を意識した軽量な設計を特徴としているものもあります。

選ぶ際のポイント

  • 対応しているSNSの種類: 必要なSNS(特に日本国内で使われるはてなブックマークなど)に対応しているか確認しましょう。
  • デザインとカスタマイズ性: シェアボタンの見た目や配置を、サイトのデザインに合わせてカスタマイズできるか。
  • 機能: シェアボタンの表示だけでなく、シェア数の表示機能や、過去記事の自動再投稿機能など、必要な機能があるか確認しましょう。
  • 軽量性: プラグインがサイトの表示速度を大幅に低下させないかどうかも重要です。

これらの情報を参考に、ご自身のサイトの要件に合ったプラグインを選んでみてください。

プラグインを意識したレンタルサーバーの選び方

多くのプラグインを使う予定であれば、最初からWordPressに特化・最適化されているレンタルサーバーを選ぶのが最も確実で快適です。

WordPress適性ランキング表

順位サーバー名特徴・強み弱み・注意点WordPress適性
1位ConoHa WING(コノハ)高速表示・国内最速級、WordPress簡単セットアップ、独自ドメイン永久無料、初心者〜上級者まで幅広く対応料金はやや高め◎ 非常に適している
2位KAGOYA(カゴヤ)WordPress専用サーバー「KUSANAGI」搭載で超高速、法人利用率高く安定性抜群、セキュリティ強化個人利用にはややオーバースペック、料金は中〜高◎ 高速・安定志向に最適
3位さくらレンタルサーバー老舗で信頼性高い、料金安め、安定稼働、サポート充実表示速度はConoHaやKAGOYAに劣る○ 安定志向に適している
4位LOLIPOP(ロリポップ)初心者向け、料金安い、WordPress簡単インストール、利用者が多く情報豊富高負荷サイトには不向き、速度は中程度△ 個人ブログや小規模サイト向け
5位リトルサーバー月額150円〜と圧倒的低価格、WordPress全プラン対応、無料SSL・自動バックアップあり容量・転送量が小規模向け、サポートはメール中心で即応性に不安△ 趣味ブログや学習用に最適

解説

  • ConoHa WINGは「速さ・使いやすさ・機能」のバランスが最も良く、WordPress利用者に人気。
  • KAGOYAは法人やビジネスサイトに強く、KUSANAGIによる超高速化が魅力。速度重視なら最適。
  • さくらレンタルサーバは老舗で安心感があり、安定性重視の人におすすめ。
  • LOLIPOPは初心者向けで安価だが、速度や高負荷対応は弱め。
  • リトルサーバーは「とにかく安くWordPressを始めたい人」向け。小規模サイトや学習用に良いが、商用や大規模には不向き。

WordPressテーマ目的別比較表

WordPressテーマを選ぶにはデザインだけでなく、汎用性、アップデートの継続性、サポート体制、そして表示速度やSEO対策の強さといった要素を総合的に考慮することが重要です。目的にあった長く安心して使えるテーマを選ぶようにしたいものです。そこで、目的別に整理したWordPressテーマ比較表を以下にまとめました。 各テーマの特徴や利用目的を簡潔に比較できるようにしています。

テーマ名主な目的・特徴適した用途
RE:DIVER(リダイバー)高速表示・SEO最適化に強い。アフィリエイトや収益化を意識した設計。アフィリエイトブログ、収益化重視の個人ブログ
GOLD BLOG(ゴールドブログ)ブログ運営に特化。シンプルで使いやすく、初心者でも扱いやすい。個人ブログ、情報発信サイト
THE THOR(ザ・トール)SEO・デザイン・収益化機能を網羅したオールインワンテーマ。広告管理やランキング機能も搭載。アフィリエイト、企業サイト、収益化ブログ
Emanon(エマノン)ビジネス向けデザイン。企業サイトやサービス紹介に適したテーマ。コーポレートサイト、サービス紹介ページ
LIQUID PRESS(リキッドプレス)WordPress公式登録の国産テーマ。企業サイトからブログまで幅広く対応。初心者でも安心。企業サイト、オウンドメディア、ブログ、LP
STORK SE(ストークSE)モバイルファースト設計。1カラムデザインでコンテンツを際立たせる。直感的操作が可能。ブログ、アフィリエイト、ブランディングサイト
GOLD MEDIA(ゴールドメディア)メディア運営に特化。SEO内部構造が強力で、収益化や効率的な運営を支援。WEBメディア、アフィリエイトサイト、企業サイト

補足ポイント

  • 収益化重視なら「RE:DIVER」「THE THOR」「GOLD MEDIA」が強力。
  • 初心者向けブログなら「GOLD BLOG」「STORK SE」が扱いやすい。
  • 企業サイト・ビジネス用途なら「Emanon」「LIQUID PRESS」が安心。
  • メディア運営に特化したい場合は「GOLD MEDIA」が最適。

こうして見ると、「ブログ中心」か「企業サイト中心」か「収益化・メディア運営中心」かで選ぶテーマが大きく変わります。 あなたが作りたいサイトはどのタイプに近いですか?

一括.jpは「BtoB(企業間取引)を中心に、様々なサービスの業者をまとめて比較検討・一括問い合わせできる無料のビジネスマッチングプラットフォーム」です。


ココナラは、個人の持つ知識・スキル・経験をオンラインで気軽に売り買いできる、日本最大級のスキルマーケットです。

一言でまとめると、「ビジネスからプライベートまで、様々な『お願いしたいこと』をプロや専門家に依頼したり、自分の得意なことをサービスとして提供したりできるプラットフォーム」と言えます。